
がんとメンタル不調の闘病記9
JMRIお目当てサーチ(キーワードで弊社サイト内のお目当ての情報を検索できます)
【ページ⑨】「おうち入院」スマホ手記
大腸がん・メンタル不調の「おうち入院」スマホ手記 ~39歳で大腸がんになった看護師の妻を支える一児の夫の家族目線の闘病記~
執筆・「おうち入院」の「院長」: 日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 「がんと心のリゾート」執事 戸村智憲
「おうち入院」および「がんと心のリゾート」などは(C)戸村智憲です。
「おうち入院」スマホ手記の時系列での「がん闘病・メンタルヘルス療養のあるがまま」
⑨ディズニーの魔法に癒されて…
【大腸がん発見から激動の1年がたった…(2023年(令和5年)3月29日~2023年4月12日)】
3月29日(水)
「今日の妃美ちゃん」にかえて…
3/27の胃の内視鏡検査は、特に組織をとったわけでもなく、また、ガン発見のときのように、先生に私が呼ばれて当日中に説明を受けたわけでもなく、妃美ちゃん的にも大丈夫そう、とのことで、検査結果は4月に入ってから次の内視鏡検査の説明と併せて聞きに行く予約をしてきたようです。
3月30日(木)~4月4日(火)
妃美ちゃんに楽しみをお届けする企画として、3月・4月は大阪・和歌山の旅で、妃美ちゃんが会いたかった和歌山県白浜温泉にいるアドベンチャーワールドの人気のパンダさんに会う企画をしてみました。
YouTube動画でもかなり人気で、東京の上野動物園のパンダよりゆっくり可愛い仕草を見れる話題のパンダに、妃美ちゃんが一度は会ってみたい、とのことで、出発前から楽しさに包まれているようでした。
3/30〜4/1は大阪別宅にて滞在。
バーバラと私でなるべく妃美ちゃんに家事負担がかかりにくいよう分担しつつ、妃美ちゃんもいろいろ慣れてきてやってくれていました。
妃美ちゃんは連日、大阪の滞在先から歩いて近くのジムに、回数券を買って身体を整えに行き、バーバラは久々に大阪の友達とランチやお茶に行き、ゆうちゃんと私は、ゆうちゃんのお買い物(衣類や電気機器などお好みのものなど)に行ったりしながら、みな思い思いに過ごしておりました。
昨年(2022年)夏の妃美ちゃんの大阪滞在と格段に異なるのは、昨夏の滞在では、毎日のように何度もこまめにお話しカウンセリングが必要でしたが、今回は3/30〜4/4まで、一度もお話しカウンセリングがいらないほど、楽しさに気がとられてくれたようで、快活に微笑ましい状態をキープできていて、妃美ちゃんの状態次第では全部キャンセルして帰京するつもりでしたが、その心配は必要なかったような感じでした。
大阪別宅を家族のコンドミニアム的な過ごし方ができるようにするべく、家事負担も少なくして旅行を楽しめるよう、ほぼ、夕食はデリバリーと外食にして、気楽に過ごしてもらえるようにしておきました。
また、妃美ちゃんもだいぶ慣れてきたようで、2階の妃美ちゃん部屋のリクライニングチェアでサッと休みを入れたり、大阪旅行で荷造りもいらないくらい気楽にしてもらえるよう、大阪の妃美ちゃんの部屋のクローゼットに置きっぱなしにしておく服・下着や、コンタクトレンズ洗浄剤やスマホ充電器など、身ひとつできてもなんとかなるように、いろいろ爆買いっぽく買い足しておきました。
寝るのは、1階和室に妃美ちゃん・ゆうちゃん・私の3人が布団で寝てますが、日中は、妃美ちゃんは妃美ちゃん部屋にて休んだり、ゆうちゃんは秘密基地と呼んでいるロフトのゆうちゃん用にした部屋や妃美ちゃん部屋できゃっきゃしたり、バーバラはバーバラの部屋で休んだり、みんなでリビングダイニングでゆったりしたりしながら過ごしていました。
ゆうちゃんが大阪中心地の「なんば」にあるお気に入りのヤマダ電機にて、俳優さんのCMで話題のマッサージガンが欲しいとのことで、妃美ちゃんにマッサージしてあげるならいいかなぁ、という感じで購入し、ゆうちゃんが親孝行マッサージしてくれて、妃美ちゃんも喜んでくれていました。
4/2〜4/3は、パンダさんに会いに、和歌山県の白浜温泉に足を伸ばしました。
せっかくなので、近畿随一の建設費400億円(らしいです)のホテル川久にて、せっかくなのでスイートルームに滞在し、妃美ちゃんが興味津々な王様のディナーと王様の朝食にて、妃美ちゃんのワクワク感も上がってくれたようで、サラダとかではなく、珍しく、知多牛ステーキや、クエや、天ぷらや、朝食名物のフレッシュメロンジュースなど、きゃっきゃと食事も楽しんでくれていてホッとしました。
館内のダリやモネなどの美術品や、ロビーの1本1億円(らしいです)の柱なども見て回りながら、妃美ちゃんがマイナスイメージを抱くスキもないように、どっぷりとプラスイメージに浸ってもらえたようでした。
4/3はホテルから車で10分ほどのアドベンチャーワールドにて、なにをおいても妃美ちゃんが会いたがっていたパンダさんにまず会いに行き、ゆったりパンダさんの可愛さに浸ってもらい、サファリエリアを車で周って近くでキリンさんやチーターやライオンなどを見て、ゆうちゃんご希望にてアドベンチャーワールド内のジェットコースターなどを楽しんでもらい、車ではみんな寝ててもらって、夕食は帰路の途中でお寿司を食べて大阪別宅に帰宅。
昨夏の滞在との大きな違いとして、大阪に行けるかなぁ、という不安から、もう少し大阪に滞在してたいなぁ、とのことで、東京の自宅から離れての滞在に、だんだん不安感より楽しみが優勢になり始めてきたようにも見受けられます。
4/4は大阪の伊丹空港から羽田空港に19時前ごろに戻り、ゆうちゃんご希望にてハンバーグをみんなで食べてから、羽田定額往復タクシーで帰宅。
妃美ちゃんは今のところは、反動で落ち込むこともなさそうですが、例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、明日以降に心身の疲れが出ないように寄り添ってサポートできればと思います。
今回の旅は、私の心身が持つか心配でしたが、なんとかかんとか乗り切れてホッとしました。
4月5日(水)
大阪・和歌山の旅の疲れが出たようで、今朝の妃美ちゃんはゆっくり寝ててもらい、朝食準備・家事などしつつ、昼前まで妃美ちゃんはゆっくり寝てくれてました。
妃美ちゃんが起きてくる前に、妃美ちゃんが起きてから妃美ちゃんのペースで過ごしてもらえるように、春休み最終日のゆうちゃんをつれて、池袋に更新時期が来ていたパスポートの受け取り(今のところ特に海外旅行の予定はないですが…)と、靴屋さん・ディズニーストア・マーベルショップなどブラブラして、遅めの昼食を食べて15時あたりに帰宅して、ゆうちゃんとワイワイしながら妃美ちゃんのリラックスタイムを作ったりしておりました。
その間、妃美ちゃんは、フィットネスクラブで身体を整え、旅の荷ほどきとアイロンがけをやってくれてました。
ゆうちゃんがインターネットカフェに行ってみたいとのことで、また車で近くにあるネットカフェに出かけて、19時ごろに再び帰宅。
夕食前に、妃美ちゃんが疲れからか、落ち込みモード・涙モードにて、取り急ぎ、40分ほどソファーにゆったりしてもらってお話しカウンセリングして持ち直してくれました。
ただでさえ旅の疲れや自宅に戻ってホッと気が抜けやすいタイミングですので、旅行後3日間くらいは落ち込みやすいかも、と思っていましたので、寄せては返す波のようにアップダウンは当然ですし、ずっと良好ペースでハイテンションのまま回復していくわけではないですので、健全なリズムかと思われます。
「やっぱり昔から統合失調症だったのかも」「なりたくてグッタリしてるわけじゃないけど頑張らなくちゃいけないのにできないのがつらい」「私なんか生きてる意味あるのか」と妃美ちゃんがマイナス思考に入ったりしましたが、「踏ん張る」「頑張る」は、精神疾患からの回復には禁物(余計に調子を崩したり悪化しやすく回復から遠ざかりやすいため)で、心をみずから直接コントロールできるなら、世の中で誰も精神疾患になる人はいないかとも思われますので、心を直接ではなく間接的にコントロールというか、心が回復しやすい癒される環境を整えていくために、睡眠・休憩休息・気分転換がしっかりできるといいね〜、などお話ししておりました。
睡眠スコア自体は、大阪・和歌山への旅行中も帰京後も、このところは良好なようですが、移動や環境の変化や刺激などもあり、妃美ちゃんが思うより疲れやすいかと思われますので、寝過ぎかなぁ・なかなか物事に取り組めないなぁ、という感じで休んでいるくらいでちょうど良く、強制したり圧をかけたりはしないのですが、追加でなるべくもう少し休んでもらえたらと思います。
4月6日(木)
誰でも旅行後は疲れが出ますので、妃美ちゃんもお疲れモードにて、朝はゆったり寝ててもらい、朝シャワーを浴びるため6時に起きたゆうちゃんが入浴中に、朝食準備・登校準備などして、バーバラとゆうちゃんをお見送り。
小学4年生として始業式のゆうちゃんは、午前中に帰宅して、起きてきた妃美ちゃんがコーヒー飲んでる間に、ゆうちゃんは朝早かったこともありお昼寝。
妃美ちゃんはフィットネスクラブに身体を整えに行き、お昼寝から起きたゆうちゃんと、ゆうちゃんのご希望にて、陸自広報センター「りっくんランド」とショップに迷彩服に着替えてお出かけ。
帰宅したら妃美ちゃんも帰宅していて、落ち込みモード・涙モードにて、ゆうちゃんのご希望にて17時過ぎに早めに一緒に入浴して、お風呂上がりに妃美ちゃんにはカウチにゆったりしてもらって1回目(30分ほど)、その後、リビングでへたりこんでしまってそのまま横で寄り添って2回目(1時間ほど)のお話しカウンセリングをしました。
楽しく旅行できたのに、回復しきれていないことや、いろいろやってくれてるのに妃美ちゃん自身が何か集中してとりくめずグッタリしていることに不甲斐なく感じて自分で自分を責めたりすることなども悩みの種の模様。
誰でも旅行後は疲れてグッタリして普通ですし、精神疾患の回復に、心を直接的に良くなるようグイッとコントロールできないですし、ムリにそうしようとして踏ん張るほど悪化したり回復から遠のいたりしがちですし、心をコントロールするなら、間接的に、妃美ちゃんの「心」さんが、ムリやりとか強引とかでなく、ゆったりして自然と「やる気」というより、なんかやりたいなぁ、やろうかなぁ、やってもいいかも、と、意欲がじんわり湧いてくるように、妃美ちゃんの「心」さんに、ふんわりしたお布団や心地よいベッドを用意してあげる(要は、自分で自分を責める必要はなく、睡眠・休息・気分転換をして妃美ちゃんが自分で自分をいたわってあげたり、積極的な「間接的コントロール」としては頓服や眠剤を服用したりする)と、自然と精神的にも良くて、自分で自分を責めることから、自分で自分を温かくギュッと抱きしめてあげられるように、だんだんなっていけると思うよ〜、といったことなどをお話しして、少し持ち直してくれました。
