
がんとメンタル不調の闘病記6
JMRIお目当てサーチ(キーワードで弊社サイト内のお目当ての情報を検索できます)
【ページ⑥】「おうち入院」スマホ手記
大腸がん・メンタル不調の「おうち入院」スマホ手記 ~39歳で大腸がんになった看護師の妻を支える一児の夫の家族目線の闘病記~
執筆・「おうち入院」の「院長」: 日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 「がんと心のリゾート」執事 戸村智憲
「おうち入院」および「がんと心のリゾート」などは(C)戸村智憲です。
「おうち入院」スマホ手記の時系列での「がん闘病・メンタルヘルス療養のあるがまま」
⑥激動の1年をしめくくる年の瀬と希望の光が見えた気がする年明け
【祝!10回目の結婚記念日(2022年(令和4年)12月5日~2022年12月14日)】
12月5日(月)
今朝は低調モードながら、朝食準備などしてくれて、たまたま左目にばい菌が入ったみたいで少しだけぷっくりして痒みがあるため、朝イチで近所の眼科に行ってお薬をもらい、AM10:15ごろに車で大学病院の精神科(主治医)外来受診に向かいました。
お薬が変わるわけではなく、妃美ちゃんとして特に不調を訴えるでもなく、受診自体はスムーズで、13時ごろ帰宅しました。
帰宅後に、ホッとしたのか、心身の状態に向き合うのに疲れたのか、全部ヤダ、生きてる意味もない、受診の際の心の調子を主治医に説明するのもともちゃんが全部やって、もう不調なのはイヤだしやりたいことを思い通り全部気にいるようにできないのもイヤ、心をコントロールできない病気で世界で私ひとり(妃美ちゃん)だけがしんどい思いをしているのはイヤ、などといった感じで、サンドバッグ役をやるのは良いのですが、ゆうちゃんにもモラハラ的にキツい言い方で責め立てる口調・話の内容となってしまっていて、ゆうちゃんがドギマギしたり、治療や回復を妃美ちゃんが向き合うのをやめてストレスを過剰に誰かに押し付ける感じになっていましたので、外科手術のように麻酔で寝てたら勝手に患部を切除して治療されるものではなく、妃美ちゃん自身があるがままの心身と向き合いながら回復に向けて歩むことが大切なのと、甘えも愚痴も多少の非難も受け止めますが、過剰な甘えや家庭が成り立たなくなるような接し方などは、妄想や幻聴などがある際は仕方ないですが、そうでない時はサポートする側が受け止めきれずうつ病などでダウンしかねませんし、実際、私もかなりうつ病再発ギリギリまでワクチン副反応もありながらもサンドバッグ役に徹していますが心理的負荷などの限度もあり、あるがままに生きることと、何でもかんでも乱暴・投げやり・人任せ・無いものねだりなどにしても受け止めて気を晴らさせろ、というのは奴隷的でもあり、なるべくソフトにできるだけ受け止められるギリギリのところまで受け止めつつ、避けるべきところは避け、健全な回復に向けて妃美ちゃん自身が心身と向き合って、なげやり・他人任せにならないよう、じっくり傾聴しながら、思いを吐き出してもらいながら、少しでも良き方向にお導きしておりました。
ゆうちゃんにもケアしつつ、われにかえった妃美ちゃんもマズかったと感じていたようで、夕食時には楽しくワイワイした感じに持って行くことができましたので、ゆうちゃん的にいろいろ気遣いしてくれて申し訳ないながら、ダメージは最小限にとどめておけたように見受けられます。
ゆうちゃんを歯医者さんに歯科検診に連れて行ってくれて、仲直り的にアイスクリームをゆうちゃんと一緒に選んで買ってきて、デザートとしてワイワイ食べてことなきを得ました。
夕食時には、古くなった調理器具をアマゾンのブラックフライデーの大セールにあわせてごっそり気分転換もかねて買い替え、今日はブレンダーが届き、早速、ヘルシーなバナナ・ブルーベリー・スムージーを作ってくれて、3人でおいしく頂きました。
今週中にIHコンロや鍋やコーヒーメーカーなども届く予定で、少しでも気持ちが変わればと思います。
暴走・乱暴・攻撃などでなければ、泣き言も甘えも愚痴もあるがままに受け止めますし、余命宣告を受けたわけでもなく、甘えられる余裕や環境にあること自体は、ある意味でとても良い状態かと思われます(余命宣告とかあったら、甘えている余裕もなく、残り少ない時間を必死に生きようとしているかと思われますので)。
明日12/6は朝9時に、区のがん検診(乳がんなど)が受けられるらしく、近所の総合病院に受けに行くようです。
心配なことは、ひとつひとつクリアしたり、不安要素を減らしていけるよう、応援していきますし、妃美ちゃんが受けたいなら、今の大学病院での検査とは別に、自費で全身PET-CTやMRIやセカンドオピニオンなども、師匠がない範囲で気にせず受けていいよ〜、送迎するし検査費も出すよ〜、とお話ししております。
このところは、睡眠トラッカーを見る限り、妃美ちゃんの睡眠時間も睡眠スコアも良好ですので、12/1の検査結果でホッとした後の反動や余裕があるがゆえに暴走もできてしまう状態をうまく乗り越えて、さらに回復をワンランクアップしていってもらえるよう、焦らず根気よく、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、妃美ちゃんの自主性や自律性なども損なわぬよう気づいてもらうべきところはソフトに促しつつ、慎重に気をつけながら、引き続き伴走していけたらと思います。
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
妃美ちゃんとお話しやメールなどのやりとりは、今の妃美ちゃんなら特に問題ないかと思われます。
ただ、細かいことなどはよくわかりませんし聞いていませんが、妃美ちゃんがグッタリしつつ、刺激になっていたのは、「〇のようになったらどうする?」とのやりとりがあったとのこと。
命に関わることだと、まだ刺激になってグッタリしやすいようです。
いろいろご心労をおかけしてすみません。
ありがとうございます。
どこでそんな話しが、でたのかわかりませんが、妃美からの連絡が、ない限り返信は、してないのですが そんな話題もしてないのにすみませんご心配かけてすみません。
妃美ちゃんが、お話しの中でそう思い込んでいただけかもしれませんね。
やりとりを詳しく聞いたわけでないので、こちらこそすみません。
12月6日(火)
今朝は低調モードにて、妃美ちゃんにはなるべくゆっくりめに起床してもらうようにして、朝食準備などもやっておいて、ゆうちゃん送り出し・お見送りの時は妃美ちゃんも起きて一緒に行ってらっしゃいしてました。
ゆっくりめの起床にて、近所の総合病院での区の乳がん検診には、車で送って行って、妃美ちゃんは検診後にフィットネスクラブに行って身体を整えて帰宅したいとのことで、先に帰宅して洗濯物などやっておくことにしました。
帰宅後も、精神面では落ち着かず落ち込み気味で、ソファーにゆったりしてもらってお話しカウンセリングしながら、頓服(〇)を服用してもらい、ゆうちゃんの帰宅までしっかりケアと休息・睡眠をとってもらいました。
ゆうちゃん帰宅後も、なかなか起きられず、身体は元気でも精神面で不調だと動けない・気力もわかない、といったことも改めて感じていたようでした。
ゆうちゃんのお相手をしつつ、妃美ちゃんには引き続きソファーでゆったり寝ててもらい、ムリに何かやらなくてはと焦らず、妃美ちゃんが心に向き合い、ムリせずしっかり休み、不調との付き合い方に慣れて行ってもらえればと思います。
夕食準備のころには少し持ち直し、今日はカレーを作ってくれました。
夕食後には妃美ちゃんがYouTube動画で自宅エクササイズでガッツリ体を動かしている間に、ゆうちゃんとお風呂に入って少しでも物事がスムーズに流れるようにしたりしております。
就寝前に妃美ちゃんの想定外のゆうちゃんのちょっとしたミス(トイレの便器に貼っていたおしっこ飛び跳ね防止の使い捨てスポンジを落としてしまいました)に、妃美ちゃんが過剰に反応してゆうちゃんを責めてしまい、ゆうちゃんも心がしんどくなり、妃美ちゃんは些細なことでギャーギャーとまくしたててしまったことに落ち込み、泣きながらゆうちゃんに謝ってたりしましたが、3人ともベッドで横になって、妃美ちゃん・ゆうちゃんのケアをしつつ、ふたりとも少し落ち着くまでふたりにお話しカウンセリングしておりました。
誰も完璧な人はいませんし、怒ったり泣いたり笑ったりキャッキャと喜んだり、手探りで少しずつ成長し合っていきながら、いろいろあっても寄り添っていけるのが家族だと思いますし、ゆうちゃんはゆうちゃんなりに、妃美ちゃんや私は、妃美ちゃんなりに、私なりに、よちよち歩きの親としてゆうちゃんから親としてどうあるべきかなど学びながら、バーバラはゆうちゃんのおばあちゃんとしてどうしたら良いか学び感じながら、家族みんな少しずつ成長し合って歩めたらと思います。
暴走や加害でない限りは、あるがままにお互いがお互いを受け入れ合い、完璧な親など演じなくても、ゆうちゃんは親の姿・生き方・しんどい時のあるがままの様子などから学びを得たり、やさしさや思いやりを心に育んでくれる場になったかもしれませんので、今夜のドタバタも意義あるひとときに転換できていたなら幸いです。
アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、一見して大変なマイナスのハプニングに見えることも、幸せになりあうための学びの場に転換したりしながら、しんどさを乗り越えた分だけさらにやさしく強くしなやかになりあいながら、日々、コツコツと寄り添い歩んでいければと思っております。
12月7日(水)~12月8日(木)
昨日12/7と本日12/8は、バタバタしていましたので、2日合併版でお届けします。
12/7朝に、妃美ちゃんの右目が腫れて、目が細くしかあかない状態だったため、美容室などの予定をキャンセルして、取り急ぎ、午前中に別の駅前の眼科で受診しました。
目の周辺の蜂窩織炎かも、皮膚科に行って見て下さい、とのことで、急いで近所の皮膚科を受診。
