
がんとメンタル不調の闘病記5
JMRIお目当てサーチ(キーワードで弊社サイト内のお目当ての情報を検索できます)
【ページ⑤】「おうち入院」スマホ手記
大腸がん・メンタル不調の「おうち入院」スマホ手記 ~39歳で大腸がんになった看護師の妻を支える一児の夫の家族目線の闘病記~
執筆・「おうち入院」の「院長」: 日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 「がんと心のリゾート」執事 戸村智憲
「おうち入院」および「がんと心のリゾート」などは(C)戸村智憲です。
「おうち入院」スマホ手記の時系列での「がん闘病・メンタルヘルス療養のあるがまま」
⑤術後はじめての造影CT検査の不安に揺れ動く日々…
【東京の夜空で1週間に2回も流れ星を見て回復を祈る(2022年(令和4年)10月26日~2022年10月31日)】
10月26日(水)
今朝も低調モードで、朝食準備は私が対応して、妃美ちゃんにはソファーで横になって休んでもらいました。
〇を1錠から半錠に減らしてみた感じでは、眠気は同じようにあって朝起きて活動しにくいほどゆったり感をもたらしているようですが、昨日朝は1錠飲んで不安が沸き起こらないほど眠気が強いまま午前中を過ごしましたが、今朝は、不安感は湧いてくる感じのようです。
眠気や横になったままでいたい感じが弱めになり、起き出して活動しようとしていましたが、不安が過剰になり、私のオンライン講演の出演時間ギリギリ5分前まで2時間ほどお話しカウンセリングし、今日はたまたまバーバラも、お話しカウンセリングとはいきませんが、私のマネごとくらいのシンプルなお話しで1時間ほど妃美ちゃんをサポートしてくれました。
妃美ちゃんも気兼ねなくバーバラに涙モードであるがままに接することができて、ゆうちゃんも含めて、みんなあるがままの妃美ちゃんをやさしくサポートしてくれていることを実感してもらえたように思われます。
妃美ちゃんとしては、妃美ちゃんの心の中に、過去の元気バリバリな妃美ちゃんと、今の妃美ちゃんがいる感じで、過去の妃美ちゃんが今の妃美ちゃんがゆったり休んでいることをダメだと責め、今の妃美ちゃんは過去の妃美ちゃんの改めるべきだった後悔している点を責めているような感じで、せっかくゆったりできて心の回復に向けていける休息を、ダラダラしてダメと責めてしまい、バリバリ・テキパキ動けば動いたで、心が疲れて不安をコントロールできなくなったり、みずから追い立ててしまって、脳の過剰な活動から不安が暴走してしまうなど、どちらにしてもスムーズに回復に向かえない板挟み状態を作ってしまっているように見受けられます。
お薬はやっぱり飲まないという拒否反応が出たりしましたが、精神科のお薬は急にやめると、離脱症状など反動がきつく出るリスクが高く、早く回復するためにも粘り強く服薬のお願いをして飲んでくれています。
お薬の相性はさまざまですので、来週月曜日の大学病院の主治医外来受診にて、お薬に関して妃美ちゃんが感じることや要望なども聞いてもらい、必要に応じてお薬の調整なども検討してもらえればと思います。
妃美ちゃんが、今の妃美ちゃんには、後悔することの中にも良かった点を見つけてあげたり、頑張ってきたことを自分で褒めてあげて、過去の妃美ちゃんには、ゆったりした方がムリなく長続きして良いことや、元気バリバリとグッタリの間のゆったり感のバランスをとりながら、0か100かではなく50や70など心身の状態に合わせて調整して、過去の後悔を教訓にこれから少しずつでも後悔しない生き方にしていけるよう、妃美ちゃん自身が心の中でジレンマを生じさせる過去の妃美ちゃんと今の妃美ちゃんを、良き方向に導いてあげたら良いかもよ〜、過去の妃美ちゃんみ今の妃美ちゃんも、どちらも妃美ちゃん自身がギュッとハグしてあげたら良いかもよ〜、とお話ししておりました。
オンライン講演の間に、バーバラも1時間くらい妃美ちゃんとお話ししてくれたこともあり、講演後には少し落ち着き、今日は早めの授業終了で帰宅していたゆうちゃんのご希望で、4時間ほど猫カフェに行ってきました。
その間、持ち直した妃美ちゃんは、フィットネスクラブに行き、帰宅後には大学のオンライン授業を受けて、夕食準備もしてくれていました。
アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、少しずつでもコツコツと寄り添って参ります。
10月27日(木)
昨日とうって変わって、朝から良好モードで、睡眠トラッカーでは6時間ほどの短めな睡眠時間ながら、睡眠スコアはまずまず良好で、朝食準備や家事もこなしてくれて、近くの婦人科に区の子宮がん検診の結果を聞きに行って、異常無しとの結果にて、婦人科の先生から大学病院の婦人科に情報を送ってくれるとのこと。
フィットネスクラブに行く際に、私の予防的服用を継続している心療内科のコロナ流行期間特例で電話にて診察・処方箋の分を、薬局に取りに行ってくれました。
午後は大学のオンライン授業を受けて、今日は1日を通して良好モード。
妃美ちゃんの言動・かわいい表情・活動状態とも良好に見受けられました。
ゆうちゃんは学校から帰宅して何かストレスでもあったのか、ご機嫌ナナメながら、ソファーで横になっているうちに疲れからか寝て、ドラム教室はお休みにして睡眠優先にしたら、ケロッとして良好な状態で、ワイワイ楽しく過ごしていました。
やはり、睡眠は心の一番のクスリだなぁ〜と思う次第です。
バーバラはコロナワクチン4回目接種の副反応が出たようで、普段の平熱は低いのですが、38.6℃の発熱・筋肉痛・関節痛・悪寒にて、市販の解熱鎮痛剤を服用してもらって今日は休んでてもらい、妃美ちゃんと私で家事分担しておりました。
10月28日(金)
今朝はここ最近になかったほどかなり好調な感じで、睡眠トラッカーでもこのところではかなり良好な睡眠スコアで、朝からいろいろテキパキとこなしてくれて、〇駅の〇ショップに行った後、区の肺がん検診の結果を聞きに行ってきたようです。
ただ、肺がん検診のレントゲン読影(医師2名)にて、1名の医師は異常所見なし、もう1名の医師は、骨で見えにくいところに肺結節があるかもしれず、肺がんが強く疑われるわけではないが、肺がんの可能性を完全には否定はできない、との所見にて、要精密検査との結果が出て、少し落ち込みモードになり、30分ほど軽くお話しカウンセリングしました。
落ち込みが大きくなる前に頓服を飲んでもらってなんとか持ち直し。
不安を早く解消できるよう、早めにCT検査を受けに行くとのことで、午後に改めてCTのある近くの病院にて検査してもらい、読影などで呼吸器の先生が今日いないため、明日10/29(土)朝に結果を聞きに行くことになりました。
ただ、そこに、学校から帰宅したゆうちゃんが、お昼休みに6年生(ゆうちゃんより年上)の男子との思わぬアクシデントで、ゆうちゃんの手と男子の方の目があたり、お互い不注意で仕方ないことながら、お相手がうずくまってしまったことがあったようで、妃美ちゃんが担任の先生から連絡を受け、バトンタッチして私にて、念のため、保険会社にも第一報して、お相手のお母様に電話でお見舞い・不慮のアクシデントでご心労などをおかけしていることのお詫びなどしつつ、ゆうちゃんには、うっかりでもミスが起きたり大変なことになることもあるからきをつけようね〜、何かあった際は、ゆうちゃんが手があたってしまったことだけでなく、お相手がどうだったかも早めに教えてね〜、とお願いする一方で、ゆうちゃんの心のケアもハグしながらサポートしておりました。
そんなこともあり、ゆうちゃんが落ち着きはじめたら、今度は妃美ちゃんが落ち込み、夕食後に、取り急ぎ、ソファーにゆったりしてもらって1時間ほどお話しカウンセリングして、ゆうちゃんを寝かしつけた後も、ベッドで横になって1時間ほどお話しカウンセリングしておりました。
念のため、不安から睡眠がとりにくくならないよう、眠剤も飲んでもらっていたので、ひとしきり不安を吐き出してもらって少し落ち着いたのか、先ほど、妃美ちゃんがスヤスヤ・グーグーと眠れていて、少しホッとしました。
バーバラはコロナワクチンの副反応が微熱くらいに落ち着き、家事もみな分担しながら滞りなくムリもなく回せていて、朝の妃美ちゃんがテキパキ、夜はバーバラがテキパキな感じで助かりました。
ゆうちゃんは疲れたようで、寝つきはとても良く、あっという間にグーグー元気に寝てました。
妃美ちゃんもゆうちゃんも、しっかり睡眠をとって、心を休めてもらえればと思います。
10月29日(土)
朝から低調モードで、朝食準備など私にて対応し、肺がん検診の結果を聞きに朝から近くの総合病院に行き、まったく問題なしとのことで、そのままフィットネスクラブに行ってきたようです。
生理前ということもあってか、検診結果が良好でも、かなり落ち込みモードにて、お話しカウンセリングなどした後、ゆうちゃんのご希望にて猫カフェに行くことになりましたが、妃美ちゃん的には私が妃美ちゃんを避けてるから猫カフェに行くんでしょ、といった感じで、かなりマイナス思考が強めに出て、妃美ちゃんはいろいろとしんどかったものと思われます。
ただ、妃美ちゃんがソファーで自分からサッと休めるようになり、ゆったりすることにまだ慣れずマイナスに考えてしまいながらも、休息をとる習慣は身につきはじめているようで、とても良い傾向にあると思われます。
夕食は鍋物を作ってくれましたが、夕食後にまたかなり落ち込みモード・涙モード・手足バタバタな感じで、取り急ぎ、お話しカウンセリングを1時間半ほど行いました。