夕食準備の時間からかなり遅くなったけど夕食を作らなきゃ、でも、グッタリしてできない、過去のことを思い出して自分の愚かさを感じる、なりたくてグッタリしてるわけじゃないし踏ん張りたくても踏ん張りがきかない、そんな自分が落ちぶれたように感じるし情けなくてつらい、とのことで、妃美ちゃんが変にマイナスに受け取らないよう、ゆうちゃんが今日から4年生だし、デリバリーでパーティーセットをとるよ〜、ということにして、サッと夕食にしました。
妃美ちゃんは、これまで人生で特に振り返らず、そのため変にストレスを抱えずに済んだのは良かったとしても、立ち止まってよく自分で自分と向き合うこと抜きに、勢いでハイテンションなままムリを通したりムリからのしわ寄せなどを周りにカバーしてもらってなんとかなってきたようにも思われますが、回復期に際して、これまでいろんな人が、都度、自分との向き合いや立ち止まってよく考える機会を得ながら人生を歩むところを、一気に自分で自分と向き合うことになってしんどさもあるようにも見受けられます。
寄せては返す波のように、自然なリズムとしてアップダウンが健全にあることで、もしかしたら、妃美ちゃんがこの先の人生でムリなくゆったりして心身にとってより良い生き方ができるよう、ムリを勢いで押し通して反動で心身にムリかたたることがないよう、妃美ちゃんが自分で自分と向き合っていろいろ立ち止まって考える場が得られているのかもしれません。
もしそうなら、妃美ちゃんにとってとても大切な人生のステップでもあり、回復に際して、遠回りのように見えても、そのステップもアップダウンのダウンの時期にあわせて大切に尊重してあげられたらなぁ、と思ったりしますし、とにかく早く回復すればなんでもいいとかムリやり従わせるとかでなくて、妃美ちゃんの意志・希望・個性などを大切にしつつ、こうしたらもっとうまくいきやすいと思うよ〜とか、こうしたらムリなく妃美ちゃんの「心」さんがノビノビゆったりしていけると思うよ〜、といったことなどをお話しカウンセリングしたりしています。
4月7日(金)~4月8日(土)
疲れも少しずつ抜け始めたようで、落ち込みモード・涙モードは、やや落ち着いてき始めたように見受けられます。
まだ良好モードには至らないものの、両日とも朝もゆっくりしてもらい、なるべく妃美ちゃんのペースで過ごしてもらっています。
4/7はフィットネスクラブのトレーニングで筋肉痛のようでしたが、ゆうちゃんのご要望で4/8は東京都武蔵村山市にある米空軍の横田基地のスプリングフェスティバルに、家族4人で昼ごろ車でお出かけ。
雨が降ってきた中、基地内の出店でハンバーガーやコーヒーを片手に、音楽ショーを見たりしてきました。
ついでに近くの文明堂と歌舞伎揚の工場直売店でお得品を買ったり、イオンモールで少し買い物して、夕食も食べて帰るようにして、妃美ちゃんが夕食準備の心配なく済むようにしてみたりして、20時ごろ帰宅。
4/7には妃美ちゃんが変に依存心が高まったのか、「これから白髪も増えたりいろんなことでどんどん落ち込む一方で一生治らないよ」などといった、よくわからない謎の「これからどんどん心を悪化させます宣言」を嬉々として話していて、妃美ちゃんには、共依存を避けるためにも、なるべく少しでも良好な方に自律的に向いて歩めるようになって欲しいことなどお話ししておりました。
ナースコールのように、助けが必要な時はすべて捨てでも妃美ちゃんを身体を張ってサポートしに飛んでくるけど、自分からわざわざうまくいかないようにして嬉々としていたり、精神疾患の症状でやむを得ない状態ならしっかり寄り添ってサポートするけど、結婚当初からのことを精神疾患とごちゃ混ぜにして、今の状況でサポートの上積みが必要とされてしまうと、ナースコールで飛んできてくれる看護師さんの方が過労死で倒れてしまいそうなことが心配だよということは、あまりお話ししたくないところですが、やむなくお話しせざるを得ませんでした。
妃美ちゃん的には、冗談にならない冗談のつもりかもしれませんが、逆に見れば、良いかどうかは置いておくとして、妃美ちゃん本来の姿に回復してきているのかもしれず、怒るとか叱責するとかは抜きにして、今の私のギリギリで耐えてる心身の状況についてお話しして、必要なことは倒れてもなんとかもっている限りはすべてやるけど、進んで悪化したいという状態では、私がもたずにサポートしきれず、出ていけとか言ったりしませんし見捨てないですが、夫婦ふたり揃って精神科病棟に入院になるリスクはあることはお伝えしておかなければならない状況でした。
心は直接的にグイッと強引にコントロールできるものでもなく、①なるべく睡眠をとり、②何かやってくれている時もずっと取り組んでグッタリ疲れる前に5分だけでも座って休憩・休息を入れたり、③ムリなくできるようなら気分転換をしてみる、という、3つの間接的なコントロールを、意識的に取り組んで、せかせかしたり踏ん張ったりせずゆったりできるようにする、ということが、自律的な心のコントロール(間接的なコントロール)だと思うし、睡眠・休憩休息・気分転換をしてもらえるように、心身ともにギリギリでも全力でサポートしてるよ〜、変に頑張ってやらなくちゃとかでなく、しっかり休んでもらいたいし、ムリなくゆったりしてもらえたら、心身の回復や再発予防ともに妃美ちゃんにとって良いとおもうよ〜、といったことなどお話ししておりました。
妃美ちゃんの謎の「悪化していきます宣言」を受けて、4/7夜は私の心が折れかけてしまい、パニック障害の動悸やうつ病の心の苦しさが出始めそうでしたので、すべてパスして睡眠を優先して、4/8午前中も休息最優先で横田基地にいく予定を午後に回して、なんとか再発状態は避けていけるようにしましたが、家族の生命をお預かりする上でもコンプライアンス指導をする者としても、超安全運転を日頃から心がけていながら、心の状態がギリギリだったようで、うっかり赤信号を見落としてしまいそうになったりもしつつ、右から青信号で進んできた車とぶつかる前にブレーキが間に合って無事に済みました。
自分で把握している以上に、心身の状態が良くないようで、家族が気を遣ってしまわぬようになるべくギリギリな状態は気づかれないように心がけてきた中、一瞬ヒヤッとした同乗の妃美ちゃん・ゆうちゃん・バーバラに申し訳ないところですが、妃美ちゃん的には、ダンナは使い倒し放題ではなく、自分以外の人にしわ寄せをサポートしてもらって目先で得したと思っても、めぐり巡って妃美ちゃん自身の危機にもつながるかもしれないんだなぁ、といった理解はほんの少しだけでも進む機会となっていたなら、それはそれで妃美ちゃんとの10年近くでずっと懸念してきたことで、やっとある程度は意味はあることだったかもなぁ、と思いつつ、睡眠・休憩休息・気分転換や、いつも以上に運転時の指差し確認や制限速度より一層の遅めな運転などを私もしっかりして、なんとかサポートが継続できるように備えるようにしました。
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
いつもすみません。
ありがとうございます。
他の事より智さん自身が、ゆっくり休んでください。
心配です。
ご心配をおかけしておりましてすみません。
スキマ時間に仮眠やセルフカウンセリングなどしながら、妃美ちゃんをサポートし続けられるよう心身を調整しながら乗り切るようにしていたりします。
4月9日(日)
今日で妃美ちゃんのガン発見から1年が経ちました。
いろいろ大変な中、妃美ちゃんなりに一生懸命に生きて、大学卒業の節目も越えて、昨夜はバタバタしてお薬を飲み忘れたようですが、崩れることなく、まだ良好モードではないようですが、たまに可愛い笑顔もこぼれ、回復に向けて妃美ちゃんなりにしっかり歩めているように思われます。
今朝もゆったりしてもらいましたが、少しやる気が湧いてきてくれたのか、朝食準備もしてくれて、少し遅めの朝食をとり、シーツを洗濯してくれてました。
ゆうちゃんのご希望もあり、妃美ちゃんがゆったり妃美ちゃんのペースで過ごせる時間を捻出するため、朝霞ではなく練馬の陸自の駐屯地で一般開放イベントに行き、自衛隊体験(格闘、ロープワークなど)や出店などを楽しみ、たまたま元自衛隊員のYouTuberさんがいらっしゃって、ゆうちゃんが声をかけて挨拶できて喜んでいました。
その後、スーパーと100均ショップに寄って帰宅。
その間、妃美ちゃんはフィットネスクラブで身体を整えに行っていたようです。
少しスッキリして帰宅してから、夕食準備などもしてくれて、夕食後はゆうちゃんとワイワイするひとときもあり、精神面も少し落ち着き始めてくれたようならいいなぁと思います。
いろいろ大変ながらも、1年前には出来なかったようなこともできるようになってきてくれて、何より、転移も再発もなく、そばにいて生きてくれていることに感謝しつつ、妃美ちゃんにお花をお届け。
妃美ちゃんの心が少しでも癒されればと思います。
4月10日(月)~4月11日(火)
良好ぎみだった先月に比べて、旅行後から今のところは低調モード。
両日とも朝はゆっくり寝ててもらい、落ち込みモード・涙モードの際に、その都度、1〜2時間くらいお話しカウンセリングして持ち直しつつ、夕食準備と夜に洗濯はしてくれています。
こんな場合は〜した方がいいと思うし、あんな場合は〜したら心身にとって良いと思うよ〜、というお話しをすると、場合分けのお話しはよく理解できない・頭がこんがらかる、とのことで、あまり細かい心身の調整方法などはお話しできず、妃美ちゃんには、なるべくシンプルに、①睡眠はしっかりとろうね〜、②休憩を入れようね〜、③ムリがなければ気分転換できるといいね〜、というくらいのお話しにとどめざるを得ない時もあります。
また、私がギリギリで踏ん張ってることを伝えると、ウチから追い出されないか心配・迷惑をかけてるから死んだ方がマシかも・家庭が崩壊する、といった極端な反応になるため、基本的に、今はしんどいとか、今は大丈夫とかという、妃美ちゃんにとって複雑と感じられるお話しや現状を伝えようがない状態だったりします。