検査もしてもらい、蜂窩織炎ではないようで、たまたま妃美ちゃんが持参していた最初の眼科で出た塗り薬を見せたら、どうも塗り薬が原因で腫れたようで、飲み薬とステロイド塗り薬を処方してもらい、買ってきた眼帯もつけて、何とか今日12/8に腫れがマシになって目があけやすくなってきました。
バタバタしたこともあり、12/7は落ち込みモードでグッタリ気味、今日も落ち込み気味ながら、午前中は妃美ちゃんみずからセーブして、ゆうちゃん送り出し後にしっかり寝ることができていました。
持病や不調がある人だと、これまでにうまくいかないことや、思うようにぬらない心身に向き合い、不調の乗り切り方なども身について人生を過ごしてくるところかと思われますが、妃美ちゃんは奇跡的に元気つづきだったこともあってか、なかなか不調と向き合いにくかったり、妃美ちゃんが自分で自分のことを受け入れてあげるのが難しいようで、100%元気な時と比べて、筋肉量は以前よりしっかり良好ながら、精神面で不調であることに、自己嫌悪に陥ってしまいがちなようです。
ないものねだり的な面や、世の中でありえないほど心身とも元気で幸福なことしかない状態でないとダメだから落ち込んでいる、ということもあるようで、ソフトにお話しカウンセリングしながら世の中のお話しもしながら、極端な認知の修正などをお導きしてみたりしておりました。
いろんなこともあるがままに吐き出したり、ぶつけたりしてもらって、スッキリしてもらったり、そんなことがあっても頭ごなしに否定されないで傾聴されて温かく受けとめられる場が、我が家であることも、少しずつ理解し始めてくれているようにも思われます。
なかなか自分に向き合いにくいというか、向き合い方がいまひとつわかりにくいとのことでしたので、今の妃美ちゃんが心身ともに、でも、今の状態がずっと続くと思い込んであきらめず、毎日の心身の状態に合わせてムリせずに休みながら、妃美ちゃんが妃美ちゃん自身を大切にケアしてあげればいいと思うよ〜、といったことをお話ししております。
昨夜は海鮮丼のデリバリーで、今夜はバーバラが大阪から戻り、デリバリーした中華を囲んで夕食の負担を軽くして、なるべくゆったり過ごしてもらえるようにしておりました。
かなり寝る時間が長くても、私もよくあることですが、10時間充電しても30分でバッテリー切れみたいな感じで、妃美ちゃんもすぐ精神面がしんどくグッタリして動けないこともあり、なるべく、ゆったりして寝る時間も長くとってもらえるようにしています。
妃美ちゃん的には、これまで向き合ってこなかったツケがまとめて今きている、とのことらしいのですが、それはどうであれ、今、そして、これからの妃美ちゃんの心身にとって良い方に進めるよう、寄り添ってサポートしていければと思います。
12月9日(金)
【2022年12月9日の10年目結婚記念日の妃美ちゃん】
今朝はかぶれる原因になっていた最初の眼科で出たお薬をやめて、皮膚科で出してもらったステロイドなどや飲み薬が効いたのか、嘘のように目の周りの腫れが引き、妃美ちゃんもホッとしたようです。
今夜は10年目の結婚記念日(結婚式を挙げてから10年・7月のスイートテン・ダイヤモンドは入籍記念日にあわせたもの)で、前々からイタリアンレストランを予約していて、腫れが引かないようなら家でデリバリーでも頼んで、別の日に改めてレストランにいこうか、と話していましたが、妃美ちゃんとして行けそう、とのことで、ディナーに向けて家事などもサッとこなして行ってきました。
妃美ちゃんは今日は気が張っていたかと思いますので、土日で疲れや落ち込みがくるかもしれませんが、なるべくゆったり過ごしてもらえるようにと思います。
帰宅後にホッとしたのか、少し不安感があれこれ出てきたようでした。
コツコツ向き合い寄り添いながら、また次の10年に向けても、お互いに幸せになりあえるように歩んで行けたらと思います。
12月10日(土)
今日はゆうちゃんの小学校での音楽会で、朝から気が張っていたようで、誰か知ってる人に会わないか、会った場合にちゃんとスムーズに受け答えできるか、いろいろ心配だったようでした。
一緒にそばについて音楽会を無事に鑑賞して、知り合いには軽く会釈くらいで済み、みな我が子の撮影などに一生懸命だったこともあり、プライバシーを根掘り葉掘り聞かれるようなこともなく、近況をあれこれ話さずに済んで心理的負荷がかからずホッとしていたようでした。
会釈した知り合いがよそよそしかった、という心配もあったようですが、みな撮影などに夢中で、特に妃美ちゃんを嫌ってるとか疎遠にしてるわけではないですが、妃美ちゃんはそう感じるくらい、マイナス思考だったり、いろんなことが不安な刺激になりやすい状態ではあります。
帰宅してから、新たに心機一転で買い揃えた鍋などと入れ替えで、古い鍋などを近所の区のリサイクルセンターに車で一緒に出しに行って、ついでに給油・洗車しつつ、一緒にスーパーに買い物に行って帰宅しました。
ゆうちゃんは土曜日ながら、音楽会のあとも授業・給食があり、宿題も出て不満げながら、ワイワイと一緒にお風呂に入ったりしておりました。
夕食はゆうちゃんご希望のすき焼きコロッケづくりで、妃美ちゃんがしっかり作ってくれて、みんなでおいしく頂きました。
夕食後、ホッとしたのか、妃美ちゃんが落ち込みモード・涙モードで、何もできなくなって悲しい、昨日も何も出来なかった、とマイナス思考でしたが、昨日は結婚記念日ディナー、今日12/10は音楽会と、2日続けてイベントがあり、夕食もしっかり作ってくれていて、誰でもグッタリ疲れる状況ですし、しんどさを感じることがあって普通で、これまでの罹患前の妃美ちゃんが奇跡的に心身ともタフ(というか心理的負荷がかかっていても勢いで無理やり押し通していたような感じ)なだけで、問題があるわけじゃないよ〜、とお話しカウンセリングしてましたら、少し落ち着き少し持ち直してくれました。
年齢を重ねていくにつれて、何でもいろいろ高い理想どおりにいかないこともあって普通ですが、今の妃美ちゃんの心身に向き合い・受け止め、不調や思うに任せて何でもバリバリできない状態でも、ムリせず不調や体調などとうまく付き合うのが、まだちょっと難しいようです。
こんな自分を許せない、と妃美ちゃんが自分で自分を突き放すようなことも話していて、あきらめとかでなく、心身のあるがままに向き合い・受け止め、もどりようのない過去に戻ろうとするところから、未来に向かう姿勢に変わってくるまでもう少しかかるかもしれません。
身体面は私よりはるかに回復というか、入院前よりかなり筋力もつき、自宅でもYouTubeトレーニング動画で、ぽっちゃりな私だとできなさそうなハードなトレーニングをこなしています。
私の方は、コロナワクチン接種後の副反応らしき状態が終わったかと思いきや、中学のころから繰り返す扁桃腺の腫れっぽいのと副鼻腔炎っぽいのが重なり、グッタリしてるくらいでした。
少しずつコツコツと、回復に向かって進んで行ってもらえればと、伴走しながら見守りお導きしております。
12月11日(日)
朝から低調モードながら、朝食準備などしてくれました。
金曜日・土曜日の疲れがきたのか、みずからベッドで休んでくるとのことで、セーブすることに少しずつ慣れてきたのと、平日や何かやらなくちゃいけないことに心のスタミナを回し、土日に心のスタミナ切れを休んで補うことも、なんとなくでまだ慣れないながらも、少しずつ出来始めてきているのかもしれません。
ゆうちゃんのご希望にて公園に行きたいとの際に、妃美ちゃんが待っていてもゆうちゃんが準備せずダラダラして待たされた際に、シンク下の引き出しを軽く足で蹴って、ストレスや心理的負荷を心の外に放出できるようになってきたようです(引き出しを蹴るのは足のケガも心配ですが、ストレスを心の外に発散する上では、ある意味でプラス要素かなぁと思ったりはします)。
暴走しそうなら介入しますが、心の内側に心理的負荷やストレスを押さえ込まずに放出して、心が少しラクになる感じで、運動で身体面で汗を、精神面で心の汗も流しながら、心身とも整えていければ良いかもと思ったりします。
ゆうちゃんの前でも妃美ちゃんがいきなり泣いたり、声をあげたりしても、ゆうちゃんも誰も驚かず、妃美ちゃんも気兼ねなくあるがままにしていられて、ゆうちゃんも含めてみんなサッとサポートしたり、妃美ちゃんがゆったりできるよう気遣ってくれたりしています。
最初は、妃美ちゃんがゆうちゃんやバーバラの前で取り乱すことのないよう気を張っていたようでしたが、家庭内が妃美ちゃんにとっての喜怒哀楽をありのままに過ごせる「心の安全基地」(家庭の心理的安全性のある状態)になってもらえればと思います。
夕方には、あ〜だこ〜だとみんなでクリスマスツリーなどの飾り付けなどもしつつ、妃美ちゃんの落ち込みモード・涙モードのお話しカウンセリングなどしたり、妃美ちゃんの不調な状態は私の心の日常茶飯事でもあり、心身の波とうまく付き合えるよう、コツなどもお話ししておりました。
妃美ちゃん的には、心身とも波無く常に好調100%でないといけない、とのことですが、これまでそうやってこれたのは奇跡的なことで、誰しも好不調のアップダウンや、運動したり緊張する仕事の後などは、心身ともグッタリして普通だよ〜、といったお話しもしておりました。
このところの睡眠はまずまず良好なようでもあり、少しずつ不調との向き合い方やゆったりした生き方などにも慣れて、時間がかかっても少しずつ回復へと進んでもらえたらと思います。
12月12日(月)
入院中や退院後すぐなどは、知らないうちに気が張ってしまい早朝覚醒や、なんか起きてやらなければならない、と自分で責めていたような感じもあったようですが、このところ、良い意味で朝に起きるのがイマイチで、ゆったり寝ててもらい、朝食準備などしております。
私もよくありますが、時間的にはしっかり寝ていても、寝起きの際に既にグッタリした感じのようで、変にムリせずに、妃美ちゃん自ら心の状態をみて、ゆうちゃん送り出し後に追加で寝たり休んでいられるようになり、メンタルケア的に良き進歩だなぁと思います。