遅くはなりましたが、夜のお薬も飲んでもらいながらのお話しカウンセリング後に、ゆうちゃんと簡単にシャワーに入れて少し持ち直してくれました。
私の方は、朝からフラフラで、できれば1日休んでおきたいところでしたが、とりあえず、バファリンを飲みながら、不調と付き合うのが慣れているせいか、うまく心理的負荷を分散・回避などしながら、無事に乗り切れてホッとしました。
また1日を乗り切れたことに感謝です。
【妻方の家族とのメッセージ記録】
いつまでも、マイナス思考の状態で、毎日のお話しカウンセリングお疲れの事でしょう。
申し訳ありません。
智さんも自分を労ってあげてくださいね。
ダウンされたら、大変です。
温かいお言葉ありがとうございます。
不調と付き合うのが慣れているせいか、なんとかかんとかやれてます。
逆にご心配をおかけしてすみません。
10月30日(日)
睡眠トラッカーで見る限りは、昨夜から連続して計11時間51分ほどしっかりと睡眠がとれていて、睡眠スコアもここ最近では最も良好でした。
ただ、気分的には低調モードにて、朝食準備や家事などを妃美ちゃんに寝ててもらっている間にカバーして、昼過ぎに起きてからも1時間30分ほどお話しカウンセリングなどしておりました。
ゆうちゃんのご希望にて猫カフェに行くに際して、妃美ちゃんがお留守は寂しくて不安でしょうがないとのことで、今日は妃美ちゃんも一緒に猫カフェにゆったりしにいき、夕食準備などは私からバーバラにお願いして、ニャーニャーしてきました。
猫カフェでも妃美ちゃんが低調モードで、猫さんが敏感に察してか、妃美ちゃんのまわりに数匹集まって癒してくれていました。
猫カフェても不安になり、1時間ほどお話しカウンセリングもして、19時ごろまでゆったりしてから帰宅。
夕食後にお風呂に入る際に、またかなり落ち込みモード・涙モードにて、妃美ちゃんには夜のお薬を飲んでもらって、ソファーでゆっくりしててもらう間に、ゆうちゃんと私にて先に一緒にお風呂に入り、お風呂あがりに妃美ちゃんからご家族の体調不調のお話しをお伺いした次第です。
明日は大学病院の精神科外来受診で、先週に主治医にお試しで処方してもらったお薬を飲んでみた具合など、主治医にお話し・相談に行く予定です。
車で送迎・受診同席します。
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
〇さんの検査など、先ほど妃美ちゃんからお伺いしました。
おそらくは念のためかと思われますが、宮崎から関東への大学病院などで検査・治療など必要な際は、多少なりともサポートできるかと思われますので、その際はご遠慮なくご相談下さいませ。
※〇さんが検診で膵臓がん疑いにて、精密検査・組織をとっての病理検査とのこと。
ご心配おかけして申し訳ありません。ありがとうございます。
妃美が、少しでもしっかりしてくれればいいのですが。
明日は、精神科受診 宜しくお願いします。
10月31日(月)
睡眠トラッカーで見るとまずまず良好な睡眠スコアながら、朝は低調モードにて、早起きゆうちゃんのサポートは私がやりつつ、今日は大学病院に行けるかなぁ、と不安に落ち込みモードの妃美ちゃんを朝からお話しカウンセリングして、10:20に大学病院に向けて出発。
渋滞なく40分ほどで到着したものの、待ち時間が予想外に長く、二人とも待っている間にうとうと寝て12:10頃より受診。
主治医とテキパキモードと涙モードの両方で妃美ちゃんの希望などもお話しして、食欲が出にくいように〇錠のお薬を調整(先週からのお薬が食欲を増進させやすく、今朝も500g体重が増えたとのことで、もうお薬ヤダ、朝食も食べない、といった感じでしたので、服薬・摂食を妃美ちゃんにお願い・説得などしておりました)。
今日10/31処方の妃美ちゃんのお薬💊
基本となるお薬
〇 〇mg朝夕1錠
〇錠 〇mg寝る前2錠
〇を1錠から2錠にして、頓服に〇と、〇錠〇mgを念のため持っておく感じ。
幅広く対応できるように意図されてきた基本となるお薬の種類を減らし、そのかわりに、〇は2錠にして、また1週間ほど経過チェックの予定です。
11/7(月)のAM11:30に主治医の外来受診予定で、車の送迎と受診同席して参ります。
帰宅後は良好モードで、皮膚科で皮膚の赤みの「酒さ」のお薬を漢方薬で処方してもらったり、フィットネスクラブにも行って、大学のオンライン授業も受けたりできていました。
お薬の受け取りは、うちの近くの薬局だと、知り合いの誰かに会うのがしんどくて避けたい感じのようで、基本的には大学病院の近くの薬局にて受け取りしています。
10/28昼休みに、ゆうちゃんが学校でうっかり6年生の子と、ゆうちゃんの手とお相手の目があたり、お相手がうずくまった不慮のアクシデントは、基本的には学校内にて学校が管轄ですが、念のため、家族プランでかけている示談代行やサポートもある〇の損害保険で、専任担当者さんがついて、今日、万が一の際にも万全の体制でゆうちゃんサポートがとれる体制となり、担任の先生にもその旨ご報告して一段落しました(全然もめてませんが、10/28から万が一に備えてバタバタしていたのがホッとしました)。
弁護士保険も家族プランで入っていて、不測の事態にも対応しやすくしています。
夜空が街の明かりで明るい東京では見かけることがかなり珍しく、しかも、お風呂上りにベランダで夜風にあたっている時に、この1週間で2回目の流れ星がはっきり見えて、今夜も、妃美ちゃんが早くよくなりますように、と素早く流れ星にお祈りしておりました。
きっといろんなことが、少しずつでも良くなっていきそうな、不思議とそんな感じがする夜でした。
【「ピットイン」休憩で心の持ち直しを図る…(2022年(令和4年)11月1日~2022年11月12日)】
11月1日(火)
今朝は昨日から少し心のスイッチが切り替えることができたのか、〇が効いているのか、かなり良好な感じ。
朝食準備や家事をテキパキとこなしてくれて、婦人科に血液検査の結果を聞きに行き、フィットネスクラブにも行って、元気な1日。
血液検査の結果では、フィットネスクラブで鍛えすぎなのか、筋肉量が多いような数値(基準値より高く体は元気すぎ?)なのと、基準値内ながら貧血気味な数値にて、貧血向けのお薬が処方されることになりました。
大学のオンライン授業も受けて、軽やかな笑顔と笑い声、ちょっとしたことは軽く流せる感じで、ガラッと好転してくれて良かったです。
過剰でなさそうな範囲で意欲・主体性・自立性も出てき始めて、疲れすぎないようセーブしながら、良好な状態をキープできれば良いなぁと思います。
妃美ちゃんをみていて久々に安心な1日でした。
※昨日10/31ハロウィンの日は、大学病院から帰宅して少し休んで、ゆうちゃんのハロウィン企画で楽しく過ごしてから、妃美ちゃん・ゆうちゃんのサポートで取り掛かれていなかった2つの仕事の締切に対応しようかと思っていたら、私がマッサージチェアで回復している間に、ゆうちゃんとバーバラがふたりでケンカになり、ハロウィン企画が中止になり、私の方がメンタル的にかなりしんどくて、うつ状態に急落する感じで、グッタリして何もできずにいた。
そのことを、家族内で伝えるのも気が引けるし、妻方のご家族がお悩み相談しにくくなるといけないので、特に伝えず、いつもながらちょっと疲れているので、という感じでサラッと一言だけ伝え、11/1はグッタリしながら回復にマッサージ・睡眠を多めにしながら、1つ目の締切を何とか間に合わせたものの、2つ目は間に合わないかもしれず、先週から妃美ちゃん・ゆうちゃんからのひっきりなしのサポート・やりとり・ゆうちゃんのアクシデント事故対応や10/31のゆうちゃんとバーバラのハロウィン当日のまさかの急展開で、ゆうちゃんにかわってバーバラにお詫びなどしつつ、バーバラもいろいろストレスがたまっているにせよ、ゆうちゃんへのアドバイスの仕方や感情の交流などがまずすぎる点もあり、バーバラの対人関係がキャッチボールというよりドッヂボールで、ゆうちゃんにいろいろやってあげてもやりがいの無い子だ、と、切り捨てるようなバーバラの一言には、バーバラ自身の精神疾患や精神的障がいやパーソナリティ上の問題なども危惧しつつ、過剰な心理的負荷をもってこられて、かなりグッタリしてしまった。
ただ、私というフィルターでごちゃごちゃしたトラブルという不純物をろ過していければと思いつつ、フィルターのメンテナンスも必要だと、いつもながらに感じたりはする。
なかなか休みようがないため、コロナ渦中の初期より、心理的負荷を解消したり心理的な状態を回復できないものの、悪化のスピードやダメージをなるべく少なくすることくらいは、雀の涙ながらも少しだけでも対応できるようにしておきたい。
11月2日(水)
〇が効いているのか気が張っているのか、いずれにせよ朝から良好モードで、家事もテキパキ、フィットネスクラブにも行って、好調をキープできているようです。
特に気になることは無く、お薬の力を借りながらでも、良好モードをキープして再発防止と自信を取り戻せたら良いなぁと思います。
11月3日(木)
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
おはようございます。
妃美ちゃんは今、薬の調整段階でもあったし、〇の体調不良・検査結果の事、まだ伝えない方がいいのでは?と思っていたんですが伝わったみたいで、、少しでもしっかりしてもらいたいから言ったらしっかりしてくれると思ってと言ってましたが、ちょっとそれは違うと思ったし、今はまだ不安定で薬の調整段階だから刺激になる事は控えた方が良かったと伝えました。