ただ、妃美ちゃんが心配しているようなこととして、追い出されるとか役に立ってない人は存在する意味がないとかは、ウチの家族で誰も思ってないし、親子や夫婦という家族は、そばにいてくれるだけで幸せだよ〜、これまでの10年間も一度も出て行って欲しいと思ったこともないし、家族の中で迷惑とかはなくて、妃美ちゃんがゆっくり寝てゆったり過ごしてくれていると、みんな安心するし、ゆうちゃんも私もバーバラも、みんな、妃美ちゃんの役に立ちたいと思っているし、妃美ちゃんが抱え込まなくても分担してみんなサポートしたいと思っているよ〜、などという、いつわりないありのままのことをお話しして、少し落ち着いてくれました。
精神疾患の罹患以前から、ものごとやお話しを極端にねじ曲げてとらえるクセがあるように見受けられ、妃美ちゃんの心身にとって良さそうなことも、何もお話ししようがない時もあってもどかしさもありますが、妃美ちゃんのストレスになるなら、心身の細かな調整の工夫やコツのお話しは置いておいて、シンプルに、寝ようね〜、休もうね〜、ムリがなければ気分転換してみようね〜、僕は全然大丈夫だから心配いらないよ〜、という感じにとどめざるを得ない状況でもあります。
4/11の夕食時以降に、少し持ち直してくれはじめたようにも見受けられますが、引き続き、慎重に見守りつつ、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、いつわりなく愛情をもって寄り添い、妃美ちゃんにとっては複雑に感じられる言葉・お話しよりも、行動と存在でもっと安心を感じとってもらえるようにしていければと思います。
4月12日(水)
今朝もゆっくり寝ててもらって、朝食準備・登校準備・家事などして、バーバラとゆうちゃんをお見送り。
妃美ちゃんは10時くらいに起床でゆっくり寝てくれて、やっと良好モードに戻り始めてくれたように見受けられます。
おかげさまで、今日は久々に、休息をとりようがなかった状況から、やっと少し休息がとっても大丈夫そうな感じで助かりました。
妃美ちゃんはフィットネスクラブで身体を整えてきて、このところ4時間授業で早め帰宅のゆうちゃんに続いて妃美ちゃんも帰宅。
妃美ちゃんがゆったり過ごしてくれながら、夕食準備もしてくれて助かりました。
一昨日から妃美ちゃんも私もノドの違和感があり、旅の疲れでの不調というより、もしかしたら、旅行中に空港などで風邪か、軽い症状のコロナなのか何かをもらってきたのかもしれず、よくわかりませんが、妃美ちゃんも私も旅行後から1週間ほどして、やっと調子が戻りつつあるような感じにも思われます。
妃美ちゃんに可愛い笑顔や笑い声が戻りはじめとホッとしています。
睡眠スコアもまずまず良好で、ここで変に踏ん張らずセーブしながら、引き続き、睡眠・休息・ムリなければ気分転換の3つをしっかりしていってもらえればと思います。
【内視鏡検査の異常もなくママ友さんと短時間のランチもできた(2023年(令和5年)4月13日~2023年4月21日)】
4月13日(木)
睡眠スコアもまずまずで、朝はスムーズに起床して、一緒に朝食準備・登校準備などしてくれました。
快活さや可愛い笑顔まじりの健やかな表情など、良好モードに入ってきたと見受けられます。
妃美ちゃんがストレスにならずにしがらみや気をつかうことなく済む気楽に会えそうな当たり障りないママ友とLINEでやりとりして、ムリなく自然に退院後はじめてランチに行く約束をみずからできたようで、落ち込みモードで誰にも会いたくない状態から少しずつ少しずつ好転してきはじめているように見受けられます。
ただ、退院後はじめてで、医療従事者としてもコロナ渦中に控えてもらっていた久々のママ友ランチということもあり、ちゃんと喋れるかなぁ、などと少し心配はあるようです。
やる気・意欲などが、躁鬱みたいな二極的・反動的なものかどうかなどの留意・見解などは、念のため次回の大学病院の精神科外来受診の先生に委ねるとして、家族目線で見る限りは、良好・健全に自然と意欲が湧いてきているようです。
共依存とならないよう留意してきていることもあり、妃美ちゃんが妃美ちゃんのペースでノビノビと、過剰な依存・制約などもなく過ごせているように見受けられます。
妃美ちゃんの意欲や自信を削ぐことのないように、やんわりとセーブしたり休憩をはさんでもらえるよう促しつつ、心身のリスクの高いことでなければ、妃美ちゃんが望むことをしたいように見守りつつ、必要な際はサッとサポートできるようには備えています。
妃美ちゃんなりに栄養面などのこだわりはありつつ、面倒で負担になり得る夕食準備も、分担したりスーパーの惣菜(以前は手抜きだからダメという認識をしていたようですが…)なんかもうまく活用してムリしないようにして行こっか、などとお話しして、夕食はゆうちゃんのご希望もあり、メンチカツ(私は苦手なのでコロッケ)を総菜で揚げ物の負担なく済ませてくれました。
これまでのところ、朝食は私がやるか妃美ちゃんかふたりでやるかで、昼食はバーバラが睡眠に支障があり深夜・未明まで寝付けないこともあり、ゆうちゃんお見送り後に昼前ごろまで寝てもらうため各自対応、夕食は妃美ちゃんがしんどい時はバーバラと私で分担したり、妃美ちゃんがムリない時は、妃美ちゃんが夕食準備、バーバラが後片付け・お皿洗いなど、その間のゆうちゃんのお相手は私、お風呂は妃美ちゃんにいつもなるべく早めに入ってゆったりしてもらえるようにして、ゆうちゃんはひとりで入浴や妃美ちゃんか私と入浴、次いで私が入浴して、夜遅くまで寝つきにくいバーバラが最後に入浴・お風呂掃除、というような体制にしていたりして、妃美ちゃんの調子に応じて臨機応変に対応・分担しています(家族みなダウンしている時は、私がバファリンをフル活用して全部の家事をなんとか最低限まわしていけるようにしています)。
誰か調子が良くない際は、お互いにカバーしたり分担を調整していきますが、昨年夏の私も含めた家族全員コロナ罹患の時のように、私がバファリンをフル活用して、「できるかどうか」ではなく「やる」、「しんどいかしんどくないか」ではなく「薬で抑えて動ける限りは動く」で、全部カバーするしかない状態は頻繁にはなくて済んでいて、妃美ちゃんの回復が少しずつでも進んでくれているおかげでとても助かっています。
陽が登れば夕暮れがくるし、明けない夜もなく、晴ればかりでもなければ雨や嵐ばかりの天気もなく、寄せては返す波のように、アップダウンも回復途中に自然なこととしてあり得ます。
例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、焦らずゆっくりゆったりと、妃美ちゃんの回復・寛解に向けて、妃美ちゃんのペース・意志・希望に沿って信じて見守り適度に寄り添っていければと思います。
4月14日(金)
今朝はスムーズに起床できて、朝食準備・登校準備などしてくれて、みんなでゆうちゃんをお見送り。
このところ、日中は暑さもあるので、今日は衣替えしちゃう!とのことで、妃美ちゃんがテキパキと衣替えと、掃除もしてくれてありがたかったです。
4時間授業で早めにゆうちゃんが帰宅してから、フィットネスクラブで身体を整えてくる、とのことで、元気にお出かけして、帰宅後は夕食準備もしてくれてました。
良好モードで動けるのが嬉しいようでしたが、やりすぎないように、良好な時ほど余力を残してセーブしとこうね〜、とお願いしたり、意欲をそがない程度に休憩を入れてもらっておりました。
ゆうちゃんとのやりとりも、良し悪しは別として、調子が良い時の妃美ちゃんらしく、時にギャーっと言い返したりして、ゆうちゃんとのやりとりが変にエスカレートしないように見守ったりしていました。
皮膚の「酒さ」治療は、少し良くなってきているとのことで、午前中に行った皮膚科で軽めのお薬になったようです。
4/17に大腸内視鏡検査にて、明日の朝食から消化の良い食事にするようです。
また生理前の時期が近づいてきましたが、今のところは良好モードをキープできているようです。
4月15日(土)
朝はスムーズに起床してくれて、朝食準備してくれました。
4/15(土)は朝から夕方まで私がテロ対策の講習でお出かけ。
その間、妃美ちゃんとゆうちゃんは久々に電車でワイワイお出かけして、ふたりが帰宅後は、ゆうちゃんのお相手をバーバラがしてくれている間に、フィットネスクラブはおやすみして妃美ちゃんがちゃんとお昼寝してくれていてホッとしました。
睡眠スコアも良好で、テキパキできるようになりつつ、妃美ちゃんがちゃんと休憩休息・お昼寝などでもセーブできているようでした。
4/17(月)午後に大腸内視鏡検査のため、消化に悪いものを避ける食事をとっています。
検査の不安よりも、事前・当日の食事制限が気にかかるようです。
妃美ちゃんの寝つきも良く、生理前の心身の影響はまだ特に見受けられませんが、良好モードをキープしていければと思います。
4月16日(日)
今日も朝はスムーズに起床できて、朝食準備などしてくれました。
ゆうちゃんのご希望にて、午前中にショップになんか服とか小物を見に行きたい、とのことで、妃美ちゃんと3人で車でお出かけ。
妃美ちゃんはワンピースの掘り出し物を発見して楽しげにご購入。
ゆうちゃんは気に入った服がサイズ合わずで、ややご機嫌がすぐれず帰宅。
ゆうちゃんがYouTubeでみた「暗殺者のパスタ」(トマトペースで唐辛子たっぷりな真っ赤なパスタ🍝)を作ってみたい!とのことで、妃美ちゃんがサポートしてくれながら、ゆうちゃんの見よう見まねクッキング。
まずまず成功するも、辛めのパスタに食べるのが大変ながら完食してました。
妃美ちゃんはフィットネスクラブで身体を整えにお出かけして、帰宅後、夕食準備もしてくれてました。
睡眠スコアも心身の調子もまずまず良好モードのようです。
明日4/17は、妃美ちゃんの大腸内視鏡検査で、クリニックへ13時ごろ車で一緒に行く予定です。
予約自体は14:30開始のようですが、念のため、早めに行っておきたい・もしかしたら順番を早めてくれたりしないかなぁ、とのこと。
検査前日にて、妃美ちゃんは夕食にお粥・梅干し・アボカドとエビのレモン醤油あえなどをたべてました。
今日も全般的に妃美ちゃんは良好モードで、ワイワイ・きゃっきゃしてました。
4月17日(月)
今日からゆうちゃんが小学校の吹奏楽団に入部お試し開始にて、朝06:30ごろに揃って起床。
朝食準備などもしてくれて、07:30ごろにゆうちゃんをみんなでお見送り。