フィットネスクラブにいくのもおっくうと感じることが出来ているようで、筋力をつけないと再発が怖い、という恐怖感からの過剰なまでの運動がだんだん少なくなり始め、人に会わず気遣いして心が疲れなくてすみそうな時・場所を選んで、ウォーキングしていたり、自宅でYouTube動画で宅トレ(自宅トレーニング)で、ヒートというハードな運動で息を切らせて汗を流して妃美ちゃんのペースで身体を整えています。
まだまだ、何でこんな心の状態になっちゃったんだろう、元のずっと100%好調バリバリをキープしてきた時に戻りたい、という思いはあるようですが、少しずつ不調と向き合い受け入れつつ、なんでこうなったか、から、このような不調の状態の時にどう乗り切ったり休息して回復していけばいいか、という建設的な方向に向かい始めているようにも思われます。
夕食は新しく揃えたIH卓上コンロとIHとガス対応の鍋で、みんなでワイワイ鍋物をつついて、早めにベッドに向かいました😊少しずつでもゆったりじっくりと、回復していってもらえればと思います。
12月13日(火)
今日も朝はゆったり寝ててもらい、朝食準備などしつつ、ゆうちゃん送り出しはみな揃って玄関にて行ってらっしゃいしてました。
その後は、妃美ちゃんにはまたベッドにてしっかり休んでもらいつつ、皮膚科受診に合わせて起こして、準備して行っていました。
ゆうちゃん帰宅後は、妃美ちゃんがゆうちゃんの相手をしてくれたりしつつ、夕食準備もしてくれました。
妃美ちゃん的には、夕食前にお風呂に入ると心が整いやすいようですので、なるべく夕食前に入ってもらっています。
不調との向き合い方や、ずっとハイペースで心身とも100%の調子をキープできないことに、まだまだ慣れが必要なようですが、少しずつ、不調や100%でない時の向き合い方・過ごし方・ゆったり感などが身についていってもらえれば、回復も早くなるのではないかと思ったりしています。
12月14日(水)
このところ、朝にゆっくり起床してセーブできるようになってきて、まだまだ不調との向き合い方や乗り切り方はこれからですが、少しずつ100%理想的な状態でないことも受け止めることができ始めたように見受けられます。
身体的には、かなりハードなトレーニングもこなしていて、私が妃美ちゃんと同じトレーニングをしたら、1日でギブアップして1週間は筋肉痛やグッタリして動けなさそうに思いますが、食事と運動にしっかり取り組んでくれています。
いろいろ不安になったり、家事やトレーニングもできているものの、妃美ちゃんの主観としては、何も全然出来なくなった、と嘆いて落ち込んだりしていて、都度、こまめに時間をしっかりとって、お話しカウンセリングしたりして持ち直してくれたりしています。
今日は午前中はグッタリですが、午後はまずまずな調子でした。
【心の不調にはお薬を心のアシスタントさんとして活用する…(2022年(令和4年)12月15日~2022年12月20日)】
12月15日(木)
12/15の朝は、妃美ちゃんが朝食準備もやるとのことで、眠剤を飲んで寝たら、変な夢で疲れることもなく、7時に起床して一緒に朝食準備してくれました。
朝食準備で少し心がしんどくなってたのかもしれず、その後はゆっくりゆったりしてもらいました。
ウチから少し離れた最寄りのショップに取り寄せた服を取りに行くのが、電車に乗ること・知り合いに会うこと、これら2つが不安・しんどいため、行けるかなぁ、どうしようかなぁ、と悩んでいたので、車で20分ほどサッと行っちゃおうか、と一緒に行くことにしました。
ファミレスがショップの近くにあったので、ついでにランチも食べて帰宅。
ショップに取りに行かなくちゃ、と心につかえてたことがストレスなくクリアできて、スッキリしたようでした。
1日を通してゆったりゆっくり過ごしてもらい、夕食準備などもやってくれました。
眠剤を飲んで寝ると、深くしっかり眠れて、変な夢で寝起きからグッタリすることがないようで、妃美ちゃんみずからお薬を嫌がっていた時と違って、妃美ちゃんみずからお薬をうまくアシスタントさんみたいに使って、心を整えようと積極的・主体的になれていて、これもまた回復ステップが上がってきたように思われます。
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
いつもありがとうございます。
〇のことでバタバタしていて、検査入院することになりました。
ともちゃんの報告メールはいつも読ませてもらっています。
ありがとうございます。
〇のことで大変な中、メッセージありがとうございます。
〇もつらいところかと思われます。
心身ともに少しでも休めて、ムリしないよう、また、不安な〇を少しでも笑顔で包み込んであげられるよう、ご自愛くださいませ。
かなり不安でいっぱいいっぱいになってました。
つらい時ですが、智ちゃんの言葉に救われました。
ありがとうございます。
いつも智ちゃんには救ってもらってます。
いつも有難うございます。
12月16日(金)
久々に朝から調子はまずまず良い方で、朝食準備や家事などもやってくれました。
フィットネスクラブにも行き、YouTube動画でのハードな自宅トレーニングもこなしてました。
銀行などに行ったりもして、夕食のカレー(体を気遣い、脂肪分カットのカレー)を作ってくれている際に、ちょっと不安がおそっきた、とのことで、グッタリ崩れないか心配していましたが、特に崩れることはなく、1日を通して久々にまずまず良好な状態をキープできていた感じでした。
ゆうちゃんは金曜日のバスケットボール教室に楽しく行ってました。
12月17日(土)
今朝はまずまずな調子で、比較的スムーズな起床にて、朝食準備や家事もしてくれていました。
1日3回ほどの快便で、身体面は睡眠もこのところはしっかりとれているようで良好な感じ。
ゆうちゃんのご希望にて午前中から猫カフェにいき、2時間ほど猫スタッフさんに癒されて、猫カフェ近くで昼食をとって帰宅するまで、妃美ちゃんにはゆっくり妃美ちゃんのペースで過ごしてもらっておきました。
フィットネスクラブにて身体を整えてきたようでした。
帰宅後に、ゆうちゃんが小学校の校庭開放にて遊びたいとのことで、妃美ちゃんには引き続きゆったり妃美ちゃんペースで過ごしてもらい、ゆうちゃんを連れて校庭にて貸し出しのスポーツ用具でゆうちゃんのクラスメイトも一緒に遊んできました。
夕食も作ってくれて、途中、ところどころで不安になる感じもあるようですが、大崩れはなく、軽いお話しカウンセリングで済んでいます。
クリスマスあたりが次の生理の時期になるようで、そのあたりで少し調子が落ちるのかもしれませんが、まずまずな調子のうちに、ゆったりする感覚をつかんでおいてもらい、不安を感じても、次に〜をするためにピットイン休憩して心をメンテナンスしてからとりかかる習慣をつけて、アップダウンに適応していけるようになっていってもらえればと思います。
冬休みの過ごし方が不安とのことで、ゆうちゃんと朝から晩まで一緒に過ごす際に、ゆうちゃんも退屈せず妃美ちゃんも何かゆうちゃんが退屈しないようにしなくちゃ、とあわてたりしないよう、今のうちに冬休みに妃美ちゃんに負荷がかかりにくい範囲で、気分転換や癒しになりそうな日帰り温泉など、移動で疲れない・あまり準備に手間がかからずパッと行ってこれそうなことを考えておくことにしました。
妃美ちゃんからは、冬休みに近くのショッピングモールで、ゆうちゃんの靴さがし・ちょっと買い物・ランチでもしようかとのことで、みんなの希望などもサラッと会話の中で聞きながら、冬休み企画に活かしていければと思っています。
身体面は安定というか、入院前より筋力はかなりアップしたようですが、精神面では、日々、大なり小なりアップダウンはありますので、妃美ちゃんの心の状態を最優先にして、直前や当日にやむを得ず中止や延期となってキャンセル料を払うことになっても、ムリせずにためらわず中止や延期できるように心づもりしながら、できること・妃美ちゃんがやりたいことを、少しずつコツコツとサポートしたりお導きしたりしていきたいところです。
12月18日(日)
朝からまずまず良好で、ゆっくり目の起床でも和食の朝食を作ってくれて、ゆったりめに09:30ごろに朝ごはんをおいしく頂きました。
平日だとゆうちゃんの登校時間もあり、サッとした簡単な朝食ですが、日曜日で少し余裕があったようで作ってくれました。
ゆうちゃんのご希望にて午前中から猫カフェに出かけることにして、帰宅までの6時間ほど、妃美ちゃんにはゆったり妃美ちゃんのペースで過ごしてもらってました。
フィットネスクラブで身体を整えて、帰宅してしばらく妃美ちゃんみずから寝て休めていて、夕食準備もしてくれました。
フィットネスクラブから帰宅してから寝たので、やりたかったという予定が半分くらいしかできなかった、とのことですが、以前は寝て休むこと自体にマイナスイメージを持ちがちでしたが、ちゃんと妃美ちゃんみずからムリせずセーブして休めていて、心の調子と向き合うことができてきているように思われます。
また、予定は大まかにいくつかできたらOKで、予定をこなすことを優先するより、妃美ちゃんの心の状態にあわせてムリしないことを優先(予定に合わせて心を整えるのではなく、心の状態に合わせて予定を調整する対応)できていて、また回復へ向けて進歩したように見受けられます。
12/19は大学病院の精神科(定期・主治医)の受診とおなじく婦人科の受診もあり、夜はいつもマチマチな時間に就寝ですが、22時には寝るようにしておきました。
まだまだ不安感などもあるようですが、妃美ちゃんがあるがままにゆったり過ごせることや、ムリせずに積極的にセーブしたり休むことができていたりして、妃美ちゃんが妃美ちゃんの心を肯定的に受け入れ、向き合い、あるがままに包み込むことが、少しずつ出来始めているというか、慣れ始めたというか、テキパキ・ギャーギャー・100%ずっとキープでドタバタに戻すのではなく、焦らずムリもムダもなく、スムーズな「ゆったり感」に慣れていくと回復に良さそうに思われます。
12月19日(月)