何が正しいのか分からず後で耳にするのも悲しくなる場合もあるから私自身も分からないんですが、、
妃美ちゃんは父の事聞いて自分がしっかりしないといけないと言ってたから、今気が張ってて私がお世話になった時みたいな疲れがあとで来て調子が悪くなるかもとちょっと怖い部分があります。
これから11日に検査して結果が出た以降は結果次第では妃美ちゃんの調子によってはまだ報告はしない方が良いのかと思って悩んでいます。
〇に聞くと思うので、その前に〇に今じゃない事を伝えようかと。
どうしたら良いのか分からないです。
ご連絡ありがとうございます。
また、妃美ちゃんへの温かいお心遣いありがとうございます。
心の回復には、「言葉というお薬」が、飲むお薬と同じく大切だと思います。
また、何かみんなで隠しているとか、妃美ちゃんが見て感じる本当の世界以外に別の世界(妄想など)があるのではないか、本当は別の世界の方が真実ではないか、といった、不信感や疑問などは、場合によっては、妃美ちゃんの心の回復を妨げるリスクはあり得そうです。
私も気をつけていることですが、嘘や裏表なく、変に隠さず、妃美ちゃんが信頼感を持って過ごせるように、良いことも良くないことも、言い方・伝え方・物事のとらえ方を工夫しながら、正直にお話しするようにしています。
〇の検査や結果なども、変に隠さず、例えば、念のためにちゃんと検査できることは良いことだよね〜、とか、万が一の結果の際も、知らずにステージが上がってしまう前に早めに見つかって良かったね〜、など、プラスの前向きなお話しであれば、妃美ちゃんにお話しおいても良いかと思われます。
また、同じ悩み(メンタルは私、身体は〇)を家族も向き合っているから、妃美ちゃんの不安やつらさは、家族みんなわかるしサポートするよ〜、と、あくまでもプラス・前向きなお話しで、工夫しながら隠さず正直に、信頼を大切に妃美ちゃんと向き合ってもらえればと思ったりします。
いろいろあっても大丈夫。
きっと、遠回りに見える幸せになりあえる一番の近道。
信頼を大切にしてもらって、妃美ちゃんのサポートは全力でやりますので、言い方・伝え方・とらえ方だけ気をつけてもらえれば大丈夫かと思われます。
なるほどですね。ありがとうございます。
ほっとしました。
〇も関わり方で悩んでるみたいなので、このようにアドバイスしてみようと思います。
ありがとうございます。
良好モード続いてほしいです。
そうですね〜。
良好モードをキープしてもらえるといいですね〜。
今はお薬というより、気が張っているのかもしれず、アップダウンがあるのは想定内として、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せずに、前向きに寄り添っていければと思います。
11/3の妃美ちゃん
朝から良好モードで、洗濯・朝食準備などしてくれて、今朝はゆうちゃんのご希望にて、みんなでラウンドワンに行きたい、とのことで、みんなで乗りたかったというゴーカートの先着順に備えて、朝08:50ごろラウンドワン〇店に出発。
何とかゴーカート4人枠がとれて、待ってる間に、スポーツエリアにて、妃美ちゃんの心身の状態・表情・言動に気をつけて見守りながら、みんなでバッティングマシーンでの野球、バスケットボールエリアでバスケ、コートでバトミントン、バレーボール、キャッチボールエリアでキャッチボール、フリスビー、アーチェリーエリアでアーチェリーなど、晴れて爽快な屋上にて妃美ちゃんも楽しげに、みんなでワイワイ体を動かして遊んでいました。
室内にて4人ともレーシングカーのゲームで爆走し、少し休憩にてリクライニングチェアのあるリラックスエリアで休みつつ、フリードリンクで水分補給したりして、ゴーカートもワイワイ走ってきました。
昼食はラウンドワンの軽食は冷凍食品しかないので、妃美ちゃんは玄米おにぎりを持参しつつ、フライドポテトなどをつまんだりしてワイワイ食べ、ゆうちゃんがやってみたかったという、ローラースケートは、妃美ちゃんがゆうちゃんとやってくれました。
昼食時に、妃美ちゃんが少し疲れてきたように見受けられましたので、ゆうちゃんもみんなでワイワイできて満足度もあり、そろそろ切り上げることにしました。
活動量・意欲・明るさともここ最近にないほどの良好モード。
ただ、帰宅して、ラウンドワンの賑やかな感じと運動などでも疲れてきたのか、夕食後に一時的に落ち込み・涙モードになり、生きている意味が見出せない、過去を悔やむ、という感じで、30分ほど軽くお話しカウンセリングで少し持ち直しました。
過去の後悔・マイナスイメージの暴走は、気が張っているからか、〇が効いているのか、ここ最近の落ち込みモードや、グッタリ動くのもしんどいモードとは異なり、動けるけど落ち込む感じである程度はおさまりやすいようで、そこからの持ち直しはまずまずのようにも見受けられます。
大学のオンライン授業で今日中に受ける分も、サッとこなしていけていました。
母なる海も、寄せては返す波のリズムがあって当然ですし、運動したら疲れて少し休んでまた動けるという波は自然なことでもあり、妃美ちゃんの心身の波・アップダウンも、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、妃美ちゃんのあるがままのリズムで心のリハビリや回復に伴走して行ければと思います。
11月4日(金)
睡眠スコアがやや低いながらも、朝からゆうちゃんご希望の豚汁など作ってくれました。
小学校の社会科で、まち探検の引率にて、ゆうちゃんの班などの担当で、妃美ちゃんが駅前の文房具屋さんに引率してくれました。
休息に昼寝したりゆっくりしながら、大学のオンライン授業・小テストなどもやれてました。
少し疲れが出たのか、軽く落ち込みモード・涙モードにて、30分ほどお話しカウンセリングして、少し持ち直してくれました。
1日を通してまずまずな感じでした。
11月5日(土)
【11/5の妃美ちゃん速報☔️】
昨日までの状態から急転して、11/5今朝は朝からかなり落ち込みモード・低調モードで、急ぎ、朝起きる時からベッドに寝てもらったままお話しカウンセリングして、しばらく寝ててもらい、着替えて起きられた後、また落ち込み、今、ソファにゆったりしてもらいお話しカウンセリング1時間ほどしています(お話しカウンセリングの合間に送ってます)。
〇が効いているというより、少し気が張っていたのかもしれず、11/7(月)の大学病院の精神科外来受診(主治医)の際に、妃美ちゃんからお話ししてみるようです。
いろいろご心配・ご心労をおかけしておりましてすみません。
取り急ぎ、速報にてご連絡致しました。
11/5の妃美ちゃん
今日は15時まで低調モード・落ち込みモードにて、昼頃から結局4時間ほどお話しカウンセリングしていました。
今のところ、予想外・想定外の出来事や変化にうまく対応しきれず、調子を崩しやすい状態です。
アップダウンもごく自然なこととしてあり、1日の中でも1週間の中でも、急な変調はあります。
少し持ち直してからは、野菜をたくさんとれるよう、夕食にて野菜をしっかり使ったお食事や、ふかし芋にするには繊維が強いお芋さんをスイートポテトにしてデザート作りなど、いろいろやってくれました。
今日のお話しカウンセリングでは、マイナスを長引かせないよう、ソファーで休む=ズルズル低調なままひきずかしまう、とならないよう、F1レースでも当たり前に必要な休み・メンテナンスとして、「ピットイン」として、次に〜をやるために少し休んで心を充電してまた活動していく、という感じで、意識してセーブしつつ、つい妃美ちゃんが自分でダメなことと責めがちですので、休んでゆったりすることへの罪悪感を軽くできるよう、休む・ゆったり横になって過ごすことを、ピットインとかマラソンの給水所などと認識してもらえるようにしてみました。
また、回復の進歩としては、つい統合失調症と思いこんでしまうところが、今日のお話しカウンセリングの「ピットイン」では、妃美ちゃん本人から、精神疾患とか統合失調症とかというより、過去を後悔したり、不安になったりしているだけで、お薬がいらないくらい回復していてもおかしくないくらいなのかも、といった、これまでより客観的な視点で妃美ちゃん本人のことを見つめることができた瞬間があったことでした。
身体的には私よりはるかに運動量をこなして平気な状態で、認知・認識が少しずつ好転していってもらえればと思いながら、認知・認識の修正に役立てるヒントや、修正の仕方のヒントなど、寄り添いながらシャワーのように妃美ちゃんの心に注いでいたりします。
大地に雨がしみ込み、濾過したりミネラルを含みながら、ある日、泉から清らかな水が湧き出るように、妃美ちゃんの心の泉が満たされプラスの意識が自然と湧き出る日を祈っています。
11月6日(日)
朝は低調モードながら、和食な朝食を準備してくれて、家事なども、お話しカウンセリング「ピットイン」にて、次に〜やるために心に給油・充電する形にしてもらって、落ち込みモードが長引かずに持ち直してくれていました。
こまめに都度のピットインにて、毎回、20分なり30分なりのお話しカウンセリングのショートバージョンを繰り返しつつ、家事やゆうちゃんとの校庭開放でのバドミントン2時間半など、こなしていけることは少し回復・増えたように見受けられます。
明日11/7はAM11:30に大学病院の精神科外来(主治医)にて、車での送迎・受診同席で行って参ります。
11月7日(月)
今朝は朝から落ち込みモード・涙モードで、ゆうちゃんを送り出ししてから、1時間半ほどお話しカウンセリングのピットインして、少し持ち直しました。