妃美ちゃんは午後に大腸内視鏡検査のクリニックにて、空腹をスポーツドリンクでごまかしながら、韓流ドラマなど見て過ごし、13:00ごろに車でクリニックに出発。
早めに行けば順番を先にしてもらえるかと期待していたようですが、残念ながら当初の予約時間どおりに14:30ごろから検査でした。
16:20ごろにリカバリーやお会計も終わるまで、私は運転免許証の更新(ゴールド更新にて短時間なので…)などに行っておき、クリニック近くのファミレスで妃美ちゃんと合流。
内視鏡検査では特に組織をとっていないようで、お腹が空いている妃美ちゃんに、なるべく早く何か食べてもらって、お腹が落ち着いてから、少し買い物もして車で帰宅。
妃美ちゃんも疲れがあるところを、ちゃんと妃美ちゃんみずからソファーにゆったりして仮眠で睡眠時間を上積みしてくれていて、ムリなくゆったり感を保ってくれていてホッとしました。
じっくり仮眠してから、夕食準備をぱぱっとやってくれてました。
早く検査結果を聞きたいとのことで、明日4/18朝イチでクリニックに聞きに行きたいようで、車で行って参ります。
今日も1日を通して休憩・仮眠もみずからとれていて、良好モードをキープできていたように見受けられます。
4月18日(火)
今朝もスムーズな起床で朝食準備などしてくれて、吹奏楽団の朝練で07:20ごろみんなでゆうちゃんをお見送りの後、07:55ごろに妃美ちゃんの昨日の大腸内視鏡検査の結果を朝イチで早く聞きたいとのことで、クリニックに車で出発。
早めの到着ながら、クリニックにて異常なしとの検査結果を聞いた妃美ちゃんは、かなりホッとして気分が晴れた模様。
控えていた朝マックのビッグブレックファーストデラックスを食べたい、とのことで、車でクリニックから一番近いマクドナルドに向かい、ふたりでゆったりしながら、朝マックを食べてきました。
帰宅後、午前中の空いてる時間帯に、妃美ちゃんがフィットネスクラブに行き、変なパーソナルトレーナー(対応が悪く不必要に手ではなく足で乱雑に妃美ちゃんの背中を押したり、まわりからもかなり評判が悪過ぎる方)に、ちゃんとお断り・契約終了して、別の評判の良いトレーナーさんに切り替えてこれて、そのこともかなりスッキリしたようです。
お金を払って時間をかけてまで、妃美ちゃんに悪い気分や対応を呼び込む人は、きっちりお断りして、笑顔や楽しさなどを呼び込んでくれる人に変えたらいいと思うよ〜、プロって、接客・態度・スキルなど不足してたら、スパッと契約切られるのが普通だよ〜、トレーナーさんに悪いかもって遠慮するのは、妃美ちゃんが妃美ちゃん自身を大切にせず、妃美ちゃんが心身を犠牲にしてお金も払ってプロ失格な人のことを大切にしてるってことだよ〜、妃美ちゃんの人生・心身・幸せにとって、良くない人は、きちんと遠ざけることが、わがままではなく妃美ちゃん自身を守り人生を明るくしてくれることかもよ〜、僕も家族も妃美ちゃんが良くない方々からマイナスの物事をお金を払って進んで呼び寄せてきて、そのマイナスの影響をフォローしたり仕事も犠牲にして尻拭いもしてきたけど、このままずっとだとみんな持たなくなるかも、ただ、精神的に負担になるなら、トレーナーさんへのお金は捨ててでもいいから、変なトレーナーさんに関わらないようにしとけばいいかも、などとお話ししておりましたが、妃美ちゃんがサッとみずから妃美ちゃん自身を大切にして、良き選択をして歩めていたようで、少しホッとしました。
日々のひとつひとつの取捨選択が積み重なって、妃美ちゃんの幸せが妃美ちゃんの力で築き上げられたらいいなぁ〜と思いますし、妃美ちゃんの幸せに役立ち妃美ちゃんから選び続けられる夫であり続けたいなぁ〜、と思う次第です。
夕食準備もやってくれて、今日は検査結果も良好、トレーナーさんへの対応も良好、心身ともに明るくてワイワイと良好な1日となりました。
ただ、生理前の不調になりやすい時期でもあり、例によって、アップダウンに際しては、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、引き続き寄り添って見守っていければと思います。
4月19日(水)
今朝もスムーズな起床で、朝食準備・登校準備などしてくれて、今日も小学校の吹奏楽団の朝練で早めな登校のゆうちゃんをみんなでお見送り。
妃美ちゃんはちゃんと自分でセーブできていて、睡眠時間が短めだったので午前中にソファーで仮眠して調整できていました。
その後、午前中よりフィットネスクラブにて上半身のトレーニングで身体を整えに行っていました。
バーバラが帯状疱疹ワクチン接種の副作用で、悪寒と接種部位の痛みにてゆったりしててもらい、私も不調ながらも、妃美ちゃんが良好モードで助かっています。
夕食は、ゆうちゃんがYouTube動画でみた揚げ物にチャレンジ(油で揚げるのは危ないので妃美ちゃんがそばについてくれました)してみたいとのことで、妃美ちゃんと一緒にやってくれて、みんなでワイワイ食べました。
就寝も、妃美ちゃんがこのところ朝が早い(ゆうちゃんの朝練にて)ため、睡眠時間をしっかりとれるよう、今日は早めにベッドについて、22:00ごろに妃美ちゃん・ゆうちゃんともスヤスヤと気持ち良さそうな寝息で寝てくれています。
今のところは、妃美ちゃんの生理前の不調らしき様子はみうけられず、まずまず良好モードをキープしてくれています。
4月20日(木)
このところ起床もスムーズで、朝食準備・登校準備などもしてくれて、朝練にて早めの登校のゆうちゃんをみんなでお見送り。
今日は私が心肺蘇生法の更新講習にて朝から夕方まで不在でしたが、妃美ちゃんはあまり気を遣わなくていい友達とランチの約束をしていて、近所のカレー屋さんに短時間(友達さんの仕事のご都合もあるため)で退院後はじめて行ってこれました。
特に精神的な負荷は感じなかったようで、お試しで友達と短時間ながらも過ごせて、順調な回復の歩みが感じられます。
友達の影響を受けたのか、心身の調子が良くてヒマだし、フィットネスクラブ代や電気代くらいまかなえるようにまた働きたいなぁ・それくらいは働かなくちゃとのこと。
今はそれくらい良好モードで良いことですし、働きたいという意欲が湧いてくるのも働くのも良いことですが、アップダウンがある中で、「〜したい」ではなく「〜しなければならない」という義務となる仕事で、わざわざ精神的負荷をかけるのは、主治医と相談してからの方が良さそうなのと、しきりにフィットネスクラブ代や電気代くらいまかなわなくちゃ、という話をしている様子からは、働いている友達に影響を受けて、目先のマイナス要素をうめるために働くという口実をつけているにとどまっているようで、妃美ちゃんの生きがい・精神的なプラス要素になるから働きたい、という状態ではなさそうなため、わざわざ今の回復期に焦って働かなくていいと思うよ〜、とお話ししております。
もちろん、それでも今すぐ働きたいという妃美ちゃんの意志・希望があって主治医もOKなら、妃美ちゃんの意志・希望を最大限に尊重しますが、今は良好モードで目先の感情的な判断で、ムリやり勢いで働きはじめて充実感を得られても、また精神的負荷(患者さんからのクレームや、患者さんをケアする側に回るなど、妃美ちゃん自身がすべき心身のケアにあてる余力を、他の患者さんに注いでしまって、妃美ちゃんの回復がおろそかになるなど)を積極的にかけるべきとは思えず、目先は良くても長期的に精神面の悪化・再発リスクを妃美ちゃんみずから高めに行ってしまうと、電気代を稼ぎに行って不調になったら、これ以上、幸せになりあって生きるために必要な生活費などを稼ぐ私の仕事をなげうって、本来は必要なかったはずのさらなる妃美ちゃんのサポートをし続けるのは、精神的にも経済的にもムリがありすぎるため、私としては積極的には賛同しかねるところではあります。
妃美ちゃんが今の良好モードからゆったり過ごしながら、さらに着実に回復ステップを上積みできて、アップダウンがあって不調な時にでも、妃美ちゃんなりにムリなく自力で乗り切ってやり過ごしていけるようになり、良好モードの時はヒマに感じるから働くとか働かなくてはいけないとかではなく、妃美ちゃんがムリなく働くことで生きがい・やりがい・楽しさを感じられるといった、マイナスの理由ではなくプラスの理由から働きたい、という状態で、夜勤やフルタイムではなく、週に2日くらいで1回あたりも短時間からのお試しからという感じなら、妃美ちゃんが仕事をしたいという思いを応援しやすいなぁ、と思います。
妃美ちゃん的には納得なようで、しっかりとゆったり感で生きる・生活する・アップダウンをムリなく越えていけるように、まずはどこかの誰かの患者さんではなく、妃美ちゃんが妃美ちゃん自身を最優先に最大限のセルフケアをしながら、勢いでムリを押し通してしわ寄せが大変になることなく、ムリなくゆったり生きていけて、働きたい場合もムリなく働けるようになってもらえればと思います。
例によって、アップダウンは回復段階でもつきものですので、良好モードでヒマに感じるくらいゆったりできていても、アップしても油断せず焦らず、ダウンしても悲観せずあわてず、妃美ちゃんの意志・希望を最大限に尊重してそこなわないよう妃美ちゃんの人権・尊厳なども最大限に配慮しつつ、共依存や支配的な対応にならないよう留意しながら、良きペースメーカーとしても対等なパートナーとしても、引き続き寄り添ってサポートしていければと思います
4月21日(金)
今朝もスムーズに起床できて、朝食準備・登校準備などしてくれて、吹奏楽団の朝練(金曜日は放課後練習もあり)で早め登校のゆうちゃんをみんなでお見送り。
今日はゆうちゃんが小学校にいる時間が長めなので、妃美ちゃんもゆったり韓流ドラマをみたりして過ごしつつ、フィットネスクラブにて身体を整えに行ってました。
フィットネスクラブでは、タチの悪いインストラクターを断った件で、店長さんからお詫びがあったり、他にもそのインストラクターの素行の悪さからクレームが来てたりするらしく、新たについて下さるのがボディビル大会でも優勝経験のある評判も人となりも良い楽しくイキイキと指導してくれるインストラクターさんになるらしく、妃美ちゃんは、ちゃんと自分で精神的にマイナス要素(対応も指導も悪く心理的に負荷をかけられて指導を受けた日に不調になったりするなど)を断ち切り、マイナスを遠ざけること・妃美ちゃんが妃美ちゃん自身を大切にしていくことで、良い人や物事の流れを引き寄せる心のトレーニングにもなったようで、楽しそうにトレーナーが出場した大会のYouTube動画をみながら、今度からこのトレーナーさんに習うんだよ〜、と、嬉しそうに紹介してくれて、妃美ちゃんがまた新たな回復や幸せを引き寄せながらマイナス要素を凛として乗り越えていく体験を通じて自信がついたようにも見受けられました。