今朝は早めに06:45ごろに起床してフレンチトーストを作ってくれて、洗濯などやってくれて車で大学病院の精神科(主治医)・婦人科に外来受診にいきました。
精神科はお薬など特に変わりなく、年末年始にて、次は2週間後ではなく1ヶ月後に外来受診の予定です。
婦人科の方は、近くの婦人科クリニックであるといわれていた筋腫もなく、貧血などの数値も異常なく、今回で外来受診は終わる感じみたいです。
外来受診で気が張った後や、生理前・生理中などは、調子が崩れがちで、今日も帰宅して休んでいましたが、ゆうちゃんを猫カフェに連れて行って帰宅した際に、ゆうちゃんが夕食まだ?と聞いたことが引き金となり、急かされ非難されたと受け取ってしまってか、段取りどおり動けないもどかしさもあってか、妃美ちゃんが落ち込みというより、イライラが暴走してしまい、ゆうちゃんは、一旦、2階のリビングから3階のベッドルームに行って巻き込まれないようにしてくれて、私がサンドバッグ・イライラのはけ口の役となり、私がお話しする間もなく被害意識でマシンガンのようにあたりまくっていたのを、一旦、全部受け止め、対話としては成立しなくなりそうな感じもありひたすら傾聴に徹して、少し妃美ちゃんが話し疲れた際に、今、暴走ぎみになってたようだよ〜、しんどいところゴメンだけど、頓服を飲んどこうね〜、とお願いして、飲めばいいんでしょ!、と興奮気味ながらお薬を飲んでもらい、お薬が効いてくるまでの時間をお話しカウンセリングでつなぎながら、1時間ほどして何とか少し落ち着いてくれました。
その間、バーバラに夕食準備の続きをバトンタッチして夕食が遅くなりすぎないようにしながら、ゆうちゃんのケアもしつつ、夕食はみんなでワイワイと一緒にとれてホッとしました。
夕食後に、妃美ちゃんは、さっきはゴメンね、とのことでした。
持ち直しは早くなり、落ち込みでマイナスを妃美ちゃんが心の内側に貯めることから外に発散できていて、暴走はかなり周りに厳しい状況になりますが、吐き出してスッキリできるようになり、また、吐き出してもあるがままにみんなに受け止めてサポートもしてもらえると、改めて感じたようでした。
また、妃美ちゃんが冷静になってから妃美ちゃん自身が、調子が崩れがちな予兆があったら、気をつけとくようにしなきゃね、と、妃美ちゃんの心と向き合えて、アップダウンを工夫して乗り切れるようにしたいという意志も、回復が進んでいるあかしかもしれません。
猫カフェ帰宅前に妃美ちゃんはお風呂に入ってくれていましたが、私とゆうちゃんのお風呂が遅めになり、私もグッタリながら、遅くなりすぎないようサッと入って、いつも最後に入ってお風呂掃除もしてくれているバーバラにお風呂をバトンタッチして、就寝が遅くなり過ぎないよう寝る準備もサッとしておりました。
妃美ちゃんは気が張って疲れたのか、眠剤無しでも、かなり早く寝られたようで、ゆうちゃんの追加ケア的に、寝る前に少しゆうちゃんにもお話しカウンセリングしながら、なんとかふたりともじっくり寝てくれました。
妃美ちゃんの調子の戻りが早めで、寝る際に、妃美ちゃんのベッド横で妃美ちゃんの寝かしつけというか寝る前お話しカウンセリングも不要で寝れるようになってきたところも、だいぶ回復してきたなぁ、とホッとしたりしました。
12月20日(火)
睡眠時間はしっかりとれて、睡眠スコアも良好。
朝食準備もしてくれて、皮膚科(「酒さ」対策の光をあてる療法)を受けに行ったりしてました。
逆に顔が赤くなって帰ってきましたので、回数券を買ったとのことですが、妃美ちゃんの肌の反応が思わしくなければ、お金がムダになるとかは一切どうでもいいので、途中でやめてムリしないでいいよ〜、とお伝えしております。
ただ、精神疾患的な問題というより、生理前のPMS的な、罹患前からのいつもの不調が見られました(退院後からこれまでとの大きな違いは、罹患前のいつも通りにあたり散らす感じで、心の外にイライラやストレスなどを吐き出せていることと見受けられ、サンドバッグ役とお話しカウンセリングやお導きで心を削られて大変ながらも、吐き出してスッキリしてもらえる点は、不調を乗り切る面でプラスにも作用しそうですので、しっかり付き合ってみています)。
妃美ちゃんの生理前は激しく攻撃的で対話がなりたたないほど、極端に物事や話の内容を捻じ曲げて被害意識が強くなる傾向にありますが、その攻撃性が妃美ちゃん自身の心に向かうと、かなり取り乱す感じになりやすいようにも見受けられます。
これまでもPMS対策の受診は、何度かやんわり勧めていますが、妃美ちゃんの意志や想いを最大限に優先して、今のところ、ムリに勧めるでもなく、執拗に対策を迫るでもなく、今のところは特段の対応はしていない状態でいます。
今日は、ゆうちゃんにきつくあたらずにいてもらえるよう、言いたいことを少し工夫して伝えるアサーティブ・コミュニケーションの基礎的なところはアドバイスしておきまして、ゆうちゃんにソフトに対応してくれていてホッとしました。
今日もゆうちゃんのご希望にて、猫カフェにつれていき、3時間ほど妃美ちゃんが妃美ちゃんのペースで過ごせるようにしておりました。
ゆうちゃん寝かしつけ後に、ベッドにてお話ししたいようでしたので、1時間ほどお話しカウンセリングしていました。
妃美ちゃん的には、今の段階で統合失調症などの疾患と確定しているわけでもないのに、統合失調症の人のブログやネット検索で、少しでも今の妃美ちゃんと共通する状態が書かれていたら、わざわざ妃美ちゃんが向かわなくて良いのに、統合失調症に違いない、もう一生治らないんだ、と、極端に決めつけて自ら統合失調症に寄せていくようなことが多くあります。
私としては、そばで見ている限りでは、全然違うと思うよ〜、ちゃんと良くなっていくと思うよ〜、と、何も足さず何も引かずそのままの状態をお話しています。
妃美ちゃんが、部屋の片付けがうまくできないから統合失調症に違いない、とか、毎日おなじものを食べる傾向にあるから統合失調症なんだ、と、総合的な観点というより、部分的にみて決めつけがちなので、じゃあ、僕も部屋の片付けがあまりうまくできないから統合失調症かも、格闘技アスリートは毎日ササミを食べてるから統合失調症かも、とお話ししてみると、妃美ちゃんが笑いながら、それ、絶対違うよ、統合失調症じゃないよ、というので、今笑いながら違うよって言ってたのは、いつも僕が妃美ちゃんに言ってることで、妃美ちゃんと僕の役割を逆にしてみたら、おかしいことがわかるよ〜、とソフトに気づいてもらってみたりしていました。
確定診断をつけようがない時に、わざわざ妃美ちゃんが進んで統合失調症になりに行く・寄せていくのは、あまりにももったいない感じでしたので、お話しカウンセリングにて認知・認識を少し改善してもらえればと思ったりした次第です。
今は、変な思い込みや決めつけなど無くして、なるべく休みながら負荷を下げ、しっかり睡眠もとって、一気にいろいろできそうな時こそセーブして、回復に向かいやすいよう、余力や回復力をしっかり蓄えて安定した状態を少しずつでもキープしてもらえればと思いますし、育児家事なども分担して負荷を減らしていければと思っています。
心の安定・ゆったり感の定着をしっかりやっていって、少しずつ様子を見ながらお薬も減らしていけるように、コツコツ休み、ゆったりした日々を過ごして行ってもらい、回復を進めていければと思います。
【術後・退院後にはじめて迎えるハッピーホリデー(2022年(令和4年)12月21日~2022年12月30日)】
12月21日(水)
今日は朝からまずまず良好で、午前中にウォーキングで1万歩、帰宅してから少しして、午前中に最寄駅から1駅先の〇駅近くの美容院に車で送り、帰りは歩いて買い物もして帰宅。
近所のスーパーは、まだ、なかなか行きにくいようですが、少し離れたスーパーなどだと気分的に楽なようです。
ネットスーパーの宅配などもフル活用して、ムリのないようにしています。
今日はゆうちゃんの宿題で、ゆうちゃんがコッソリ答えのページをみて書いていたのを見て、妃美ちゃんとゆうちゃんで自力でやろうよ〜、と、少しごちゃごちゃしつつも、夕食はゆうちゃんと妃美ちゃんのコンビで、ゆうちゃんお得意のチキンライスと、妃美ちゃんお手製のスープを仲良く作ってくれました。
私の方が12月上旬ごろからうつ状態に入ってた感じで、再発にリーチがかかったような状況で、セルフカウンセリング・認知修正・気分転換などもフル活用しながら、他の人には絶対避けるよう指導することですが、針に糸を通すようなギリギリのところでなんとか精神面の負荷を身体症状に逃しながら、苦しいながらも再発はギリギリ回避できるようにして乗り切っています。
独身・一人住まいなら、自宅かホテルで3〜7日ほど簡易的な森田療法みたいな感じ(食事・トイレ・風呂以外はずっとベッドで横になって刺激を絶って過ごす療法)で回復に向けてアクションをとりますが、なかなかそうもいかず、また、妃美ちゃんが気楽にいつでもお話しカウンセリングできるよう、気を遣って心理的負荷を溜め込まないよう、リフレッシュ入院やダウンした状態で不安にさせてしまわないよう、外見的には、ちょっと疲れてるのかな?たまたま今日は機嫌が悪いだけっぽいかな?気難しい人っぽいかな?というところでとどめながら、少しずつ少しずつ苦しさが見えない程度に調整しながら、私の方もセルフケアしつつ、妃美ちゃんサポートやゆうちゃんのケアもなんとかギリギリやってる感じのこの頃です。
心療内科的な診断としては、2週間うつ状態が続いたら、普通にうつ病の診断となり得ますが、途中で1〜2日ほどなんとか身体症状だけにして立て直したりしつつ、ギリギリ診断としては確定されなさそうな範囲でやり過ごしています。
妃美ちゃんが気を張ってしまうことなく、ゆうちゃんも不安・心配になるところまでいかない程度に、カムフラージュしつつ回復策をみずから講じながら、バーバラに家事などもサポートしてもらって負荷を減らしたりしながら、みんな大変な中で、みんな何とか乗り切っていけるようにと思います。