朝10:20に車で大学病院の精神科外来受診(主治医)に出発。
今日は車も病院待ち時間もスムーズ。
受診中に涙モードで、主治医からは薬を使うことは悪いことではないことや、妃美ちゃんがとかく気にしている統合失調症かどうかというコトよりも、まず、今の妃美ちゃんに効くお薬を使いながら心の回復して幸せに向かうことが大切だよ、仮に統合失調症という病名がついたとしても、既に統合失調症と診断された他の患者さんは、仕事復帰したり今の妃美ちゃんよりしっかりと生き働き、主婦の方はいろいろ家事もこなしている人は多いよ、などのお話しもあり。
私としては、お薬もある程度は効いているようですし、病名がつく・つかないは大したことではなく、妃美ちゃんは妃美ちゃんであることに変わりなく、大切な妻・家族ですので、まずは妃美ちゃんが少しでも心を回復できるよう、しっかり服薬・休息してもらえれば、それが何よりだと感じています。
今のところ、特に確定診断とかはなく、また、特に何か無理やり病名をつけないといけないこともなく、急性一過性精神病性障害が尾を引いている感じにて、お薬はそのまま(〇と〇)で、今度は2週間後に状態を見てみましょう、とのことで、11/21月曜日AM11:30に受診予定です。
もし、不安になったら、余ってる〇を頓服として利用したり、11/14に予約外でも外来に来てもらえば診察しますね、とのことにて、11/21も車で送迎・受診同席する予定です(11/14に臨時に行く必要がある場合も、対応可能です)。
念のため、主治医の担当曜日の月曜日は、予定をなるべく入れずに、臨時にでも妃美ちゃんの受診サポートができるように努めております。
ただ、明日11/8〜9@広島県と、11/15〜16@滋賀県は、前々からオンライン講演不可でどうしても出張で現地にて登壇が必要なため、出張中はiPhoneの FaceTimeかパソコンからzoomなどでビデオ通話にてお話しカウンセリングのピットインでサポートできるように備えて参ります。
今日は朝の状態はあまり良くなかったものの、病院から帰宅してからは、家事やゆうちゃんとのバドミントンなど、ピットインしながら休み休みながら、いろいろやってくれて、アップダウンはありながらも、できることが増えてきたように見受けられます。
身体的には、私などはついていけないほど、フィットネスクラブやウォーキングや高い運動量をこなせていて、不安が少しずつ解消されていけばさらに素晴らしい回復に向かえそうな感じもします。
まずは、11/24の採血・PET-CTの検査で、安心材料となる結果が出てくれて、妃美ちゃんの不安解消に少しでもプラスになってもらえればと祈っております。
11月8日(火)
今日は少し気が張っていたのか、朝からまずまず良好で、社会科見学にいくゆうちゃんのお弁当を、ゆうちゃんも一緒に、というか、チキンライスはゆうちゃんが自分で作って、家族みんなの分も作ってくれました。
午前中の出張前に、軽くお話しカウンセリングのピットインしながら、とかく妃美ちゃんが「薬漬けヤダなぁ〜」とのことについて、薬は何であれ、自分で薬や休息などを活用して、自分の心を回復させるのは、自主的・自律的で良いことだと思うよ〜、薬におんぶされるという他力本願みたいな感じだと薬漬けって感じもするけど、自分から効くお薬を使ってコントロールするのは、積極的で前向きなことだと思うので、出張中に落ち込んだら、自分から頓服を服用したり、ピットイン休息などやってみてね〜、といったお話しなどしておりました。
今日は大きな落ち込みもなく、妃美ちゃんは家事・大学のオンライン授業などもこなしてくれていました。
12:30に羽田空港へ向かい広島出張でしたが、広島からiPhoneのFaceTimeでビデオ通話を2回ほどしていた中では、妃美ちゃんは良好な感じでした。
妃美ちゃんがゆうちゃんと玄関前の駐車スペース(車で羽田空港に行ったので家の前のスペースが少し空いています)にて、バスケットボールなど付き合って一緒にやってくれてたようです。
2022年11月8日19時ごろの、442年ぶりらしい皆既月食+天王星食を、東京・広島にて携帯メッセージで連絡しあって、同じ月を見ておきました。
なかなか幻想的でした。
明日11/9の夜に帰京しますが、それまで妃美ちゃんが気を張り過ぎて週末にグッタリしないよう、休み休みセーブしてもらえるようにと思います。
11月9日(水)
「11/9の妃美ちゃん」ご報告はお休みします。
出張中で、さらに、飛行機の大遅延もあり、早く帰宅して対面でもサポートする予定が変わってしまい、しっかりサポートできていなくてすみません。
妃美ちゃんが気になっていた整理整頓などもやってくれてたようで、疲れが出ないよう早めに寝といてもらうように、広島からメッセージのやりとりでお願いしておりました。
11月10日(木)
今朝は朝からまずまずな調子で、朝食準備や家事をこなしてくれていました。
休み休みピットインとしてソファーで休息も自分から取れていました。
ピットイン休息中に、都度、少しお話しカウンセリングを織り交ぜつつ、ゆうちゃんとのやりとりも、罹患前のような、少しギャーギャーした感じ(自罰的に何でも妃美ちゃん自身が悪いと思い込まない反面、ゆうちゃんが言ってましたが、「キツい言い方・接し方」な妃美ちゃんが戻っていた感じ)でしたが、落ち込むよりは良いかと思われますので、マイナス面を指摘したり止めに入るより、プラス面を尊重して、妃美ちゃんのあるがままに過ごしてもらいました。
今冬はインフルエンザの備えが大切になりそうですので、夕方には、ゆうちゃんの2回目のインフルエンザ予防接種に妃美ちゃんも一緒に車で3人で行きました。
ゆうちゃんは、学校に行く前や、予防接種の前など、一時的に心理的な面からか、吐きそうだったり気持ち悪くなるようで、待合室にてゆうちゃんにも少しお話しカウンセリングなどしておりました。
病院を出る際に、私が少しフラッとクラっとして、倒れたわけではないですが、休息を優先させるべきかと思われましたので、帰宅してから夕食もパスしてベッドで睡眠量を確保することを優先しておりました。
妃美ちゃんが気兼ねなくお話しカウンセリングしてもらえるよう、できるだけ、しんどい姿は見せないようにしていますが、今日は仕方なく休んで、21:30ごろ一旦おきたので、取り置いてくれていた夕食をサッと食べながら、ゆうちゃん・妃美ちゃんとワイワイお話しなどしておりました。
妃美ちゃんの調子は夕方以降もある程度はキープできていたようです。
ただ、妃美ちゃんが平日に気が張って土日などに疲れがきて落ち込みが出るパターンもあり、反動には気をつけて、なるべくセーブして休み休みピットイン休息しながら、ゆったり過ごしてもらえるように、気をつけて行きたいところです。
11月11日(金)
朝から低調モードながら、朝食準備などもしてくれて、妃美ちゃん自らピットイン休息をとれてセーブしてくれていました。
疲れが出てきたのか、朝・昼・夜と落ち込みモードにて、各1時間ほどお話しカウンセリングなどしておりました。
11/24の妃美ちゃんの全身の造影CT検査が怖いようで、良き検査結果をすごく求めていると思われますが、転移や再発が見つかったらどうしよう、という不安も大きいようです。
ゆうちゃんのご希望にて、15時ごろから19時ごろまで猫カフェに行きましたが、その間、妃美ちゃんはフィットネスクラブに行きたい気持ちはありつつも、今日は行かないことにして、セーブして休息をとっていたとのことでした。
妃美ちゃんの11/24検査と12/1検査結果(外科主治医から)まで、不安が高めな状態かと思われます。
引き続き、寄り添ってサポートして行ければと思います。
11月12日(土)
今日は朝から低調モードにて、朝食準備などを私にて行ない、妃美ちゃんにはゆっくりしててもらいました。
起きてからは、ゆうちゃんと家の前でバドミントンをしてくれて、少し休んでから、妃美ちゃんのご希望を踏まえて、がんカフェ勉強会に車で送迎し、2時間ほど待つ間に、ゆうちゃんのご希望にて近くの日帰り温泉に連れて行って、大きなお風呂で楽しく汗を流してもらい、妃美ちゃんをピックアップして一旦帰宅。
初回のがんカフェでは、涙モード、落ち込みモードだったのが、今日は前回の参加者さんから、別人のよう、と声をかけて頂けたほど、良好な状態で参加できたようです。
ゆうちゃんのご希望にて、今日も猫カフェに行き、今日は短めながら閉店の19:45まで過ごしている間に、妃美ちゃんがフィットネスクラブに行って、身体面を整えてくれていました。
お風呂好きゆうちゃんは、夕食後に妃美ちゃんとお風呂に入り、ふたりともスッキリしていました。
懸念していたほど妃美ちゃんの落ち込みは見受けられませんでしたが、引き続き、セーブしたりピットイン休憩などで、ムリせず回復に向けていけるよう、サポートできればと思います。
ちなみに、ゆうちゃんを連れて今日行ったスパは、よく雑誌などに取り上げられて有名なところで、今度は妃美ちゃんも行きたいとのことでしたので、妃美ちゃんもワイワイ一緒にワイワイと連れて行ってあげたいなぁと思います。
【術後・退院後ではじめての造影CT検査を受ける…(2022年(令和4年)11月13日~2022年11月26日)】
11月13日(日)
今日は朝からまずまず良好で、朝からご飯を炊いてだし巻き卵とお漬物とお味噌汁と昨日の夕食の残りを出してくれて、和食でほっこりなスタート。
家事なども午前中にいろいろやってくれて、昼12時にはゆうちゃんのご希望でバドミントン体験教室に、妃美ちゃんも一緒に車で35分ほどのところ(区立小学校の体育館)に行ってきました。