帰宅してから、ちゃんと妃美ちゃんみずからセーブして1時間6分ほどお昼寝できていて素晴らしいことです。
07:20に登校して16:30にゆうちゃんが帰宅し、17:00にバスケットボール教室に車で乗せて行き、17:30〜18:30まで練習、その後、車でお迎えして帰宅、という、小学4年生にしてはタイトなスケジュールっぽいですが、やれと言われたことではなく、ゆうちゃんみずからやりたいということでもあり、誰に言われるでもやらされるでもなく、自主的に楽しくフル活動して充実感ある1日になったようでした。
今のところは、試してみたチューバを初めてにしては筋が良いと褒められたらしく、チューバに興味が湧いているようです(ドラムも少しかじったおかげで、朝練で試してみた打楽器もいい感じだね〜、と褒められて、気分が良かったようです)。
ゆうちゃんは充実感ある疲れからベッドの真ん中で真横になってYouTubeをみながら寝落ち、妃美ちゃんは寝落ちしたゆうちゃんの寝相を避けるようにベッドについて就寝。
今日もまずまず良好モードをうまくムリなくキープできていたように思われます。
【グッタリとしてへたり込む妻…(2023年(令和5年)4月22日~2023年4月25日)】
4月22日(土)~4月23日(日)
午前0:00 妃美ちゃん 😃
"4/22〜4/23の妃美ちゃん😊
ゆうちゃんの吹奏楽団の朝練で早め起床の平日を終えた土日にて、4/22は08:30ごろ、4/23は10:47ごろまでゆったり寝てくれていて、4/23は眠りが浅い感じとのことながらも、両日とも睡眠時間・睡眠スコアともにまずまず良好😊ゆうちゃんも土日でホッとしたのかゆっくりめの起床😊4/22は朝食準備などしてくれて、ゆったり過ごしつつ、フィットネスクラブにて身体を整えて帰宅後、ちゃんと妃美ちゃんがみずからお昼寝してセーブできていました😊ゆうちゃんのご希望にて、スポーツ洋品店に行きたいとのことで、妃美ちゃんがお昼寝中にて、男ふたりでウチから車で1時間ほどの大型店のスポーツゼビオ(味の素スタジアム近く)にドライブがてらお出かけ😊帰宅したら妃美ちゃんが起きて夕食準備などしてくれてました😊ゆうちゃんが、妃美ちゃんの様子をみて、このところ調子が良さそうだね〜、と話していましたが、精神疾患の当事者経験がある者としての目線では、周りから見て良好な時ほど注意が必要で、妃美ちゃんのサポートをしていると、周りからは良好に見えても、既に少し調子を落とし始めているかもしれない状態かも?という可能性はあるかも、といった状態でした(生理前の時期でもありますし)🤔妃美ちゃんではありませんが、うつ病患者さんの中には、非常に良好・笑顔に見えた朝に出かけた先が、自殺しようと考えている場所の下見だったりするケースもありますので、良好に見える時にも、というか、良好に見える時ほど、注意して細かな表情やしぐさや言動の変化を見たり、休憩や睡眠をとりやすくしておくことなども必要だったりします🤔4/23には、フィットネスクラブから帰宅後に、続けてバリバリやろうとして、「次、何やろうかなぁ?」との一言と妃美ちゃんの目や表情を見た時の感じが気にかかったというか違和感があったので、まずは休んでからにしようね〜、と、ソファーに横になってもらったら、実は軽い「隠れ不調モード」(うつ病なら軽い微笑みうつ病・仮面うつ病みたいな感じかも?)な感じだったようで、そのままソファーでゆったり1時間ほどお話しカウンセリングをして、少し持ち直してくれました😊4/22も4/23も、日中は、妃美ちゃんがゆったり過ごしてもらったりお昼寝してもらいやすいよう、ゆうちゃんといろいろやりつつ、ふと、テロ対策ライセンスの話から、ゆうちゃんも人工呼吸と心臓マッサージやってみる、とのこと😅ウチに備えてある実機AEDと同じ型の訓練用AEDとレサシアン(CPRトレーニング用の人体模型)を使って、連日、CPRをやりたいとのご希望に応えて一緒にトレーニングしてました😅また、いつも持ち歩いている米軍装備のターニケットとエマージェンシーバンテージで、テロ対策の外傷救護なども興味があるとのことで、ふたりでいろんな民間人向けの状況設定で実践トレーニングをしてみたりしてました😅ゆうちゃん的には、救護ライセンスや小学生でもとれそうな資格などにチャレンジしてみたいとのことで、私も一緒にやってみよっか、と、いろいろ調べて取り組んでみることにしました😊妃美ちゃんは、育児でゆうちゃんのケアに力を注ぐより、回復期は、なによりも、まず、妃美ちゃんが妃美ちゃん自身の心身のケアにムリなく力を注げるようにしておければと思いますし、ただ単にワンオペ育児っぽい状況で妃美ちゃんがゆったり過ごしやすい時間を捻出するよりも、父子ともに学び合い一緒になにか同じ目標(資格とかライセンス講習など)に取り組みながら妃美ちゃんがゆったり妃美ちゃんのペースで過ごせる時間を捻出しつつ、ゆうちゃんがこれから学校で学ぶ内容も資格チャレンジで学べれば、妃美ちゃんにもゆうちゃんにも私にもプラスで一石二鳥かなぁ、と思ったりした次第です🤔明日4/24は午前に慈恵医大病院の精神科外来受診(主治医)にて、車で一緒に出かけ、午後には私も大崎駅にあるメンタルクリニックで、いつもの再発予防的に服用中のお薬をもらいに行く予定です😊アップダウンがつきものですし、例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、引き続き寄り添って見守り・伴走していければと思います😊"
4月24日(月)
午前0:00 妃美ちゃん 😃
"4/24の妃美ちゃん😊
朝はスムーズに起床できて、朝食準備・登校準備などしてくれて、吹奏楽団の朝練ゆうちゃんをみんなでお見送り😊フィットネスクラブで筋肉痛・生理前でもあり、ややお疲れ気味な感じながら、お化粧などして10:00予約の慈恵医大病院の精神科外来受診(主治医)に車で一緒にお出かけ😊往復の車内でもちゃんと寝れていました😊受診時に妃美ちゃんの希望でお薬を減らしたいと主治医に相談してました🤔まだ、念のため、お薬キープでしっかり精神的な余力を上積みした方が良いようにも思われますが、妃美ちゃんが主治医に相談を希望して、レキサルティは同量同回数でそのまま・ロラゼパムは1日1回朝のみに減らしてみる(まず様子を見ていけるよう、頓服としても余分に出してもらっています)・妃美ちゃんのご希望で眠剤不足での不調を避けやすくするため眠剤を出しといてもらって必要に応じて服薬、という処方にしてもらっていました🤔その後、慈恵医大病院から車で10分ほどの大崎駅周辺に移動🚙私の心療内科(主治医)のアーツクリニック大崎で午前診枠で診察券を出して、1時間ほどの待ち時間の間に、同じビル内のインドカレー・ナンのお店で一緒にランチ😊その後、妃美ちゃんは同じビル内のスーパーのライフでお買い物、私はクリニック受診で、妃美ちゃんも同じビル内のクォール薬局にてお薬をもらいました😊帰宅後、妃美ちゃんが物事をバリバリこなせるような回復を急いでしまったのか、いろいろ予定をみっちり立てて、不調な際によく見受けられる「〜しなくちゃ」「あれもこれもしなくちゃ」と、いろいろ立てた予定で妃美ちゃんが妃美ちゃんの心をムリに追い立ててしまい、不調モード・大きな声での泣きモード・心の調子の崩れモードとなり、念のため、取り急ぎ、頓服としてのロラゼパムを1錠服薬してもらい、夕方と夕食後にそれぞれ各1.5時間ほどお話しカウンセリングをしました🤔立てた予定でムリやり妃美ちゃんの心を奮い立たせたり追い立てたりするより、妃美ちゃんの心の調子を優先して「ゆったり感」をキーワードにしてもらい、ひとりで全部こなせなければダメ人間だ・役に立たない人間だとかではなく、調子が悪くなる前に休み、普段からみんなで分担していけることや、みんなにサポートしてもらってしっかり心身を休めたり、お昼寝や仮眠や休憩をとったりしていけるようにしようね〜、ウチに妃美ちゃんを悪く言う人・悪く思う人は誰もいないし、妃美ちゃんと一緒に暮らして行きたいし、みんな妃美ちゃんの力になりたいと思っているよ〜、といったことや、物事を極端に悪くとらえてしまう認知を、バランス感を持って中立的・建設的に修正できるよう、物事の解釈を妃美ちゃんとの対話を通じて、ひとつひとつ、ひもといてみたりしておりました😊まずは、妃美ちゃんが「妃美ちゃんの心」さんをギュッと包み込み抱きしめてあげたり、妃美ちゃんが妃美ちゃんの心を好きになれないとしても、「妃美ちゃんの心」さんを、抱きしめる気になれなくても、ふわふわのベッドやクッションを置いてあげるくらいはしてみてね〜、妃美ちゃんが「妃美ちゃんの心」さんを大切にできるようになったら、いつか、まわりの誰かにも自分で自分を大切にするように接して行けるようになれたらいいかもね〜、というような感じで、まずは、自己嫌悪が少しずつ解消されたり、自己嫌悪から生じる不安と、その不安がまた別の不安を呼び込み暴走するようなマイナスのループが少しずつ解消されてくるといいのかもなぁ〜、と思ったりします🤔「死にたい」ではなく「こんな状態なら生きていても仕方ない」「過去のことをいろいろ後悔している」といった妃美ちゃんの一言からは、希死念慮などというよりも、新たな生き方を模索していて、むしろ、生きたい思いはしっかりあって、今までとは一歩進んだがゆえに、今までとは違った視点から今の状態やこれまでの妃美ちゃんを見つめ直せているようにも見受けられます😊「落ち込んで同じことの繰り返しだね」との一言もありましたが、同じようなことの繰り返しのように見えて、実際は、今までと少しずつ前進しながら、前進するがゆえにまた違った視点から過去も見つめ直せたりしながら、物事の見方や対応の仕方も工夫したり妃美ちゃんの心身にムリのないよう修正したりしながら、ダウンした状態の乗り越え体験を積み重ねたり、ダウンした状態の乗り切り方というかやり過ごし方を、繰り返し繰り返しトレーニングしていけているのかもしれないよ〜、というお話しをしたり、アップダウンは誰でもあるし妃美ちゃんの回復に向けてもごく普通にアップダウンはあるのが自然で悪化とかではないようだから、妃美ちゃんが不調な時も僕も家族みんなもあわてたりしてなくて、何か妃美ちゃんの力になれないかと思ってるよ〜、ただ妃美ちゃんがやってくれようとしてることをムリに奪って妃美ちゃんを病人扱いしてしまうこともないように