幸いなことに、私の調子が落ちてきた時に、妃美ちゃん・ゆうちゃん・バーバラともに、比較的良好な状態で、ゆうちゃんもゆうちゃんなりに気を遣ってくれているでしょうが、ゆうちゃんらしいマイペースな状態で、苦しい状態ながらも、メタ認知というか、一歩引いて大きく見れば、家族が仲良く支え合って良好な状態でもあり、乗り切りがいがあるように思ったりしています。
妃美ちゃんを見守る際だけでなく、私も自分で自分のセルフカウンセリングしてる際に、自分で自分を見つめる上で、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、遠回りに見えて一番の近道を歩んでいることに気付けるようにしていたりします。
せっかく得た能力などは、家族を大切に守り育むために活かしたいですし、普通の人だとできないプロの離れ技みたいなサバイバルも自力でできる力もスキルもある限り、なんとかかんとか倒れずやってきている感じです。
そういった時に備えて、心療内科の主治医と相談して、予防的に最低量のうつのお薬の服薬を継続してて良かったと思ったりすることがこれまでも多々あり、大変なことを乗り切るたびに、また少しずつ成長・熟練させてもらえる場を頂いている感じです。
12月22日(木)
今日は1日を通してまずまず良好で、朝も比較的スムーズに起床して朝食準備をしてくれたり、ゆうちゃん送り出し後に、フィットネスクラブに行って帰宅後には、気になってたベランダのお掃除をしてくれてました。
ゆうちゃんが帰宅後には、明日の終業式前に持って帰ってきたお習字セットバッグ内の墨汁が、かなりバッグ内にベチャベチャついていて、同じくお絵描きセットもベタベタで、2つともバッグ内のものは私が洗い、バッグの内外は妃美ちゃんが拭いて、1時間ほどふたりして墨汁・絵の具となかなか終わりが見えない格闘をしてました。
妃美ちゃんが拭いても拭いても、魔法のようにわいてくる墨汁に、なかなか苦戦して、ふたりして疲れて、ふと、顔を見合わせて、今夜は食べ放題に行こう!と、ふたりして頑張ったご褒美・気分転換で、みんなで車で夕食に行くことにしました。
一緒にやったせいか、しんどいながらも、落ち込みなどはなく、夕食もワイワイしながら楽しく食べてきました。
帰宅後に、妃美ちゃんは元気に外で縄跳びして、さらに、YouTube動画でヨガマットの上でハードな自宅トレーニングのあと、ゆうちゃんと冬至のゆず湯に入り、その後、私、最後にバーバラと順に入り、おかげさまでポカポカとあったか穏やかな1日となりました。
12月23日(金)
今日は朝から良好な起床で朝食もテキパキ準備してくれて、午前中からウォーキングやフィットネスクラブに行くなど、このところではかなり調子が良いようです。
妃美ちゃん本人も、かなり調子が良いよ〜、とのことで、夕食準備もサッとやってくれて、夕食後には縄跳びとYouTube動画でのハードな自宅トレーニングもしていました。
ゆうちゃんの方が朝から体調がすぐれず、学校から帰宅して鼻詰まりやのどの違和感などもあり、念のため、車で乗せて行って耳鼻科で診てもらうと、受診前に37.2度あり、風邪の引き始めとのことでした。
先生が念のため、熱やのどの痛みなどが出てくることに備えて、鼻のお薬に加えて、カロナールやトラネキサム酸のお薬も出してくれました。
夕食後は36.7度くらいでしたが、寝る前にはお風呂上がりだったせいか38度あり、カロナールを早速飲んでもらって早めに就寝。
ゆうちゃんは熱でしんどさもあるのか、すぐ寝入ってました。
そんなゆうちゃんにも、久々に良好気味な妃美ちゃんは、ガン発見前と同じくらい丁々発止としたやりとりをしていて、ゆったり感やソフトな感じからは程遠いながらも、好調な時の妃美ちゃんらしい感じが戻ってきていたようにもみられます。
1日を通して調子が良い時ほどセーブする方向で調整が必要ですので、なるべくセーブしたり、家事・育児分担やバーバラの手も借りながら、ハイペースで暴走・反動でダウンしにくいようサポートしたりしております。
例によって、アップダウンは回復過程につきものなので、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、セーブしてもらった方が良さそうなところはサラッとセーブしてもらいやすいようにサポートしつつ、なるべく妃美ちゃんの望むペースで、やりたいこと・希望・意志を最優先にしていけるようにと思っています。
12月24日(土)
みなさまハッピーホリデー!
今朝は起床はスムーズで、睡眠トラッカーでみた睡眠スコアもまずまず。
朝食準備や家事もこなしてくれていましたが、昨日が「テキパキ」だとすれば、今日は「バタバタ」「ドタバタ」といった感じで、反動で良好な調子からの落ち込みがありそうかも?な状態でした。
私も経験がありますが、治ったかのように良好な状態の時に、つい動けそうなだけに、やり過ぎというか、もどかしくてもやることをセーブしておけば、良好な調子をキープしやすいものの、ついいろいろやってしまい、心の疲れから落ち込みやすくなりがちだったりします。
案の定、夕方ごろには、冬物で着にくくなってきた服を断捨離したくなったようで、ゆったりした感じで過ごせるところを、バタバタ感で古着屋さんに出しに行って疲れて30分ほどソファーで寝られていました。
妃美ちゃん自ら休息をサッと取れるようになったところは、精神面で回復してきた良さとして見受けられました。
ただ、心のペース配分がまだまだうまくいかず、ハッピーホリデーなイブにワイワイ楽しむ余力を先に使ってしまう感じで、ゆうちゃんが企画してくれたハッピーホリデーなイベント(カードゲーム・寸劇・ゆうちゃんと私で作ったフルーツポンチとクッキー・ゆうちゃんからのプレゼント(100均ショップで一緒に調達しに行って妃美ちゃん・バーバラには内緒にしてたもの))などや、デリバリーしたお寿司の夕食時には、妃美ちゃんは楽しく過ごしたいようでしたが、精神的に疲れが出た際の典型的な表情も垣間見られました。
夕食後には、お風呂に入りたいものの、お風呂に入る余力もなく落ち込み・取り乱しの気配があり、取り急ぎ、ソファーにゆったりしてもらって、いろいろ心のマイナスイメージを吐き出してもらいながら1時間ほどお話しカウンセリングしておりました。
しばらくして、少し持ち直しましたが、髪を洗うのもドライヤーをかけたりするのもしんどい感じで、かといってお風呂に入らないのはイヤとのことで、0か100かではなく、今夜はその間の50や70くらいで心の状態にあわせて調整する練習をしてもらうことにしました。
100%「お風呂タスク」をこなすのではなく、70%くらいとして、顔と身体はサッと洗って湯船で温まって短めにしてお風呂をあがり、防災備蓄で買ってある水のいらないシャンプーでサッと髪をサッパリさせて、洗髪やドライヤーなどの時間を短縮してでも、なるべくゆったりできる時間を優先して確保してもらいました。
物事をぜんぶ理想的にこなすことより、心の状態にあわせて心と向き合い妃美ちゃんがみずから受け入れて、心の状態や負荷軽減を最優先にしながら、100%でなくとも妃美ちゃんが希望すること(今夜のことなら、お風呂で体をサッパリしたいこと)をある程度は満たしていけるように、妃美ちゃんの心を最優先に、やりたい予定をセーブしながら「できればやる」ものとして、なるべく少しでもゆったり感をもてるように、お風呂を例にして「練習」してもらいました。
妃美ちゃんは病気知らず・心の疲れ知らずで100%ハイテンションをキープしてた元気印な頃と比べて、出来なかった時などに落ち込んだりしますので、「〜したかったのにぜんぶを予定通り出来なくて落ち込む」から、「〜したかったけど、〜と〜は70%くらいしかできなかったものの、全体的にまずまずこなせた」と、全否定ではなくプラス思考での部分否定と全体的な肯定でとらえられるよう、今夜はお風呂などを練習の機会としてお導きしてみました。
また、お話しカウンセリングにて、心のペース配分・あえて予定をひとつかふたつセーブしてゆったり感で過ごせるひとときを生み出すこと・まだ先で良いことはあえて少し先送りする勇気を持つことなど、妃美ちゃんが大崩れしきらないよう傾聴しつつ、マイナス思考フル稼働な暴走にならないよう歯止めをかけながらお話ししておりました。
ゆうちゃんはプレゼントに囲まれて、マイペースで楽しくひとときを過ごせていて、おかげさまで、昨夜12/23の38度の熱も1日を通してすっかり平熱キープで、鼻詰まりがまだ軽く残っていますが、少しホッとしました。
例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、寄り添いプラス方向にゆったり伴走して参ります。
12/25のハッピーホリデー当日も、みなさま楽しく幸せにお過ごし下さいませ。
12月25日(日)
生理前の不調からか、朝から低調気味で、落ち込みモードにて、崩れきる前に集中的にお話しカウンセリングして少し持ち直しました。
PMSなどなのかもしれませんが、ガン発見前も、生理前はかなり感情のアップダウンや攻撃性がかなり高まる傾向にありましたので、生理前の不調が落ち込み・涙モードの原因となったものと思われます。
ゆうちゃんは平熱キープで、やや鼻詰まりが気になる程度で、外で遊びたいとのご希望に沿って、お医者さんと相談した問題ない範囲で、小学校の校庭開放に連れて行って遊び、その間に妃美ちゃんには妃美ちゃんのペースで過ごしてもらっておきました。
夕食は年末年始用に買ってあったフグ鍋をバーバラが準備してくれて、その間、また妃美ちゃんのお話しカウンセリングなどして、夕食時にはワイワイと食べられるように持ち直してくれました。
このところは、落ち込みがあっても、ある程度は心の弾力性というか、持ち直していける柔軟性が出てきているように見受けられます。
せっかく精神面で良好な状態をキープできてきていても、生理前の不調が心の安定や安定的な回復ペースを妨げていたり、妃美ちゃんが精神疾患で不調だと思い込んでマイナス思考でしんどくなりがちでもありますので、PMSなどの対策も主治医に相談してみては?と妃美ちゃんにお話ししておりました。