ゆうちゃんは基礎からバドミントンを習えて、1時間半の間に一気に上手に打てるようになりました。
妃美ちゃんは、ゆうちゃんの指導風景や他の方の中級者編の指導などを見て、自分でもやって見たくなってウズウズしてました。
私はその間、バキバキに凝りまくった体を、体育館の床でストレッチしたり、ゆうちゃんにスポーツでの礼儀(挨拶や気をつけることなど)をお話ししたりしていました。
帰りにみんなお腹が空いたので、ファミレス(久々のビッグボーイ)で食べて帰ったら、食べ過ぎてしまい、3人とも夕食がいらない感じになり、ゆうちゃんと妃美ちゃんは腹ごなしに、お部屋の中でバスケットボールのパスや遊びなど、ゆうちゃんがもっと遊びたい、というリクエストに応じて妃美ちゃんがお相手してくれていました(妃美ちゃんお疲れ様です)。
涙モード・少し落ち込みモードもありましたが、持ち直していろいろこなしてくれていました。
この土日は、妃美ちゃんの落ち込み・平日の反動が心配でしたが、お話しカウンセリングや、「次に〜をするために休みを入れる」ピットイン休憩でソファーにて不調を長く引きずらない状況で横になってセーブしたりしてもらいながら、なんとか大きく崩れるところまで行かずに、全体的に見れば、まずまず乗り切ってくれていました。
もし、心理的にしんどい場合は、明日11/14午前中なら、大学病院の精神科主治医の外来が受診できる日なので、妃美ちゃんには、ムリせずしんどかったら大学病院に乗せて行くから、遠慮せず心の安全第一でいつでも言ってね、とお話ししております。
今週は、11/15〜16滋賀県出張、11/17朝10時〜17時オンラインセミナー登壇、という感じで、3日連続で長時間に渡って妃美ちゃんサポートが対応しにくいスケジュールになっていて申し訳ありません。
共依存を避ける上でも、また、妃美ちゃんの主体性や自立性を高める機会としても、今週のスケジュールが却ってプラスに作用してくれればと願っております。
万が一、妃美ちゃんの心理的状態が悪化した際は、プロとして今までやったことは1度もなく、この十数年に渡って東日本大震災や台風上陸などがあっても講演・セミナーを私の都合やミスで穴をあけたことは1度もなかったですが、必要な際は、出張・登壇を見合わせて妃美ちゃんサポートを最優先してでも、ケア優先にできればと思ったりしています。
もちろん、そんな緊急事態なく、妃美ちゃんが心身とも元気に過ごして着実に回復してもらえれることが、一番の願い・祈りです。
11月14日(月)
朝はイマイチな状態ながらも、家事などもこなしてくれて、フィットネスクラブに行けてたり、家の中でゆうちゃんとバスケットボールのパスなどいろいろ遊んでくれていました。
1日を通してみると、比較的にセーブ・ピットイン休憩などしながら安定していて、今のところ大丈夫そうなので、11/15〜11/16の滋賀県への出張は、行くことにしました。
気が張っているのかもしれませんので油断はできませんが、この調子をキープしてもらえればと思います。
11月15日(火)
今朝はまずまずの調子で、朝食準備もやってくれて、着替えやお化粧もサッとできていました。
出張に出かける前に、特に落ち込みや不安でどうしようもないようなことは無さそうでした。
念のため、滋賀県のホテルからFaceTimeでビデオ通話を2回ほどしましたが、ゆうちゃんと遊んだり、宿題のことでケンカ(言い合い)になったものの、仲直りして仲良くしてくれてお風呂に一緒に入るなど、ある種、健全な状態のようにも見受けられます。
退院後は、まわりの全てが刺激となってしまい、妃美ちゃんが自分を責めて落ち込むばかりでしたが、ゆうちゃんと良い意味でケンカができるようになり(妃美ちゃんが全部自分のせいで、全部自分が悪いんだと、自分で自分を責めるのではなく)、ちゃんと心が跳ね返せるようになっているようにも思われます。心のバリアでしっかり妃美ちゃんの心を守れているように思われます。
時間がかかっても、回り道しても、妃美ちゃんはちゃんと回復のステップを前に進んでいると信じてますし、信じて温かく見守って頂ければ幸いです。
遠回りに見える一番の近道かもしれません。
アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、焦らずせかさず、妃美ちゃんのあるがままを包み込みながら、寄り添ってサポートし続けていければと思います。
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
いつも報告ありがとうございます。
今回は長期でよくなったり悪くなったりを繰り返してますが、お薬も調整しているのになかなか合わないのか何でなんだろうと悩んでます。
出張気をつけて行ってきてください。
大学病院での11/24のPET-CT検査と、その結果を聞きに行く12/1の外来受診あたりまでは、妃美ちゃんとして、どうしても不安になりやすいように思われます。
身体面ではかなりの回復というか、フィットネスクラブに行って、私より元気ですが、精神面ではまだ不安が強く出る時もあり、まずは、良い検査結果など、少しでも不安解消にプラスなことがあればと思います。
11月16日(水)
今日は、出張中にがんばろうとして気が張っていたとのことで、朝から家事・シーツ洗濯・フィットネスクラブなど、いろいろやってくれてたようでした。
羽田空港に18:10ごろ着陸して機内から妃美ちゃんに着陸したよ〜、もうすぐ帰るね〜のメッセージを送ったら、急に気が抜けてグッタリしたとのことで、羽田空港から帰宅するまでの1時間半ほど、久しぶりに頓服を服用してソファーでまずはゆっくり休んでてもらいました。
帰宅して夕食をみんなでとり、夕食後にお話しカウンセリングして、遅くなってしまうため、妃美ちゃんには引き続きゆっくり休んでもらって、私とゆうちゃんで先にサッと浴室暖房をかけながら、テキパキとシャワー浴びて、ゆうちゃんを寝かしつけてる間に妃美ちゃんにはシャワーを浴びといてもらってます。
妃美ちゃんの睡眠トラッカーのデータを見てみると、昨日は0:04就寝で今朝06:59起床で、睡眠スコアも低め。
データをみてイヤな予感はしましたが、つい、またネットでマイナス情報が気になって見てしまって、不安を過剰に呼び込んでしまっていたようでした。
出張中に不安な思いをさせてしまったり、すぐ軌道修正のサポートができていなくて申し訳ありません。
妃美ちゃんとしては、検査を受けて安心できる結果を期待している面もあるでしょうが、検査を受けて悪い結果が出るものだと思い込む面もあるようで、来週のPET-CT検査が不安で仕方ないようです。
今日11/17は、睡眠不足と不安を呼び込みマイナス思考で、気が抜けた際にガクッと落ち込みモード・涙モードになったようでした。
妃美ちゃんには、つい睡眠不足になったときは、どうしてもやらなければいけないこと以外は、まず、睡眠量を補う休息・仮眠などでも、しっかり睡眠量を確保してもらえるようお願いしておきました。
12/1に良き結果が出るまでは、不安が続きやすいかもしれませんが、なるべく睡眠不足と不安引き寄せからくるダメージを、できるだけ回避、または、緩和していけるように気をつけていきたいと思います。
11月17日(木)
睡眠トラッカーで見る限りは、睡眠スコアは良好ながら、今朝は落ち込みモードにて、朝食準備などは私が対応して、ゆうちゃんお見送りは妃美ちゃんも起きてきてくれましたが、その後、ソファーで横になってもらい、10時〜17時のオンライン登壇直前までお話しカウンセリングして少し落ち着いてくれました。
登壇中はサポートできていませんが、妃美ちゃんにはゆったりしててもらい、休憩時間ごとに気も妃美ちゃんの様子を見ていると、お昼あたりになって少し持ち直してきた感じでした。
17時オンラインセミナーの登壇終了後にも、少しお話しカウンセリングしつつ、低調モードにて、ソファーでゆっくりしててもらいました。
やはり、11/24の大学病院でのPET-CT検査で、大変な状態・検査結果だったらどうしよう、実は大変な状態なのではないか、といった不安が尽きず、ひとつの不安からいくつもの不安・マイナス思考を育ててしまうようです。
身体面はかなり良好で、フィットネスクラブでは、スクワットのマシンで両足で100kgあげることができたり、家の中でもエクササイズ、ストレッチ、筋トレなどもできたりしています。
11月18日(金)
朝は落ち込みモードにて、朝の準備などサポートしつつ、ゆうちゃんお見送りの後、お話しカウンセリングしてゆっくりしてもらい、午後に持ち直し、テレビでフィットネス動画見ながらヨガマットでノリノリで体を動かしたり、その後も元気にフィットネスクラブにも行けたりしていました。
ゆうちゃんのバスケットボール体験教室があるため、夕食は母に準備をお任せして、妃美ちゃん・ゆうちゃん・私で車にてレッスンに向かい、ゆうちゃんが楽しくレッスンしているのを見学したり、その間に妃美ちゃんが会場すぐ近くのスーパーに買い物に行ってくれたり、妃美ちゃんはアップダウンはありながらもワイワイしながらの1日。
ゆうちゃんはバスケットボール教室に入会することにしました。
ギター教室とドラム教室は一旦休会しつつも、自分からいろんなことに興味を持っていて、いろいろやってみて向いてることや、続けてやりたいことなどが見つかるといいなぁ、と思います。
11月19日(土)~11月20日(日)
11/19と11/20の「今日の妃美ちゃん」はお休みします。