、妃美ちゃんの意志や希望を尊重できるように見守っているから、調子を落とす前に予防的にでも、調子が良くなくてしんどい時にでも、ナースコールを押すようにサポートしてほしい時にサインを出してくれたら、いつでもみんなサポートするよ〜、妃美ちゃんがナースコール的にサインを出すのを遠慮してる時に僕が妃美ちゃんの不調な様子をみかけたら、休憩やお昼寝とかしてもらうよう妃美ちゃんにお願いしたりするよ〜、などお話しカウンセリングを通じてお話ししておりました😊夕食のハンバーグなどは母にお願いして、炊飯器セットは私でやり、夕方に洗濯したものは、ゆうちゃんも干すのを手伝う、とのことで、私とゆうちゃんで室内干し、食卓のセッティングは私と母、洗い物はいつも通り母、などみんなでサッと分担しておりました😊私もメール1通読むのもお風呂に入るのもしんどい(精神的に)ということもよくあることですので、妃美ちゃんがなかなかお風呂に入れない・でも早く入らなきゃ、という感じにて、また少し入浴前に40分ほどお話しカウンセリングを追加して落ち着くまで付き合い、妃美ちゃんがゆうちゃんとお風呂に入るね〜、とのことで入浴はできて、その後に私が入浴してからだとゆうちゃんの寝かしつけというか毎晩恒例の寝る前のお話しタイムが遅くなるため、今日は入浴せずに早めにゆうちゃんの寝かしつけ・妃美ちゃんの入眠ができるようにしておきました😅もしかしたら、今日の受診時に、お薬を減らしたいという妃美ちゃんの思いが実現した分、却って、お薬を減らせて回復が進んでるはずだからバリバリできるようにしなきゃ、といった感じで妃美ちゃんが妃美ちゃんの心をムリ押ししてしまって調子を落としていたのかもしれませんし、生理前の不調やしゃがむのも少し痛いという筋肉痛(トレーニングしすぎ?)などいろんな要素が合わさったのかもしれませんが、それはどうであれ、ある意味で「健全に」「順調に」アップダウンを自然に繰り返しながら、3歩進んで2歩下がっても1歩ずつ進んでいたりしながら、着実に回復に向かってくれているように感じられます😊"
4月25日(火)
今日はかなり大崩れというか、妃美ちゃんみずから妃美ちゃんの足元で膝を抱えてしんどいよ〜とうずくまっている「妃美ちゃんの心」さんを、回復とは逆方向に全力で責め立ててしまい、夜は歯磨き・入浴もなかなか難しい状態にて、ドクターストップ的に、すべておいといてもらって、眠剤を飲んでとにかく寝て睡眠をとってもらうようにせざるを得ない状態でした。
朝は11:11まで眠れていましたが、起きた際に、ゆうちゃんが今日の午後に学校で必要な体操服を忘れていったのをみて取り乱して泣き崩れ、急ぎ、ソファーにゆったりしてもらってお話しカウンセリングをしつつ、たまたま社会科の校外学習から学校に戻ってきてウチの前を歩いてきたゆうちゃんチームを窓の外に見かけて、お話しカウンセリングを一緒中断してすぐ体操服を渡して事なきを得て、妃美ちゃんも取り乱す必要がない些細なことだったとなんとなくわかったようで、少し落ち着き、引き続きお話しカウンセリングしてまた少し落ち着き、脳の過活動で疲れたのか、そこから4時間ほどそのままお昼寝。
また目覚めて好転せず過剰な不安や自己嫌悪や自責にて大きく泣き崩れて調子を落とし、取り急ぎ、お話しカウンセリングして少し落ち着き、夕食準備をバーバラにお願いしようね〜、ムリせずセーブしとこうね〜、と促すも、妃美ちゃんがどうしても夕食をつくる、とのことで涙モードで夕食をつくってくれて、夕食はみんなで落ち着いて食べることはできていました。
ただ、徹底的に妃美ちゃんが妃美ちゃんの心さんを追い立て、責め立て、突き放すような感じで、誰かターゲットを決めて妃美ちゃん以外の人を悪者にして責め立てていられたら、妃美ちゃんが「妃美ちゃんの心さん」につらくあたらなくて済むのではと思われ、特に産後の時期は私が妃美ちゃんのサンドバッグ役に徹してきましたが、今は、妃美ちゃんの激しくキツい矛先が、妃美ちゃんの心さんに向いてしまい、かなりしんどいのかもしれません。
妃美ちゃんの足元でうずくまっている「妃美ちゃんの心さん」に、しんどくてぐったりしてる落ちぶれた自分が嫌い・インスタグラムとかで華やかな人たちが羨ましい(妃美ちゃんが妃美ちゃんの心さんにあんたなんか嫌い・バリバリできないのは落ちぶれてるダメ人間・あんたなんかよりインスタグラムで見る人たちの方が好き、といった、妃美ちゃんの一番そばにいる大切な妃美ちゃんの心さんに、追い討ちをかけて突き放してしまうような感じになっているかもしれません)、などというお話しがあり、私からは、妃美ちゃんが妃美ちゃんの心さんをいじめたり突き放したりしないであげてね〜、もし好きになれなくても、ぐったりして泣いている妃美ちゃんの心さんに、せめて、妃美ちゃんが頭をポンポンと優しく接してあげてね〜、できたら、妃美ちゃんが立ったままでなく、妃美ちゃんの足元でうずくまって泣いている妃美ちゃんの心さんと同じ目線でピザをついて、ギュッと抱きしめてあげてね〜、具体的には、しっかりと休憩をいれたり、バリバリやろうとしてムリしないで、ビッチリとリストアップした雑用の予定を最優先にして妃美ちゃんの心さんを追い立てるより、心の状態を最優先にして、先延ばしにしたりあわててやろうとしないようにしたりできるといいね〜、みんな妃美ちゃんの力になりたいから、余力を使い切ってしまわないようにセーブして、抱え込まずに家族にお任せしてね〜、などといったことをお話ししたりしておらました。
すると、妃美ちゃんが、よくわたしのことをわかってるね、実は、閉鎖病棟から開放病棟に移ったその日に、ともちゃんが今話してくれたことに初めて気づいて、自分で愚かに思えて恥ずかしくなったり悲しくなって、誰にも言ってなかったけど、トランクを開いて中に入ってた充電コードを首に巻いたら死ねるかなぁと思って首にコードを当ててみたんだよ、こんなことを話したら、ともちゃんに嫌われただろうけど…、という打ち明け話をしてくれました。
私としては、特に驚くことでも嫌いになることでもなく、よくありのままをお話ししてくれてありがとうね〜、心の調子が悪い時は、本当に首を絞めなくても、それくらい思い詰めることがあるから、閉鎖病棟では尖ったものとかコード類とか触らせてもらえないようになっているし、そこで本当に首を絞めてしまわず、ちゃんと生きたいと思ってくれてありがとうね〜、何を良い事として取り組み、何を避けといた方が良いとして遠ざけるかを、少しずつムリなくゆったり感をキーワードにしていきなり全部とかでなくてもわずかでも調整していけたらいいね〜、といったことなどをお話ししておりました。
寝る前には、妃美ちゃんがスマホでこっそりマイナス情報やインスタグラムでキラキラした写真を見ては比較して落ち込んでしまって、大崩れ・頭を抱えて手足バタバタ・泣き崩れてフローリングの床にグタッと伏せてしまい、お風呂も入らなきゃ、歯磨きもしなきゃ、でも動けない、という状態になってしまい、これ以上は再入院や再発リスクが高くなりすぎるように見受けられましたので、やむなくドクターストップ的に、歯磨きもお風呂もパジャマの着替えなどもすべて置いておいて、何よりも眠剤も飲んですぐにベッドで睡眠を最優先にしますよ〜、再入院や再発になる前にとにかく寝て妃美ちゃんの心さんに回復してもらえるにしますよ〜、と、妃美ちゃんがそれでも歯磨きしたい(妃美ちゃんができてなくて崩れ落ちるようにヘニャッと床にへたりこんでしまってましたので)という妃美ちゃんの意志・希望に沿えず申し訳ないのですが、2階リビングから、さぁ、一緒にあがってベッドで寝ますよ〜、と、介入度合いを高めざるを得ませんでした。
大変な中でも幸いなことに、生理が来てくれてこれから落ち着いてきてくれるかもという期待もあり、また、今日はお昼寝も含めて昨夜から14時間55分の睡眠時間・まずまずな睡眠スコアで、一時的ながらも危険水位に近づきつつもある程度は手前でなんとかもっていたように見受けられます。
昨年のガン発見から精神科入院の時との違いは、入院・発症までに3つの防衛線(①予防的に服用中の〇と〇、②睡眠はしっかりとれる用量の眠剤(昨年の入院前の場合は眠剤が軽すぎて睡眠不足となってしまったようです)、③ガン摘出手術の成功体験と良好な検査結果による自信と不安要素の低下)があるように思われますが、今日の1日間で防衛線のすぐ手前まで一時的に突っ込みかけていたように見受けられました。
そんなこんなで、朝練ゆうちゃんの支度にはじまり、妃美ちゃんが朝に起きてくるまでに、妃美ちゃんの体調や肌への影響も考慮して家の6台のエアコンのカビ予防対策、キッチンでのストレスにならないように台所の排水パイプのつまりとり機器とパイプユニッシュでのパイプ洗浄などをはじめ、妃美ちゃん起床後の怒涛のお話しカウンセリングとナースコール連打的なすぐそばに駆けつけてのケアの嵐を経て、今はおかげさまで妃美ちゃんがベッドでスヤスヤいびきをかいて寝てくれていて、やっとホッとした次第です。
睡眠不足・不安やストレスは、回復の大きな妨げ(再入院・再発への近道)になりかねませんので、何はともあれ、妃美ちゃんが少しでも安心・ゆったり・気兼ねなく睡眠をとってもらえたら嬉しいです。
例によって、アップダウンはつきものですし、ずっとアップ状態やダウン状態が続くわけでもなく、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、寄り添って見守りながら伴走していければと思います。
【心の負担を「引き算」してムリなく過ごす…(2023年(令和5年)4月26日~2023年5月5日)】
4月26日(水)
昨夜に眠剤を服用してもらえてしっかり睡眠をとってくれたおかげで、ゆったり09:32起床で寝起きこそ低調そうな表情・目線・しぐさ・言動ながら、朝イチからテーブルの椅子に座って妃美ちゃんがお話しをしてくれましたので、そのままお話しカウンセリングを1時間ほどして、だいぶ調子を取り戻してくれました。
妃美ちゃんはよくインスタグラムのキラキラしたインスタ映えした投稿や、動画などでキラキラした動画(インスタも動画も投稿者さんの都合良く切り取った一部で、いろいろ隠されてるところも多いはずですが…)をみては、妃美ちゃんがその人たちと比較して落ち込み、比較して落ち込む病気なんじゃないかなぁ?とお話ししていたのは気になりました。