生活習慣なのか、低用量ピルなのか、PMSに効くお薬や漢方なのか、いずれにせよ、妃美ちゃんが主治医と相談して、納得できる対策がとれるならより良いですし、負担になるとか妃美ちゃんが希望しないことならムリにやらずに、次善策が見つかれば良いかと思われます。
12月26日(月)
今日はゆうちゃんのご希望にて、朝08:20開始の映画を(スラムダンク)見に行くため、妃美ちゃんにはゆっくり寝ててもらって、朝食はサッと用意して食べて映画館にゆうちゃんと出かけました。
その間に、妃美ちゃんはかなり落ち込み・涙モードで心が崩れてたようですが、生理がきて一気に落ち着き安定してきたとのことでした。
皮膚科に行って、生理での心の不調にも効くらしい漢方ももらってきたようです。
来月の生理前時期に、その漢方が効果を発揮してくれることを祈ってます。
生理がきた後は、心が急に安定して良好な状態になって、家事もササっとこなしてくれたり、笑顔で楽しそうにお話し・受け答えしている様子を見て少しホッとしました。
妃美ちゃんの精神疾患は、術後初めての造営CT検査で転移・再発無しの結果でガンの不安に襲われることが少なくなってきて、ある程度は回復してきてくれていますが、毎月、生理前の時期に調子を落とし、それが引き金となって精神疾患面でも不安定・不調になっているようにも見受けられます。
①生理での心の不調と、②ガンが引き金となった急性精神疾患が、合わさって妃美ちゃんをしんどくさせたり、もう②の急性精神疾患が一生治らないに違いないと妃美ちゃんが思い込んでつらくなることがないよう、妃美ちゃんが、これまでにもあった①の生理前にありがちな激しめの乱調への対策をしっかりとってもらえれば、②の安定的な回復を妨げずに済むようにも思われますし、妃美ちゃんのしんどさや、①と②をごちゃ混ぜにして妃美ちゃんが悩むことも無くなりやすいかと思われます。
緊急でやむを得ない状況などでもない限り、妃美ちゃんに介入したり強制的な対応などをすることもないですし、しつこくならない範囲でちゃんとお話しして客観的にみた意見は伝えていますが、執拗に要求したりせず、心理的な負荷もかからないよう文句を言ったりもせず、ひたすらお話しカウンセリングや妃美ちゃんのいろんなサポートに徹しています。
妃美ちゃんが自主的に生理前対策で婦人科にてしっかり診てもらって治療などにあたっていけば、またかなり安定的に回復キープして、妃美ちゃんが泣いたり叫んだり取り乱してしんどい思いをすることが少なくなりそうなのになぁ、と思ったりはしますが…。
まずは、皮膚科で出してもらった漢方が、妃美ちゃんの救いとなってくれることを祈ってます。
12月27日(火)
今朝は比較的良好な状態で、朝食準備や家事をやってくれていました。
妃美ちゃんの状態次第次第では当日でキャンセル料100%でも良いので、ゆうちゃんのご希望に沿って、羽田空港で12/21にオープンした天然温泉スパ付きの、ホテルを予約しておりましたが、特に支障なく行けそうでしたので、15時チェックインに向けて車で出発。
羽田空港(国際線ターミナル)に直結ホテルにて、ゆうちゃんご希望の国際線ターミナル内のお寿司屋さんにて夕食をとり、妃美ちゃんはホテルのフィットネスクラブを利用し、ゆうちゃんはホテル最上階の温泉に入りたいとのことで、それぞれに楽しくワイワイ過ごしてみました。
ハッピーホリデーのイブは精神的にしんどそうな表情だったこともあってか、ゆうちゃんが、今日のママはすごく楽しそうだね〜、と、ゆうちゃんなりによく見てるな〜、と思いつつ、それほど妃美ちゃんとしても楽しくリラックスして過ごせた1日でした。
今日はホテルから富士山がクッキリ美しく見えるレアな日で、妃美ちゃんの心もムリなく晴れ渡ったような日になった感じで、冬休み企画をして良かったなぁ、と、ホッとしました。
表情・コミュニケーション・声のトーンなども、生理前とは見違える状態です。
いつもはお風呂上がりに顔が赤くなって「酒さ」な状態に落ち込むこともありますが、今夜は妃美ちゃんがお医者さんとのお話しをもとに、「生理中だけど入るぞぉ〜」と、ノリノリでじっくり温泉スパに入って、顔に赤みが出ても、落ち込むこともマイナス思考になることもなく、心底楽しんでくれているようで、見ててとても嬉しくなりました。
例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、引き続き、気をつけて見守り・サポートして参ります。
ゆうちゃんもぬるめの炭酸泉に一緒に男ふたりで長風呂しながらワイワイと父子トークして楽しかったのか、温泉がみんなの心身をほぐしてくれたようです。
冬休み企画に、都内の日帰りでの温泉スパなども追加しよっか、とみんなで話してました。
ちなみに、いつも、妃美ちゃんが気を遣わなくて済むよう、ホテルは2部屋(2ベッドルームでの部屋で寝れる場合は広めな1部屋)で、ゆったり過ごしてもらっています。
12月28日(水)
今朝はみんなゆっくりめの起床にして、ホテルのチェックアウトまでに、ホテルの天然温泉にて朝風呂を楽しみました。
妃美ちゃんは朝から1日を通して調子が良好で、帰宅してから洗濯物が多いとイヤな感じとのことで、ホテル内のコインランドリーで洗濯・乾燥してくれてました。
ブランチにてチェックアウト後にホテル内レストランで食べて車で帰宅。
帰りの車内でも朝風呂のリラックス効果があったのか、妃美ちゃんも気持ちよさそうに寝てました。
帰宅してからもみな少しゆったりしたり昼寝などしつつ、夕食は妃美ちゃんがサッとパスタを作ってくれて、ワイワイしながら頂きました。
妃美ちゃんの表情・コミュニケーション・快活さなど、見た目にも良好な感じ。
気分転換や心の内側からのワクワク感・プラスイメージが湧くようにするためにも良き滞在となったように思われます。
また温泉とか行きたいね、とのことで、冬休み企画や春休み企画で工夫して、ゆったり感・プラスイメージ・ワクワク感など、適度に変化をつけ、いろいろ取り組んでみようと思います。
12月29日(木)
今日は朝からまずまず良好で、朝食準備や家事もこなしてくれました。
フィットネスクラブやウォーキングや縄跳びや自宅トレーニングなどして、身体面も良好です。
今日は妃美ちゃんのご希望にて、車でショップとスーパーに買い物に家族みんなでお出かけしてきました。
お正月の買い出しもしつつ、ゆうちゃんはショップでいろいろ見て楽しかったようでした。
夕食の準備もササっとしてくれました。
妃美ちゃんは、少し離れたところなので、知り合いに会わなくて気遣いなく済んで気楽に買い物できて良かった、とのこと。
妃美ちゃんが言っていましたが、不安なことはあるけど、今までよりマシになってきたような気がする、とのことで、妃美ちゃん自身が回復基調にあることを実感出来始めてきたようです。
今月の大学病院での検査も異常なく、今月の区の乳がん検診も異常なく、皮膚科で「酒さ」対策にあまり化粧品を使わずにいた方が良いとわかってどうすれば良いかはっきりしたり、生理前の不調な期間も終わってくれて、不調になりやすい要因が少しずつ減ってきたことで、精神面の柔軟性や余力が少しずつ増えてき始めたのかもしれません。
引き続き、例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、寄り添って見守り・サポートを継続して参ります。
12月30日(金)
今日も朝からまずまず良好で、朝食準備や家事などこなしてくれました。
妃美ちゃんのご希望にて、車で近くの光が丘のショッピングモールにゆうちゃんと3人でお出かけして、ブラブラしながらゆうちゃんの靴も買い、ついでにランチも食べて帰りました。
ゆうちゃんは足もスクスク育ち、今は25cmの靴が合うようになって、私も妃美ちゃんとともにビックリしてました。
妃美ちゃんはウォーキングや自宅トレーニングなどもして、身体的にはとても活発です。
夕食は久々の手作り餃子にて、バーバラと妃美ちゃんがふたりでワイワイしゃべりながらネタを皮に包んでくれていました。
ムリなくスムーズで笑い声まじりの会話の様子からも、比較的良好な精神状態にあるように見受けられました。
少しずつ良好な状態をキープできる期間が長くなっていってもらえれば、アップダウンはあっても、妃美ちゃんのしんどさや、回復できないかもと不安になることも減るかと思われます。
また、比較的良好な状態の時に、できるだけ焦らずセーブしたり休憩を入れながら、やり過ぎないようにしていければ、より一層、回復が進んでくれるように思われます。
妃美ちゃんの屈託ない可愛い笑顔が見られると、幸せですしホッと癒されます。
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
いつも報告ありがとうございます。
良好な状態が長くなってきていて安心しています。
写真からも楽しいのが伝わりました。
そして今年は沢山お世話になりました。
沢山助けてもらいました。
365日家族の幸せを願い幸せにしてくれて支えてくれてありがとうございます。
智ちゃん自身も辛い時があるのに自分の事よりも優先してくれてありがとうございます。
戸村家のみんなにもよろしくお伝えください。
検査で〇の原因がわかり、アレルギー反応でした。
アレルギーだったんですね〜。
まず、原因がわかって、これからしんどくならないように対策がとれるようになったのと、写真で素敵な笑顔で元気そうにハッピーホリデーを迎えられたのも良かったです。
また何かお役に立てるようなら、お気軽にご連絡下さいね〜。
ありがとうございます。
智ちゃんが居てくれて私達家族は心強いです。
戸村家の皆さん、良いお年をお迎えください。
何か少しでもお役に立っていれば幸いです。
みなさまも良いお年をお迎え下さいませ。
昨年中は大変お世話になりました。返信も出来ずに申し訳ありません。
最近は以前よりも良い傾向が見られているようで安心しています。
ただし、環境や体調など少しの変化で左右されているのも事実だと思いますが、それでも少しずつ前に進んでいるのも、戸村家の皆様の暖かいフォローの賜物だと思います。
ありがとうございます!