11/20に妃美ちゃんが書けるかどうか心配してた大学のレポートをまとめることができて少しゆとりを取り戻し、明日11/21には大学病院の精神科(主治医)外来受診にて、送迎・受診同席して参ります。
11月21日(月)
今朝はまずまずな起床で、朝食準備などもやってくれて、ゆうちゃんお見送りの後に軽くヨガマットでエクササイズするも、少し落ち込みモードにおちいってしまい、洗濯物を干すなどはわたしにてカバーし、なんとか予定通りに大学病院に車で出発。
道も待ち時間もスムーズ。
精神科の主治医の受診で、特に変更なくまた同じお薬で2週間の経過観察となりました。
悪化が認められることはなく、回復傾向にあるようでした。
笑顔も可愛く、楽しくお話しできる状態も少しずつ増えてきた感じです。
帰宅時に大渋滞で時間がかかり、妃美ちゃんには車内で少しでも寝ててもらいました。
帰宅後は、まずまずの調子をキープしてくれて、フィットネスクラブにも行ってこれました。
ゆうちゃんのご希望にて、今夜は近くの焼肉屋さんに食べに行き、ワイワイと楽しく過ごすひととき。
妃美ちゃんはアップダウンしてマイナス状態がずっと続くと思ってしまったりするようですが、良い意味でもアップダウンして上向いてくれる状態もあり、主治医の先生の言う、今は新たに心身が適応しようとしているところで、ずっとマイナス状態が続くわけではないよ〜、という過程にあるようです。
妃美ちゃんとゆうちゃんのやりとりを見ていると、これまでより良い意味で、うまく跳ね返していけるようになり、全部自分のせいだと抱え込まずに、受け流したり言い返したりできるようになってきました。
妃美ちゃんの感覚的には、やはりまだ心のつらさやしんどさはありますが、つらさ・しんどさの質が少しずつ良い方向に変わってきているようにも見受けられます。
妃美ちゃんか夜のお薬で〇は飲まないでいっか、というほど不安がマシになったのか、焦ってお薬を飲まないようにしたかったのかわかりませんが、まだ安定した服薬は必要ですので、飲んでもらうようお願いしておりました(妃美ちゃんとしては、黙って飲まずにいたかったようで、かなり不満げな様子でしたので申し訳ないところですが、反動でグッタリして11/24のPET-CT検査・血液検査が受けられなくなるといけませんし、精神科関連は特に、早くお薬なしにしたい思いはとてもよくわかりますが…)。
アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、コツコツ寄り添っていければと思います。
11月22日(火)
今朝はまずまずの調子にて、朝食準備や家事などこなしてくれて、午前中に思い立って、大学のオンライン試験を終わらせてスッキリしたようでした。
それで少し気が抜けたのか、午後に入って落ち込みモード・涙モードにて、やはり11/24のPET-CT検査・血液検査が心配なようでした。
ただ、同じ不安で落ち込んだといっても、今までとはかなり違って、お話しカウンセリングしてしばらくして、落ち込んでいても時間のムダだからそろそろ動くね、という感じで、落ち込みをズルズル引きずらず、今、落ち込む必要がないことに気付いて自分から建て直せたことは、かなりの進歩だなぁと思いました。
同じように落ち込んだり涙を流しているようでも、その質やあり方が少しずつ変わって回復や適応に向けて歩めていると、改めて感じた次第です。
なかなかすぐにパッと劇的な回復には至らずとも、ちゃんと、妃美ちゃんの心の中で新たな心身の状態に適応しつつあるようです。
あわてず焦らずせかさずに、時間がかかるというより、時間をしっかりかけてでも着実に、また、妃美ちゃんが元に同じように戻るというより、心身にとってムリなく妃美ちゃんが目指したいという新たな妃美ちゃんの心のあり方に向けて、妃美ちゃんのペースで伴走していければと思います。
長期間に渡ってご心労・ご不便をおかけして申し訳ありませんが、引き続き、温かく見守って頂ければ幸いです。
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
なかなか返信できていなくて申し訳ありません。
受診も無事終わってよかったです。
浮き沈みはあるものの運動をしたり、ゆうちゃんとのやりとりでも良い変化が見られているようで良かったです!
戸村さんの丁寧なフォローのおかげだと思います!
ありがとうございます。
引き続きよろしくお願いします!
〇くんもいろいろ大変かと思います。
メッセージありがとうございます。
妃美ちゃんについて、妃美ちゃん本人の感覚と、客観的に見ての状態と、若干異なるかと思われますので、一応、ご報告までにお伝えしているだけですので、あまりお気にせず、お手すきの際にチラッと見てもらえば大丈夫です。
すみません訂正です🙇♂️
明日11/24は全身PET-CTではなく、腹部と胸部のCTと血液検査でした。
大学病院とは別に、妃美ちゃんが近くの病院で、3ヶ月後くらいに任意の全身PET-CTを受けに行こっかなぁ〜、というお話しと混同してました。
11月23日(水)
今朝は低調モードながら、朝食準備をしてくれて、ゆうちゃんと一緒に食べた後、かなり落ち込みモード・涙モードにて、取り急ぎ1時間半ほどソファーにゆったりしてもらってお話しカウンセリングしておりました。
明日11/24のCT検査・血液検査を受けることや、検査結果がどうなるか心配で、不安から不調な感じになっていました。
洗濯機は回しつつ、洗濯物を干すのも心理的にぐったりして、午後にやっと持ち直して、雨にて室内干しして、昼食は祝日でもあり、ゆうちゃんのご希望もあり、雨なので海鮮丼をデリバリーしてもらって、みんな揃ってワイワイ食べました。
このところは、妃美ちゃんみずから、おちこんでても仕方ない、えいやってやるね、とか、あと5分したら動くね、といった感じで、ずっとダラダラ流されっぱなしになりにくいよう、ちゃんと自分から立て直そうというポジティブな姿勢が出てきています。
同じ不調・不安・落ち込みでも、その質やあり方やリカバリーへの姿勢などは、はるかに良くなっている面は見受けられます。
しんどくなって落ち込みモード・涙モードになっても、その際に、心・頭ともに、次の行動へのピットイン・前向きな休息となって、良い意味でのリズム・波として、ずっと不調でダウンではなく、アップしてくれている面があるように見受けられます。
明日11/24は朝7時に大学病院に向かって、採血・血液検査の後、AM10:15からCT検査の予定ですので、今夜は21時頃に、妃美ちゃんは一応は眠剤を飲んで、ゆうちゃんも早めにベッドにつきました。
明日は、ゆうちゃんが午前までの4時間授業と給食にて、13:30帰宅予定で、バーバラが13時に美容室の予定もありますが、ゆうちゃんの帰宅までには妃美ちゃんと帰宅できそうな感じです。
検査にて、妃美ちゃんは朝食抜きで行くことになり申し訳ないところですが、検査後の昼食は、何か美味しいものを食べさせてあげたいなぁと思っています。
11月24日(木)
今朝は検査に少し前向きになれたのか、起床時は少しモタつきはありながらも比較的スムーズで、ゆうちゃんの朝食や送り出しは母にお願いしてAM07:00に車で大学病院に出発。
前日までは、検査を受けること自体が不安のかたまりで、造影CTなどの際に取り乱さないか心配だったりしたようでした。
道中もスムーズな移動で、早めに受付したおかげで、血液検査も早めに済み、造影CTは予定のAM10:15開始より50分ほど早めに呼ばれて、早めに検査完了となりました。
妃美ちゃんがいうには、ともちゃんが一緒についてくれてなかったら不安で検査を受けられなかったかも、とのことでしたが、気が張る反動での検査後の落ち込みがあるとしても、妃美ちゃんひとりでも不安や強めの緊張・ストレスはでるかと思われますが、仮にひとりでも検査は一応はそれなりには受けられたかも、とは思ったりはします。
朝食抜きで不安の中で頑張ってくれましたし、検査後の楽しみとかあれば、次の検査が少しでも気楽に前向きになればと思い、検査後は慈恵医大病院から車で5分ほどの帝国ホテルにフラッと立ち寄って、ふたりでお食事して、ゆうちゃんが帰宅する前に家に戻りました。
大学のオンライン試験もレポートも終わり、検査も受けて少しスッキリしたのか、帰宅後は落ち込みなどはなく、今日はフィットネスクラブではなく自宅で動画を見ながらエクササイズでしっかり汗をかいて早めにお風呂でスッキリしてました。
その間、4時間授業で13:30に早めの下校のゆうちゃんのご希望にて、猫カフェに行き、貸し切り状態の猫カフェにて、19時ごろまで猫さんとたわむれてゆうちゃんご満悦でした。
夕食もサッと作ってくれていて、1日に1万歩うごくぞぉ〜、といって、追加のエクササイズもして元気な感じ。
夕食後はゆうちゃんのご希望で、家族でカードゲームの「大富豪」をワイワイやってみたりしていました。
明日11/25はアマゾンのブラックフライデーセール期間が開始する日でもあり、また、自宅でゆったりしつつエクササイズもサッとできるよう、妃美ちゃんがルームウェアがわりにトレーニングウェアを着とこうかなぁ、とのことにて、妃美ちゃんのトレーニングウェアを選んでみたり、石鹸やシャンプーなどセール期間に合わせて買っとくものを選んでみたりしつつまったりした夜を過ごしておりました。