問題は「比較すること」ではなく、「比較してそれからどうするか」にあるよ〜、比較しちゃうこと自体が悪いことじゃなくて、プロ野球選手や格闘家やプロ棋士などは、みんな勝つために相手をよく研究して自分と比較して、相手の方が優れている点があったら漠然と落ち込むために落ち込み続けるのではなく、相手の方が優れている戦い方を避けたり、自分の方が優れている戦い方に持ち込んで勝てるようにするにはどうするしていけばいいか、と、漠然と悩み塞ぎ込まずに、具体的にどう生き抜いていこうかと悩んで、自分のプラスをいかに活かそうかとしているよ〜、悩むために悩んだり、比較して落ち込むだけなら無意味だしそもそも比較しない方がいいかもよ〜、比較して落ち込む時の高等テクニックとしては、ただ比較して落ち込み周りに嘆けば、自分が何も変えなくても変わらなくても成長もしなくても、楽に手っ取り早く周りの人から同情を得て何かしてもらえたり、何も成長しなくても同情を得て周りから何か得ることができることもあるし、そうやってでも劣等感をうまく逆手にとって生き抜くワザとして活用していく人も結構いるから、他人と比較して落ち込み嘆くというワザも、生き抜く上では場合によっては有効なことはあるよ〜、とかお話ししていましたら、妃美ちゃんがハッと目を見開き、それ、私が当てはまってるわ、と、急に正気に戻った感じの表情・言動になっていたように見受けられました。
また、①妃美ちゃんと、②妃美ちゃんの心さんと、③妃美ちゃんの身体さん、について、妃美ちゃんの心さんがしんどいよ〜・休みたいよ〜、ってグッタリしてる時に、妃美ちゃんの身体さんがムリを押してフィットネスクラブに行かなきゃダメ人間だ!って、妃美ちゃんの心さんを置いてけぼりにしたり、ムリやり布団をはいで連れ出したりしたら、妃美ちゃんの「心」さんと、妃美ちゃんの「身体」さんが、「良いカップル」じゃなくて、うまくいかなくなるよね〜、「心」と「身体」を「夫婦」だとしたら、奥さんがつらい時にダンナがもっとやれ・休むな・だらしないって言って突き放したら、奥さんが「もうあんたにはついていけません、ムリです」ってなるよね〜、妃美ちゃんの心さんがしんどい時に、妃美ちゃんの身体さんがフィットネスクラブに行かなければならないって言って、しんどくてグッタリ寝込んでる妃美ちゃんの心さんをたたき起こして外出につき合わせたら、妃美ちゃんの心さんがかわいそうだよね〜、今日はフィットネスクラブに行かなくちゃって強迫観念みたいにとらわれてる感じだけど、ムリせず、妃美ちゃんの心さんのために休んでみたらどうかな〜、フィットネスクラブに行くなとか行っちゃいけないとかではなくて、妃美ちゃんの心さんが足を怪我したら、妃美ちゃんの身体さんが歩くペースをゆっくりにしてあげてそばについて一緒に歩いたり、身体さんだけが走って心さんを置き去りにせず、走っていけなくても、おんぶしてあげてでも、妃美ちゃんの身体さんが、妃美ちゃんの心さんのペースや調子に合わせてあげたら、きっと、「心さんと身体さんは良いカップルになる」し、妃美ちゃん自身が、妃美ちゃんの心さんと身体さんが良いカップルになれるように、身体さんにアドバイスしてもらえないかなぁ、といったことなどもお話しカウンセリングにて対話を通じてお話ししましたら、妃美ちゃんが私からのセーブしてゆったりして余力を貯める提案をスムーズに聞いてくれてありがたかったです。
また、あれもこれもリストアップした予定や雑用も全部出来なきゃダメ、というのだと、誰でもグッタリしますので、優先順位をつけて、1日にやっておきたいことはトップ3くらいまでにしてみようね〜、「足し算」であれもこれもと予定を足して余力を使い切ってしまうと疲れて明日4/27朝にゆうちゃんが楽しみにしてる遠足のお弁当づくりもできなくなっちゃうから、「引き算」で優先順位の低い予定や雑用は後回しにして、何かしちゃいけないとか強制的にやらせないとかではなくて、ゆうちゃんが楽しみにしてて妃美ちゃんも絶対に作って持たせてあげたいって言ってるお弁当づくりができるように、余力を貯めて明日の朝に妃美ちゃんの心さんがムリなく自然と力がわいてきて大切にしたいお弁当づくりができるようにしてみたらどうかなぁ〜、とお話しして、やっと、今日は負荷がかかり過ぎてしまう状態でのフィットネスクラブ(あとお買い物での外出も)をバスしてくれて、お買い物はライフのネットスーパーにしてくれて、今日はセーブして余力を貯めて少し持ち直してくれました。
明日4/27朝はお弁当づくりで早起きとなることもありますが、ここで、良質な睡眠を深くしっかりとって余力を積み増して、持ち直しから好転・良好モードへと少しでも近づいていけるよう、三夜連続で申し訳ないのですが、眠剤を服用してしっかりねておけるといいね〜、とお願いしました。
今はもう早々に、ゆうちゃんとともに、スヤスヤと気持ちよさそうないびき・寝息で睡眠をとってくれていてホッとしています。
リスク管理の指導でもよく意識してお話しするのですが、ダメージを受けたり大変なことはいつでも誰でもありますので、①ダメージをなるべく少しでも軽く済むようにする、②ムリない範囲でなるべく早く復旧・元のレベルに回復できるようにする、③今後に備えて備えを積み増す、というステップで、妃美ちゃんのしんどさも少しでもダメージを少なく、少しでもムリなく早く持ち直してもらえるようにして、これからまた落ち込みがある際に備えて、妃美ちゃんが不調を「しなやかに」乗り越えたりやり過ごせたりできるように、サポートできていたならいいなぁ、と思う次第です。
例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、引き続き、寄り添って見守り・サポートしていければと思います。
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
ご報告ありがとうございます。
なかなか返信できておらず申し訳ありません。
先週、息子と私がインフルエンザに罹ってしまいまして…今は回復してますが。
最近はいい時と不安定な時が見受けられるみたいですが、丁寧なフォローでなんとか保てているみたいですね。
こうやって報告を受けることしかできないので申し訳ありません。
戸村さんも大変かと思いますが引き続きよろしくお願いします。
それともうすぐ出産予定なのですが、生まれた後の報告は直接電話をかけても大丈夫なのでしょうか?
最近の感じだとどうかなと思いまして。
インフルエンザ大変でしたね。
今は回復とのことですが、親子ともにムリなく心身を大切にして下さいませ。
いろいろあわただしいかと思われますが、温かいメッセージをありがとうございます。
もうすぐ出産予定日ですね〜。
母子共に健康・安産を心よりお祈りしております。
妃美ちゃんの生理も落ち着くころでしょうし、すぐ伝えてもらえたらと思いますので、ぜひ、携帯電話ででも伝えてあげて下さいませ。
このところ、日々の調子の変化は予測しにくいですが、もし調子がイマイチだったとしても大丈夫。
必要な時はフォローしますし、妃美ちゃんも心待ちにしてますので、ぜひ、伝えてもらえればと思います。
可愛い朗報は、なによりの回復薬になるかと思われますし。
ありがとうございます。
生まれたら直接電話するようにします。
いろいろご苦労かけて申し訳ありません。
長い時間かけてのお話しフォローもイライラされると思います。
ありがとうございます。
こちらで少しでも手助けできる事が、あればと思いますが…
温かいメッセージをありがとうございます。
夫婦そろってお話し好きですし、会話・お話しカウンセリングを通じて、認知行動療法っぽく、少しずつ・繰り返し繰り返ししながら、妃美ちゃんの回復のお役に立てればと思います。
4月27日(木)~4月28日(金)
4/27はゆうちゃんの遠足(山登り遠足)にて、妃美ちゃんが作ってもたせてあげたいと、朝早くからお弁当づくりをしてくれて、みんなでゆうちゃんをお見送り。
この日は私が朝から夕方まで、テロ対策の指導で必要となる資格の取得にて受講する側として参加の講習会に出かけてました。
その間、妃美ちゃんはセーブしながら休み休みしつつ、フィットネスクラブで身体を整えてきたり、お買い物などもしてくれていたようでした。
夜はみんなで車でファミレスに出かけてワイワイお食事してきました。
4/27は、やや低調気味ながら、1日を通して妃美ちゃんは多少は落ち着いていた感じでした。
4/28は一転して、朝から不調で、朝食準備や登校準備などをしておく間にも妃美ちゃんにはなるべくゆっくりベッドで横になっててもらい、ゆうちゃんのお見送りはみんなでしてました。
その後しばらくして、3階寝室のベッドで横になってもらっていた妃美ちゃんが、泣きわめきモードで調子を崩し始めたため、急いで2階の書斎から3階に駆け上がって、じっくり時間をかけてお話しカウンセリングをして少し落ち着きました。
ただ、2階リビングにて片付けなどしていたら、妃美ちゃんがしばらくして降りてきて、また泣きわめきモードに入って調子が崩れてしまい、急ぎ、お話しカウンセリングをじっくりして、今日はフィットネスクラブに行かなくちゃいけない・買い物にも行かないといけない・雑用もすぐに全部一気にやらないといけないと、妃美ちゃんが自分で自分を追い込んでグッタリしてしまい、さらに、心のグッタリ具合でうまくサッと動けないことに自己嫌悪を抱いたり、そういったことが高じてもう死にたい・生きていてもいいことない、などの思いもわいてきたりしたようで、マイナス思考が暴走して何をやるにしても全部マイナスにとらえるようにマイナス方向にエスカレートさせてしまっていました。
ひとつひとつ、マイナス思考や決めつけなどをときほぐしながら、急ぎでなくても急がなくちゃダメらしい買い物なども私が代わりに対応して、今日は1日がかりでつきっきりのお話しカウンセリングをしつつ、脳の過活動からか、疲れて自然にソファーでお昼寝できていたりしながら、夜になって、やっと落ち着き出していました。
日中は、4/30から5/1のディズニーアンバサダーホテルと5/1ディズニーシーの予約をキャンセルしておくべきかもしれないようにも思われ、スパッとキャンセルしようかと思いつつ、妃美ちゃんとしては、かなり行きたいみたいですし、妃美ちゃん的には行けなかったら行けなかったでかなり落ち込むとのことで、もう死にたいという感覚は一時的に感じるまま・あるがままにお話ししてくれますが、心の底では、しっかり生きたい・楽しく過ごしたい、という思いを持ってくれているように見受けられます。