来年も引き続きよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください!
【激動の1年の大みそか~年越し・今年初の美しい満月(2022年(令和4年)12月31日~2023年(令和5年)1月8日)】
2022年(令和4年)12月31日(土)大晦日
今朝も比較的良好な状態で、朝食準備や家事や年越し準備など、バーバラとも分担してたくさんやってくれていました。
妃美ちゃんが抱えすぎないよう、ちょくちょくお休みタイムをとってもらいつつ、妃美ちゃんの様子にも気をつけつつ見守っておりました。
ある程度の心理的負荷は、休み休みしながら注意していけば、なんとかこなせている感じでした。
ゆうちゃんは猫カフェ納めをご希望でしたので、途中、2時間くらい猫カフェに連れて行って、猫さんたちに年末のご挨拶的に、エサを買って振る舞ってきました。
ゆうちゃんはマイペースに、特に忖度したり顔色を伺ったりせず、いろいろご希望なども伝えてくれますが、これ以上は妃美ちゃんの活動量と精神状態からオーバーヒートしてしまうかも、というところなどは、適宜、ゆうちゃんにもセーブしてもらうようにしたりして、おかげさまで1日を通して崩れず過ごせて新たな年を迎えることができました。
反動やアップダウンに気をつけつつ、良好な状態をできるだけ崩さずキープしていける時間・期間を少しでも伸ばしていければと思います。
まだ油断はできないところですが、年の瀬に新年に向けて、明るい光が差し込んできてくれたような気もした大晦日でした。
2023年(令和5年)1月1日(日)
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
あけましておめでとうございます。
昨年は、ありがとうございました。
本当に、いろいろお世話になりました。
今年も、宜しくお願いします。
あけましておめでとうございます。
こちらこそ昨年はいろいろご心労をおかけしながら、温かいご理解ご協力をありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
2023年の年明けは、朝から夜まではまずまず良好な状態で、家事やお雑煮づくりなどもやってくれて、ゆうちゃんとウォーキングしながらコンビニに寄ってみたりなど、元気に過ごしてくれていました。
なるべく細かに休憩してもらうようにしつつも、寝る前になって、懸念していた心理的な疲れが出たようで、10分ほど涙モード・落ち込みモードにて、急ぎお話しカウンセリングして早めに持ち直してくれました。
アップダウンはあって自然なことですので、落ち込みが大きくならずにいられたら、まずまず乗り切り方として良好な方かと思われます。
ゆうちゃんは、お正月の遊びイベントを企画してくれていて、今日は1つ目の創作ゲームをやってくれました。
ただ、みんなヘトヘトで、ゆうちゃんが期待してた通りには大きく盛り上がらなかったようで、思い通りにならずなんとなく不満げな様子でしたが、ゆうちゃんに年末年始でバタバタしてみんなお疲れモードでゴメンね〜、と、明日以降の別の企画も楽しみにしている旨などもお話ししてフォローしたりしておりました。
いろいろ大変な中で迎えた元日としては、総合的に見て、なんだかんだしながらも、まずまずの1日として2023年を大きな問題なくスタートできた感じでした。
いろいろご心労をおかけして心苦しい限りですが、今年もよろしくお願い致します。
1月2日(月)
今朝はゆうちゃんも含めてみんなゆっくりめの起床で、妃美ちゃんはほどほどに持ち直してくれていて、朝からお雑煮を作ってくれて、笑顔も見られました。
年末年始の疲れがでないよう、今朝はお屠蘇は口をつけるだけにして飲まずに、ゆうちゃんご希望の車で45分ほどのところにある犬カフェに連れて行き、妃美ちゃんとバーバラがゆったりペースで過ごしてもらえるようにしてみました(YouTubeで犬カフェ動画を見て行きたくなったようでした)。
その間、妃美ちゃんはフィットネスクラブに行って、少し買い物して帰宅。
ゆうちゃんは初の犬カフェにて慣れないながら、猫カフェとの違いを感じつつ、一度来ておきたかったとのことで、満足して18:00ごろ帰宅。
夜はカニ鍋をみんなでつつき、ワイワイお風呂に入っておりました。
懸念していた妃美ちゃんの疲れは、夕食後に少し調子が崩れたものの、お話しカウンセリングは今日は20分ほどで持ち直してくれて、比較的良好な中でのアップダウンとなっているように見受けられます。
ゆうちゃんが冬休みでテンションもパワーも有り余っていて、妃美ちゃんを振り回してしまって疲れないよう、また、ゆうちゃんがヒマしてつまらなくならないよう、バランス調整や気分転換などにも気をつけながら、楽しいこともありつつ、ゆったりもできるようにしていければというところです。
1月3日(火)
年末年始の疲れが出てきているようで、イマイチな感じながらも、お雑煮を準備してくれました。
毎年恒例のデパートのお取り寄せおせちも食べ終わり、少しホッとした感じで、午後に30分ほどお話しカウンセリングして、ゆっくり休んでもらいました。
その間、ゆうちゃんご希望にて2日続けて犬カフェに行ってきました。
帰宅して、妃美ちゃんが睡眠をとってエクササイズもできていましたが、心の調子がイマイチにて、軽くお話しカウンセリングしつつ、バーバラに夕食準備をお願いして、なるべくゆったりしてもらいました。
妃美ちゃんのペースでお風呂前の自宅トレーニングしてゆったりしてからお風呂にて、年末年始はお風呂・就寝とも遅め(23:00〜00:00ごろ)ながら、妃美ちゃんの就寝・寝入りはスムーズで、同じく年末年始は08:00〜09:00ごろ起床にて、睡眠時間はまずまずとれている感じです。
1月4日(水)
今朝は起床は比較的スムーズで、朝食準備もしてくれましたが、引き続き低調モードで酒さにて顔も赤めなのも気にしてました。
昼ごろに久々に崩れ気味でお話しカウンセリングを1時間ほどしてゆったりしててもらい、その間に、ゆうちゃんのご希望にて車で20分ほどのスーパー銭湯につれていき、妃美ちゃんもバーバラもマイペースで過ごして回復してもらえるようにしてました。
帰宅後、妃美ちゃんが外出から戻った18:00ごろに、また久々に落ち込みモードで1時間ほどお話しカウンセリングして、夕食準備はバーバラに任せて妃美ちゃんの回復を優先し、夕食後に少し自宅トレーニングした後にも落ち込みモード・涙モードで調子を崩していたので、さらに1時間ほどお話しカウンセリングしていました。
年末年始にいろいろ段取りしてやってくれていたのと、比較的良好モードが続いていたので、良い意味で回復過程の順調なアップダウンというか、心のバイオリズムというか、そろそろダウンしそうな感じの時期にて、あまり驚くことではないような感じはしました。
逆に、変に気を張ってしまって、妃美ちゃんが心をムリに押さえつけるようにテンションを高く保ってごまかしてしまう方が、却って、予想外の落ち幅になりそうですので、ありがまま、心に素直に反応して、しんどいときは泣いたり弱音をはいたりしながらでも、良い意味でテンポ良くアップダウンのリズムに乗って、全体としてはゆるやかにでも右肩上がりで回復基調に沿って進んでもらえればと思います。
日内のアップダウンや一定の時期内でのアップダウンなど、精神疾患では服薬していてもアップダウンはありますし、生理前の格差は皮膚科で処方された漢方が効いてくれれば生理ごとに落ち込むことも減っていったりしてもらえれば、油断も悲観もなくアップダウンをリズム良く乗り越えていくことにも慣れて、好不調に適応していきやすくなってもらえるかと思ったりしています。
その意味では、1/4は、ベッドでもしっかり落ち込み泣いて弱音や甘えも吐き出せていて、複数回にわたり長い時間かかりましたが、少し落ち着き、00:45ごろにやっと就寝となりました。
ベッドではなかなか寝ないで長話しで妃美ちゃんの刺激になってしまったゆうちゃんも、遅くまでベッドでの妃美ちゃんのお話しカウンセリングにて妃美ちゃんのあるがままの状態をみながら、遅くまでお付き合いしてくれて、また家族として温かく深く理解が進んで、みんなで寄り添っていきやすくなったかと思われます。
1月5日(木)
落ち込みぎみにて気分転換に、都内でホテルに泊まりにいくことにして、妃美ちゃんは朝から低調モードながら、着替えなどを用意するね、とのことで準備してくれました。
その後はベッドで休んでもらい、朝食準備などは私が対応し、洗濯物などはバーバラにお願いして、妃美ちゃんにはゆったりしていてもらいました。
落ち込みモード・涙モードにて、予約してもらったホテル行けないかも、といった妃美ちゃんのお話しもあり、1時間ほどお話しカウンセリングしていましたら、妃美ちゃんが1/1からお薬をいっさい飲んでいなかったことを明かしてくれて、服薬チェック的に「お薬のんだ?」と聞いて簡単に確認してきたこともあり少々驚きましたが、妃美ちゃんみずから正直にお話ししてくれて良かったですし、新年から急に調子が悪くなったことのも無理ないなぁ〜、と納得しました。