12/1に大学病院の外科外来受診(外科主治医)で検査結果を聞きに行く予定ですが、検査を終えて帰宅した妃美ちゃんがいうには、まぁ、フィットネスクラブでスクワットのマシンで100kgあげられたりして体は元気だから、不安はあるけど大丈夫かも、といった、妃美ちゃん本人から不安を解消していける方向での一言がでるなど、不安でも、ひとつひとつ乗り越えていければ不安解消や自信につながりやすくなりそうでもあり、焦らずあわてず、コツコツ日々を少しでもゆったり過ごしながら、一歩ずつ回復へ向かって行ってもらえればと思います。
11月25日(金)
検査もオンライン大学の試験・レポートも終わってストレス源が軽くなったのか、今日は朝から1日を通してまずまず良好。
朝食・ゆうちゃん送り出し・家事などもやってくれて、まずまず楽しそうな表情も見られました。
午後の保護者面談は、私が行こうかと思っていましたが、妃美ちゃんが行けるから大丈夫とのことでお任せしました。
夕方のゆうちゃんのバスケットボール教室とスーパーの買い物は、私がゆうちゃんを送って行って、教室近くのスーパーで買い物して、ゆうちゃんとふたりで帰宅し、その間に妃美ちゃんが自宅でエクササイズ・お風呂・夕食準備などしててくれました。
夕食後にゆうちゃんのご希望にて、カードゲームの「大富豪」を4人でワイワイしながら、妃美ちゃんが富豪になれたのが嬉しかったようでご機嫌でした。
久々に安定的な1日でしたが、アップダウンがあることを想定して、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、次は12/1の大学病院の外科主治医の外来受診にて、検査結果で良き結果が出ていることを祈っております。
11月26日(土)
今朝は睡眠が8時間45分ほどしっかりとれていたこともあり、まずまず良好な感じでした。
ゆっくりめの起床・朝食で、洗濯など家事もこなしてくれて、雨上がりの午後にはウォーキングに行ったり自宅エクササイズやストレッチなどして過ごしていました。
スマホを触っている時間が増えているように見受けられますが、今のところ、マイナスイメージを集めてしまうような動画にはまっていないようでもあり、特に問題がないような感じみたいです。
その間に、妃美ちゃんがマイペースで過ごせるよう、ゆうちゃんと親子でメタバースのワールドづくりや、日曜日もやってる校庭開放でバドミントン・バスケットボールなどしてました。
夕食準備もしてくれて、今日は、昨日の歯科矯正で噛み合わせが変わったためか、バーバラが朝から頭痛がひどくダウン気味でしたが、妃美ちゃんが良好な1日で助かりました。
夜に生理がきたようでお腹が痛いようですが、今のところ、これまでのように生理で急に大きく落ち込みが出ていないように見受けられます。
手術後はじめての造影CT検査を終えて、少し心理的な変化なのか、不安・ストレス・心配のタネが減ってきたのか、いずれにせよ、まずまず良好に見受けられます。
12/1に検査結果を聞きに行く頃に、また不安などが出てくるかもしれませんが、良き結果が出て妃美ちゃんの心が少しでも軽くなることを祈っています。
【術後・退院後ではじめての造影CT検査の結果が判明した…(2022年(令和4年)11月27日~2022年12月4日)】
11月27日(日)
【取り急ぎご協力のお願いです】
生理2日目で経血量も多いとのこともあってか、メール・メッセージのやりとりでかなり刺激が出てしまい、妃美ちゃんがこのところでは珍しいくらい大きく泣き崩れてしまい、体を震わせながら落ち込みがきつい状態です。
急ぎ、他のことは全てストップして、頓服を服用してもらい、ベッドで横になってもらってお話しカウンセリングしています。
もしできましたら、争いや不信や死などマイナスイメージに関連したメール・メッセージ・やりとりが、もしあるようでしたら、妃美ちゃんがサラッと対応できずまだ早すぎますので、見合わせて頂くか、私が相談に乗りますので、私あてにご連絡頂くなど、予めのお願いとして、何卒ご配慮をお願い申し上げます。
妃美ちゃんの口から、しんどくなる状態・状況は家族にも理解されないこと、という悲しい一言を聞くようになったらとても心苦しいですので、よろしくご理解ご協力をお願い致します。
11/27の妃美ちゃん😊
今日はかなり大崩れな1日。
お話しカウンセリングして、ゆうちゃんのご希望にて小学校での校庭開放で2時間ぶっ続けでバスケットボールやバドミントンなどに付き合って、妃美ちゃんがゆっくり妃美ちゃんのペースで過ごしやすい時間をつくっておきました。
妃美ちゃんには先にお風呂に入ってもらっていつでも寝られるようにスッキリしてもらい、その間に、夕食準備も私とゆうちゃん(ゆうちゃんもお手伝いしたい、とのことで、お野菜をタマネギ以外は全部切ってくれました)でやって、いつもより早めにベッドにつきました。
急にいろいろ怖くなってきたようで、ゆうちゃんの寝かしつけ即興お話しの後、妃美ちゃんに少しお話しカウンセリングして、妃美ちゃんが気分を変えるため、2階リビングに降りてストレッチするね、とのこと。
大崩れして不安や怖さがでてきても、なんとか立て直そうと、自分から対応できる点は、回復が進んでいること、不調でも質が変わってプラス要素が育ってきていることが感じ取れるように思われます。
スマホを見ている時間が長いようでしたが、妃美ちゃんなりに工夫して、動画やネットではなく、アマゾンのセール品をいろいろ見てるとのこと。
同じ「スマホを見る」ことも、回復傾向で質が変わってきている(前はついついマイナス情報や不安が加速してしまう動画をみてしまいがちだったのと大違い)のをみると、まだ時間がかかったとしても、回復傾向・回復への歩みに期待が持てる感じがします。
まだあわてず、焦らず、ゆっくりでも、妃美ちゃんがしっかり回復していけるよう、何卒あたたかくお見守り下さいませ。
妃美ちゃんにとって刺激になりそうなこと・ご不安・お悩み・ストレス解消のはけ口などで話し相手が必要でしたら、私がすべて承りますし、お力になれることがあればなんなりとご相談下さいませ。
妃美ちゃんの心理的負担が少しでも軽くなるなら、私にできることはなんでもしたいと思っています。
基本的には、アップダウンがあるため、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せずにいてもらえたらと思います。
11月28日(月)
昨日の大崩れ状態からは、多少、持ち直してきて、朝は不安がありながらも、朝食準備やゆうちゃんの送り出しなどしてくれました。
ただ、やはり不安が出てしまい、どうすればいいんだろう、何すればいいんだろう、といった感じで、終始ソワソワしたりしていました。
それでも回復が進んできたなぁ、と感じるのは、ある程度は客観的に妃美ちゃん自身をみつめることができている部分が見受けられ、あ、今のところは不安はあって口に出したけど、落ち込んでるところまで行ってないかも、といった、これまでの妃美ちゃんの心の反応や状態を、自己チェックできる視点を持つことができ始めたように思われます。
気分転換しながら夕食の準備も気を遣わなくて良いように、また、ゆうちゃんがスポーティーなウエストポーチを見に行きたいとのことで、以前、バスケットボールやウェアを買いに行った、大型スポーツショップに40分ほど夕方からドライブして買いに行ってきて、妃美ちゃんも自宅エクササイズ用のトレーニングウェアを買ったりしつつ、ついでにショップ向かいのファミレスにてみんなで夕食も食べてきました。
ワイワイしつつも、少しホッとした際に、妃美ちゃんが少し涙モードになったりしつつも、あまり尾を引かないように妃美ちゃん自身がある程度は工夫して立て直したり、不安になり始めに、今までとは変わって、先に頓服の〇を飲むようにしたりして、自ら先手を打って対応しようとできたり、薬に頼るというより、薬をうまく活用して、心を整えようとしたり出来始めてきたのは、とても良い回復傾向かと思われます。
12/1の大学病院での検査結果を聞きに行くのが不安で仕方ない中で、なんとか日々を過ごしている感じです。
明日は朝09:45に、妃美ちゃんは4回目、私は5回目のコロナワクチンの予防接種に一緒に行く予定です。
副反応にも気をつけながら、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、日々、コツコツと回復の歩みを進めて行ければと思います。
11月29日(火)
今日は朝から調子があまり良くなく、12/1の大学病院での検査結果を聞く日が近づいていることもあり、昨夜は寝つきもイマイチで睡眠時間もやや短めで睡眠トラッカーでの睡眠スコアもいつもより低めでもあり、スムーズに起床できない感じでした。
朝食準備やゴミ出しなどは私にてやって、妃美ちゃんにはなるべくベッドでゆっくりしていてもらい、ゆうちゃんの送り出しは一緒にできました。
09:45に駅近くのクリニックでコロナワクチン接種(妃美ちゃんは4回目、私は5回目)にいく準備も、妃美ちゃん的には、ちゃんと着替えて準備できるかなぁ、と、不安・低調モードながら、なんとか車で5分ほどのクリニックにて接種完了して帰宅しました。
接種後でもあり、妃美ちゃんは不安をまぎらわせて再発予防にとやってきたフィットネスクラブや自宅エクササイズも控えて、自転車で少し運動する程度にセーブしたのもあって、いつもの不安解消のための運動ができず、15時ごろからかなり検査結果で悪い結果がでないか不安(強い不安と短めな睡眠時間にて)が襲ってきた感じで、今日はソファーにゆったりしてもらってのお話しカウンセリングをフル活用していました。