少し落ち着いてきた際に、妃美ちゃん絶対に行きたいというディズニーに行けるように、余力を消耗しちゃいがちなインスタグラムとか見てしまって、どこかの誰かと比較して落ち込むほど妃美ちゃんが自分で自分を責め立てないようにしとけるといいね〜、余力を貯めるために、フィットネスクラブもしっかり休んで、夕食も作れなければダメ人間とか決めつけず、今日はスーパーの惣菜にして、ご飯もボクが炊飯しとくから、盛り付けやテーブルのセッティングはバーバラに任せて、妃美ちゃんはしっかり余力を貯めとこうね〜、ゆうちゃんのバスケットボール教室の送迎してから、明日からはGWでお休みだし、あわてずゆっくりしようね〜、といったお話しをして、不調な時ほど「足し算」で何でも一気に全部完璧にやらなくちゃダメ、これもあれもやらなくちゃダメ、と妃美ちゃんが自分で追い込んでしまいがちなところを、優先順位をつけた「引き算」で、いくつか予定を後回しにしたり別のやり方でラクにできるようにしたりしてもらえるようにしています。
4/28夜になって、不安になることや、何もないところに不安を積極的に生み出して、その不安を玉突き的に別の不安を呼び込む呼び水にしてしまうことに飽きてきてくれたように見受けられ、落ち着きを取り戻しつつあるように見受けられました。
4/30〜5/1のディズニーは、当日の妃美ちゃんの状態次第で、無駄になったとしてもムリせず妃美ちゃんの心身と希望などを最優先にして、キャンセルするかどうか判断しようと思います。
また、妃美ちゃんに頼られることや、妃美ちゃんにアドバイスすることなどにおいて、妃美ちゃんの意志・希望を最優先にして、妃美ちゃんに強制的にあれこれ制限をかけたり、心身を支配しようとしたり、頼られることに快感を覚えたりしてしまわないように、共依存に陥ったりしないように、しっかり寄り添いながらも、良い意味で「つかず離れず」で、同じ人権ある人間どうしとして、妃美ちゃんの内発的・自発的なやる気や回復力などを妨げないように気をつけながら、引き続きサポートしていけたらと思います。
4月29日(土)
GW初日でゆうちゃんの朝練もなく、ゆうちゃんとともにゆったりめに09:22ごろに起床して、ブランチを作ってくれました。
家でいろいろファーストエイドの練習に興味を持ったゆうちゃんが、MFA(メディック・ファースト・エイド)のエマージェンシーケアファーストエイドの認定コースにチャレンジしてみたいとのことで、9歳でも受講可とのことで、男ふたりで13時から4時間ほど受講しに行ってきて、ゆうちゃんも無事に修了し認定されました。
その間、妃美ちゃんが妃美ちゃんのペースで過ごしてもらえるようにして、妃美ちゃんはフィットネスクラブで無心になって身体を整えていたら、精神的にも落ち着いて整ったようでした。
4/30〜5/1のディズニー旅行の準備も楽しそうにやってくれていて、少しホッとしました。
ちゃんと「引き算」でムリせずセーブしてくれて、夕食はレトルトカレーにしてサッと用意してくれて、昨日スーパーでゆうちゃんのバスケットボール教室の送迎の際に買っておいた、シュウマイやサラダなどの惣菜も活用してくれてみんなでワイワイと夕食を食べました。
炊事などでも余力を使い切らずにしておいて、妃美ちゃんの心の回復に余力や時間を回せるようにできていて、まずまず良好モードになってきました。
妃美ちゃんとは、ムリのない家事・ゆったり感・ひとりで抱え込まずみんなで分担・明日に回しても困らないことは積極的に後回し、などといったキーワードを大切にしていこうね〜、とお話ししております。
ベッドでは、遠足の前夜みたいにディズニーが楽しみで寝られない、とのことでしたが、4/30はディズニーアンバサダーホテルのチェックイン(15:00以降)の宿泊のみなので、朝はゆっくり寝ててもらう予定です(ウチから車での出発は、4/30の13:30かそれ以降でゆったりプランです)。
行けるかどうか、キャンセルしようかどうか、といった状態になっていたのがウソのように、すっかり好転しているように見受けられますが、油断せず慎重に見守りながら、必要な際は当日キャンセルででも妃美ちゃんの「心」さんの状態を最優先にしていけるように、心づもりはしておこうと思います。
ちなみに、ゆうちゃんが講習から帰宅後、オンライン受験できる実用マナー検定準3級もやってみたい、とのことで、試しにやってみたら、と、目を離していたすきに、合格って画面が出てきた、とのことで、サラッとクリアしてました。
なんか、学校では学ばないような、いろんなことにチャレンジしてみたくなったみたいで、ジュニアスクーバダイバーのライセンスやアマチュア無線4級などにも挑戦したいなど、意欲的になっていて、せっかくゆうちゃんが内発的なモチベーションが高まっているので、いろいろ一緒にやってみようか、と、ゆうちゃんの興味やチャレンジにも、同じ目線で同じ目標に向かって、一緒に寄り添って伴走・応援してみようと思ったりしています。
妃美ちゃんも興味があってムリがなければ、一緒にやってみるのもウェルカムだよ〜、とお話ししております。
4月30日(日)~5月1日(月)
4/30はすっかり好調な感じで、午前中にフィットネスクラブで身体を整えてシャワーを浴びてスッキリして、15時チェックインに向けてウチを出発。
ホテル滞在と隣接のショッピングモールのイクスピアリでワイワイしながら早めの夕食をとり、5/1は朝早めにて全体的に準備も早めて、妃美ちゃんは眠剤を飲んですぐ寝て睡眠不足を防ぐようにして22時前には就寝。
5/1はホテル宿泊特典のハッピーエントリーで一般より15分早めに入園できるため、朝06:00頃にスムーズに起床して、07:15頃チェックアウトしてディズニーシーの専用エントランスにてスタンバイ。
妃美ちゃんはすっかりディズニーの魔法に癒されたのか、良好モードで楽しそうでした。
入園後からアトラクションを12こくらい楽しんで、行ってみたかったコロンビア号のレストランでもお食事して、予約した観覧エリアでショーを見てから、全体的に休みながらゆったりペースで滞在できました。
帰宅も21時ごろで、分担してサッと就寝に向けてテキパキしながら、念のため、妃美ちゃんは眠剤を服用してグッスリ眠れていました。
2日間ともかなり良好モードでした。
5月2日(火)
ディズニー旅行の疲れからの不調を心配していましたが、今日は特に問題なく、スムーズな起床で朝食準備・登校準備などしてくれて、GWのはざまの平日にてゆうちゃんをお見送り。
午前中に家事をしてくれてからフィットネスクラブに身体を整えに行ってました。
変なトレーナーさんから変わって評判の良いトレーナーさんになり、充実した楽しいジム通いで、帰宅後も教えてもらったトレーニング方法を復習して宅トレしてました。
その後、ちゃんと妃美ちゃんが自分からセーブできていて、ゆうちゃんが帰宅するまでお昼寝できてました。
ゆうちゃんは、小学校の吹奏楽団で第一希望のチューバの担当となりひと安心。
夕食はゆうちゃんが肉を焼く係をやりたいとのことで、妃美ちゃんと一緒に作ってくれていました。
ディズニー旅行後の反動での不調は見受けられませんが、ごく普通に疲れはあるようで、妃美ちゃんもゆうちゃんも早めにグッスリ就寝して、気持ちよさそうな寝息・いびきにホッとしています。
5月3日(水)~5月4日(木)
5/3は08:14ごろの起床で、朝食準備やゴミ出しなどやってくれつつ、なるべくゆったり過ごしてもらえるようにしました。
午前中にフィットネスクラブにて身体を整えて、午後はゆったり2時間半ほどお昼寝してセーブできていました。
その間、ゆうちゃんにロープワークや救助でも登山でも使うオープンスリングでのハーネスづくりや垂直降下の仕方を、実際のクライミングロープとエイト環を使って、高所ではなく床の上で一緒に学んでみたりして、ゆうちゃんがヒマにならないように、妃美ちゃんがゆっくりお昼寝しててもらえるようにしてみたりしておりました。
お昼寝後に、夕食準備もサッとやってくれて、夕食後もまたソファーで休んでもらい、その間に、ゆうちゃんとフライドポテト検定にチャレンジしてみて、父子ともにフライドポテトアンバサダー(シルバーランク)をクリアしてみたりしていました。
5/4はゆうちゃんのご希望にて、久々に陸自朝霞駐屯地にて、抽選に当たって、朝、妃美ちゃんには09:30ごろまでゆっくり寝ててもらい、父子ともに迷彩服で自衛隊の戦闘糧食の体験喫食イベントに行き、一旦帰宅して、午後には家族4人で再び朝霞駐屯地に向かい、今度は同じく当選した地雷敷設水陸両用車の体験搭乗イベントにて、朝霞駐屯地内をドライブしながら案内してもらいました。
この両日とも暑くて、まだ暑さに身体が慣れていないこともあり、妃美ちゃんにもゆったりしてもらって1時間半ほどお昼寝しててもらい、ゆうちゃんはこのところライセンスや検定にはまっているので、学びの良き機会でもあり、一緒にいろいろ学びつつ取り組んでみたりしています。
5/4は、ゆうちゃんがサラッと、予防医療検定やP検(パソコン検定)5級や、おもしろそう、とのことでゆうちゃんがみつけた焼き鳥検定などをやって、自力で全部クリアしてました。
お昼寝から起きて、夕食準備などしてくれました。
ただ、今日は結構暑くて日差しも強く(陽光にあたっているのは心理的にも良いのでしょうが…)、フィットネスやディズニー旅行の疲れもあるようで、崩れたり不調モードに落ち込んだりはしてませんが、夕食後にソファーでゆったりしつつ、なかなかお風呂にサッと入ってテキパキするところまでは至らず、何かやるのにエンジンがかかるまで時間がかかりがちな感じではありました。
また、5月は検査も受診もあり大学病院に3度ほどいく予定で、これまでの検査結果が良好・順調とはいえ、検査などが近づくと、少し心配になるようです。
絶好調とか飛び抜けて良好とかでもなく、また、不調や涙モードとかでもなく、たまにボーっとしたりしながらも、まずまずな調子をキープできているように見受けられます。
5月5日(金)
今日はAM10:47ごろまでゆっくり寝てセーブできていて、睡眠スコアもまずまず良好。
起床後には家事などもやってくれて、ゆったりしてからフィットネスクラブで身体を整え、帰宅後も教えてもらったエクササイズを復習して身体を動かしていました。
念のため、少し休憩してもらって、その後、掃除機もかけてくれていました。
今日はこどもの日にて、ゆうちゃんのご希望でカレー屋さんのデリバリーと、妃美ちゃんが作ってくれたサラダで夕食。
デザートに妃美ちゃんが買ってきてくれたかしわ餅をワイワイと食べて、今夜は早めにお風呂タイム。
1日を通して妃美ちゃんはまずまず良好でした。