身体的な痛みに対するお薬とは少し異なり、精神疾患に対するお薬(そのうち1種類のお薬)は、調子が良い時に自己判断で服薬をやめてしまうケースや、もう寛解したと思い込み服薬だけでなく受診すらしなくなるケースなどはよくあることで、心の状態がほどほどでもお薬をやめたお薬の離脱症状から一気に悪化したり、調子が良い時も継続して服薬しておけば回復が早いのに、お薬・受診をやめて却って回復がかなり遅れたりする方々もよくいらっしゃいます。
妃美ちゃんの場合は、まだ幸いなことに、〇は処方された量を服薬していてくれたので、それぞれのお薬が妃美ちゃんのアシスタントさんとして心を支えてくれていることや、それぞれのお薬がどんな働きをしてくれるかや、調子が良い時は効いてるかどうかわからないと思ってお薬を飲むのをやめたくなりがちなことはよくあるし、私もうつ病の際に服薬中断を試してみたくなって少し中断したこともあったりしたことなど、服薬指導的なお話しカウンセリングをして、1/5午前の段階で、朝に妃美ちゃんが自己判断で飲まないでいたお薬の服薬を、念のため、お薬持ってくるね〜、とお薬とお水を妃美ちゃんがゆったりしてるソファーに持っていき、「はい、どうじょ〜」と言いながら、目の前で服薬を確認できて、1/5から服薬を再開してもらえるようになりました。
監視とか強制的な対応やしつこいチェックなどは、閉鎖病棟などでやむを得ないケースなどを除いて、本人の信頼を損ねて声かけが機能しなくなったり、隠れて飲まないようにしたりといったこともあり得るかと思われ、逆効果になりかねないですので、妃美ちゃんがみずから服薬再開しようかな、と思ってもらえるよう、なんとかお話しして納得してもらえてホッとしました。
1/5のホテルは、妃美ちゃんの調子次第で当日キャンセルしても良いので、妃美ちゃんには、服薬再会の後に、まずはゆっくりベッドで寝ててもらい、15時チェックイン予定ながら、状況次第ではそのまま休んでいてもらって、ホテルは2部屋ともキャンセル料をお支払いしてパスしてしまおうかと割り切っておりました。
ただ、13時ごろにムクっと起きてリビングにやってきた妃美ちゃんは、調子がかなり戻ってきていて、ホテル行きたいとのこと。
ムリをさせていてはいけませんので、念のため、心身の調子をお話ししながら尋ねて、大丈夫そうなのと、妃美ちゃんがホテル行けないとかもなく、ホテルに泊まりに行きたいという心の状態になっているようでしたので、お薬持参と服薬を忘れぬよう、みんな忘れ物ないかなぁ〜?一応、持ち物チェックもしとこうね〜、といった感じにしつつ、みんなでホテルに14時過ぎごろに車で出発しました。
お薬の服薬再開のためか、妃美ちゃんは見違えるほど良好モードで、ホテルのフィットネスでがっつり運動して汗をながし、お風呂に浸かってサッパリして、みんなに好評だったウルフギャングのデリバリー(ホテルはレストラン予約がとれず…)をとって、ワイワイ・パクパクと夕食をとり、心も元気に過ごせていました。
妃美ちゃんの今の「心のてんびん」というかバランスは、右の皿に妃美ちゃんの心、左の皿にお薬・リラックス感などがてんびんにのっているとすれば、左の皿からお薬を1種類を取り除くと、右の皿の心が沈み込み、そのお薬を左の皿にちゃんと置けば、右の皿の心が軽く浮き上がる感じで、回復や好調をここで定着・安定しておきたい大事な局面かと思われます。
それだけに、服薬中断は、最高の機会をみずから捨てるような、あまりにももったいない状況でしたが、早めに服薬再開となり良かったです。
ゆうちゃんはゆうちゃんなりに気を遣ってくれていると思いますが、相変わらずマイペースで気楽にしてくれています。
1月6日(金)
今日は1日を通して、まずまず良好な状態で、朝はホテルのブュッフェに食べに行きたいとのことで、08:37ごろから数分かけて、気づくか気づかないかくらいの音量からiPhoneでハワイアンの曲を流し始め、少しずつ音量をあげていったら、妃美ちゃんもゆうちゃんも自然な起床となりました。
一気にアラームを使うとドキッとして調子を崩しかねないですが、無事に良好な状態で食べに行く準備もできて、みんなでワイワイとしっかり朝食を楽しめました。
チェックアウトはメンバー特典で14:00にできたため、ゆったりしてから、妃美ちゃんはもう1度ホテルのフィットネスに行って運動して、お部屋でシャワーを浴びてスッキリ。
その間、ゆうちゃんとバーバラはホテル内の探索とホテルの庭園の散歩などで過ごしていました。
お昼は、妃美ちゃんご希望のジェラートピケのクレープをデリバリーしてみんなで食べてからゆったりチェックアウト。
ホテルがデリバリーOKでお部屋でゆったりしながら楽しめて助かりました。
心の状態が不安定だった際に、ホテルの準備ができるかなぁ、ホテルで過ごせるかなぁ、と心配してたのとうって変わって、リラックスして滞在を楽しんでくれたようでホッとしました。
帰路の車内で、一気に現実に戻るなぁ〜、と妃美ちゃんがつぶやいていたので、せめて余韻に浸りながら夕食も気にせず済むよう、ゆうちゃんのご希望もかなえられるよう、お寿司をアプリでデリバリーして、届くまでにゆったりしてもらいながらお風呂もゆうちゃんと先に入っておいてもらって、みんなでワイワイと夕食をとりました。
三が日にゆうちゃんがみんなでやりたがっていた人生ゲームも、妃美ちゃんがムリなく参加できそうだったので、今夜はワイワイやりながら、ゆうちゃんはトップでご満悦、妃美ちゃんもしんどくならずできていました。
ただ、夜のワイワイした人生ゲーム(ゲーム内の各マスでのハプニングも刺激的ですし…)は妃美ちゃんにとって予定外で、1時間近くの遊びで疲れが出て調子を崩しかねませんので、今日は早めに22:20ごろにベッドに横になって就寝することにしました。
お薬は処方どおりに服薬してくれるようになって、比較的、安定的に持ち直してきてくれたように見受けられます。
ホテル滞在中に、がん発見の際に大学病院を緊急に紹介してもらったクリニックの検査予約もしてくれていたようで、3/27(月)AM10:00検査(絶食)、4/17(月)14:30CF検査の予定で、いづれも車で乗せて付き添ってくる予定となりました。
1月7日(土)
今朝は起床もスムーズで、朝食準備やゴミ出しもサッとやってくれました。
1日を通して比較的良好で、朝ではなく、ゆったりできるように、あえて夕食に七草粥をしてくれるため、春の七草を買いにゆうちゃんとウォーキングしながら買い物に出かけてくれました。
妃美ちゃんのウォーキングやエクササイズがゆうちゃんにも良い影響をもたらしてくれて、ゆうちゃんも1日1万歩歩く、といって二人でキャッキャと競いながら運動してくれています。
妃美ちゃんはこのところ、あれこれ試して来たスキンケア製品が逆に肌に良くなかったかも、との皮膚科の先生のお話しから、あえてあまり手をかけないシンプルなスキンケアを目指して、「酒さ」対策に取り組んでいます。
化粧もほとんどしないようにしていて、肌に良いとの化粧品のペースとファンデのみにして、頭皮にも良いように無添加のシャンプー・トリートメントの日と「湯シャン」だけの日など使い分けたり試しているようです。
食事面も妃美ちゃんはしっかり野菜や納豆やヨーグルトなど、体に良さそうなものをとってくれています。
おかげさまで、比較的、ゆったり穏やかに、今年初のきれいな満月の夜を過ごせました。
ゆうちゃんもウォーキングを妃美ちゃんとしっかりやったおかげか、妃美ちゃんもゆうちゃんもスムーズに寝入り、スヤスヤ・グーグー気持ちよさそうに寝ています。
調子があまり良くない時は、妃美ちゃんもゆうちゃんも、はっきりした寝言で、マイナスイメージな夢を見ていそうな寝言をつぶやいたりすることもあり心配な時もありますが、スッキリ眠れている感じかと見受けられます。
1月8日(日)
朝からまずまず良好な感じで、朝食準備や家事もやってくれました。
ごくシンプルにしてサッと済ませるお化粧もして、午前中にウォーキングも完了。
ゆうちゃんのダウンジャケットのサイズが合わなくなってきていたので、今回は冬休み最後の連休での高速道路の渋滞を避けるため、あえて都内のショッピングモールに車でみんなでお出かけ。
ゆうちゃんには私が付き合い、妃美ちゃんもバーバラもそれぞれ自由に見て回ってもらい、後で集合するようにして、気分転換もしてもらいました。
ゆうちゃんはダウンジャケットに加えて、NIKEのエアジョーダンのウェアが気に入ってゲット、妃美ちゃんは途中でバーバラと合流して、妃美ちゃんに合った服をみつけてバーバラからプレゼントにてゲット。
夕食を食べて帰るようにして、ゆうちゃんのご希望にてお寿司屋さんにてお食事。
お手頃でいろいろあって、ゆうちゃんのナイスなチョイスでみなご満悦。
帰宅して、妃美ちゃんは動画をみながら自宅トレーニングしてからお風呂に入り、1日を通してまずまず良好な感じでした。
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
おはようございます。
最近は以前よりも安定している様子が窺えて安心しています。
うちの近くにもそのショッピングモールが出来ていて一度行きましたが、大人も子供も楽しかったです。
戸村さんもくれぐれもご自愛ください。
温かいメッセージをありがとうございます。
大人も「小さい大人」も、みんな楽しめる場にしてあって、気分転換にも良いですよね〜。
みなさまも、心身ともムリないようご自愛下さいませ。