夕食後のお話しカウンセリングでは、落ち込みが強く、もう生きてる価値がない・いっそ死んでしまった方がいいのかも・一生不安からのがれられないかも、など、死を意識したり自己肯定感がかなり低くなったり、自己嫌悪や後悔(お酒やダイエットのために肉ばかり食べる「肉活」をやっていたことなど)がとめどなく出てきてたりして、妃美ちゃんのあるがままを受け止めながら、プラス思考に転換してもらいやすいようにお導きするなどしておりました。
夜のお薬(夕食後の〇)が少し力を貸してくれたこともあってか、お話しカウンセリングしながら、強い不安などがだんだん落ち着きはじめ、泣きながら不安を言葉にして吐き出して行きつつ、やっとシャワーを浴びられるところまで立て直せた感じでした。
妃美ちゃん的には、夕食前にシャワーを浴びる・不安解消のためフィットネスクラブや自宅エクササイズで体を動かしてまぎらわせるなどが、心の調子をマシにする上で良いようで、そのことに妃美ちゃん自ら気づいて工夫しようとできるところや、お薬を嫌なもの・お薬に操られるものという意識から、妃美ちゃんが主体的になってお薬をアシスタントさんのように従えて心を積極的に立て直そうとできるようになってきたことなどは、かなり良き回復傾向かと見受けられます。
また、落ち込みが強くなることもありますが、良い意味でもアップダウンはあり、ダウンしっぱなしでもないケースもあり、まだまだいろんなことが不安や妄想に入りかねないリスクはありますが、落ち込みの質が少しずつ変化してきている点は良いことかと思われます。
妃美ちゃんはいろいろ後悔や自責の念があるようですが、後悔や自責を未来への教訓に変えてもらい、少しでも前向きな姿勢にムリない範囲でお導きしております。
今夜は睡眠はしっかりとれるよう、妃美ちゃんが自ら眠剤を服用して回復に向かおうとしている点も、良きことと思われます。
ありのままの妃美ちゃんで感情も言葉にしたり、不安であることを隠さず口にして心の外に吐き出して少しでもスッキリしたり心を楽にできるよう、妃美ちゃんが心身ともに少しでも過ごしやすい生活環境を整えていけるよう、細心の注意を払いながら慎重に見守りつつ、ゆったりした温かいお話し・声かけや生活リズムで、妃美ちゃんの心身に伴走しながら、12/1に良き検査結果を聞きにいけて、回復がさらに進んでもらえればと祈るように願っております。
私の方は、コロナワクチンの副反応らしきグッタリ感がではじめてすぐに、先手先手で副反応らしきものをバファリンプレミアムを1日3回フル活用して少しでも抑え込みに向かい、ゆうちゃんのサポートなども妃美ちゃんに代わって対応して、バーバラにもサポートしてもらいながら、妃美ちゃんもゆうちゃんもフルにケア・サポートして乗り切っていければというところです。
11月30日(水)
明日12/1に検査結果を聞きに行くのが不安なようで、朝からイマイチな調子にて、朝の準備やゴミ出しなど私にてやっておき、妃美ちゃんにはゆっくりめの起床にしてもらいました。
昼前あたりは家事もやってくれて、夕食のカレーも早めに作ってくれて、ゆうちゃん帰宅後はゆうちゃんご希望の自転車で妃美ちゃんが一緒にサイクリングしてきてくれました。
夕方に私が妃美ちゃんの気分転換になるかなぁ、と企画してみた小旅行案が、まだ、検査結果を聞く前の不安なタイミングでもあり、妃美ちゃんが取り乱して、不満を私にぶつけてきてくれました。
退院後は、妃美ちゃんのせいでないことも、全部妃美ちゃん自身が悪いことをしたから起こったのではないかと、マイナス思考で全部悪い方に考えてしまって、マイナスイメージを妃美ちゃんの内部に引き込んでしまっていましたが、今日の夕方は、妃美ちゃんが筋が通ってなくても、ちゃんと、妃美ちゃんの心の内から外に向けて(今日の場合は私に向けて)、マイナスのことを吐き出せていたのは、良い傾向にあるように思われますので、サンドバッグ役は疲れはしますが、妃美ちゃんが喜怒哀楽を忖度せずあらわしてもらえる状態を確保できていることは喜ばしいようにも感じますし、妃美ちゃんにもその旨お話ししておりました。
妃美ちゃんの心の内から外にマイナス要素を声に出していけば、心の中に残るのはマイナス要素よりプラス要素が少しでも多くなりかなぁ、と思ったりしております。
明日、検査結果がわかりましたら、ご連絡致しますね。
良き検査結果であることを祈っております。
12月1日(木)
朝から検査結果を聞くことに不安で、もう結果を聞きに行かない、もう全部やだ、という感じでしたが、車に乗っててもらえば自動的に病院につくから、乗ってもらえると嬉しいなぁ、とお願いして、2時間待ちながらも、なんとか大学病院の外科外来(外科主治医)の先生にお伺いできました。
教授ながらも丁寧で紳士的に接して下さる方で、やさしく検査結果を一言で、転移も再発もなく大丈夫、と伝えてくれました。
妃美ちゃんが突っ込んで聞いたことにも、嫌な顔もせず答えて頂き、次回以降の外来・採血・検査の予約もテキパキ取って頂き、スムーズに他の人より早いかも?な感じで、特に現時点で身体面に何も心配ないとのことで外来受診は終了しました
妃美ちゃんは少しホッとしたのか、帰りの車で自然とウトウトできていました。
6時間授業となったゆうちゃんとほぼ同時の帰宅となりました。
気が抜けて疲れがでたのもあってか、ゆうちゃんとサイクリングにいく約束は、また今度にしてもらい、アマゾンのブラックフライデーのセール最終日でもあり、気分一新にIHコンロや鍋やコーヒーメーカーなどを買い換えてみることにしたようですので、プライム会員になっている私の方で妃美ちゃんのご希望のものを注文しました。
精神面ではまだ不安を呼び込んだり、ゆったりできるのに何かやらなくちゃ、という感じでピリピリ・ギスギスと暴走気味でしたので、寝る前にゆったりと意識的にセーブする方が、ムリもムダもなくスムーズに過ごしやすいことや、精神科の主治医の先生も、できそうと思う時にやりすぎて暴走するより、ゆったり感を持って過ごせている方が安心してお薬を減らしていけそうと思ってもらいやすいかも、といったお話しをしつ、ダンナができるのはサンドバッグ役になってスッキリしてもらえることぐらいかもしれませんので、産後の2〜3年間の強烈なサンドバッグな日々を思い出し、夫側としてはトラウマ的なぐったり感もあるのは否めず、かなり精神的に擦り切れがちな感じはしますが、全部、妃美ちゃんのあるがままを受け止めて否定などもせず、なるべくプラス方向にお導きできるよう努めておりました。
妃美ちゃんが不安や心理的負荷を妃美ちゃんの内側に抱えるとしんどくなって回復が遅れかねませんが、出し方の質や影響はさておき、心の外に声に出して吐き出したりできている方が、多少なりとも心がラクになるかもしれません。
また、それだけ、妃美ちゃんが心の負荷を外に跳ね返そうとでき始めている回復傾向のあらわれかもしれず、ぶつけてきてくれるピリピリした言葉のひとつひとつに感情的に反応してしまわず、あるがままに受け止めて傾聴しながら、なるべくプラス方向にお導きしております。
明日12/2〜12/8まで、私に代わってバーバラに大阪のBCP拠点としている別宅の掃除や給湯器の交換工事や各種メンテナンスと立ち会いなどお願いしていて、バーバラが数日間は東京の自宅を不在にしますが、なるべく妃美ちゃんの負荷を軽くできるよう務めていきたいと思います。
12月2日(金)
朝から妃美ちゃんみずからソファーで横になってグッタリながらもセーブしようとしてくれていて、昨日より少し落ち着き、しばらくしてから朝食準備や家事もこなしてくれました。
今日はフィットネスクラブにも行って買い物もしてきてくれました。
バーバラは今日12/2〜12/8まで大阪BCP拠点としている別宅にて給湯器の工事やメンテナンスの立ち合い・掃除などのため不在にて、育児家事とも妃美ちゃんのムリない範囲で分担して回しています。
妃美ちゃんはゆうちゃんにも、良い意味で、いろいろ気持ちをストレートに出していけていて、心の内にマイナス感情を引き込まず、コミュニケーションの工夫は、家族内で感情的にも不和をさけやすいよう、これから慣れていってもらえればベストですが、なにはともあれ、心の外からの刺激や負荷を跳ね返すことができ始めている点は、回復途上では良き変化・適応かと思われます。
今日は大きく崩れることはなく、お話しカウンセリングも短めでなんとか持ち直し、いらなくなった本も整理できて、全体的にはまずまずな1日になったようにも思われます。
もっとできそうでもあえてセーブしつつ、グッタリ落ち込んだ特には、ゆったりしつつ、エイヤっと心をプラス方向に立て直していければよいのかもと思われます。
12月3日(土)
少し落ち着きを取り戻したのか、検査結果を冷静に受け止めて不安を次々に呼び込まずに安心でき始めたのか、朝からまずまずの調子でした。
バーバラの不在中にも、家事なども分担してやってくれてありがたいです。
妃美ちゃん的には、家事なども、やっとなんとか1日やれているとのこと。
身体面では、YouTube動画のハードな運動のある自宅エクササイズで、ガッツリ汗を流して身体を整え、寝る前のストレッチなどもやって、身体的には健康モードです。
また、ゆうちゃんのご希望で猫カフェに行っていた2時間ほどに、妃美ちゃんが自宅にひとりでいた間も、マイナスイメージを集めてしまうような動画などをみて落ち込むことなく、妃美ちゃんがいつものお話しカウンセリングでゆったりしてもらうソファーにて、私がいない間もちゃんと自主的にゆったりして毛布をかけてお昼寝・セーブできていました。
検査結果が良好で不安要素が少し減ったことを、やっとすんなり受け止めることができ始めたのかもしれません。
口調や話す内容や話し方はトゲのある時もありますが、妃美ちゃんの心の中から外に向けて、心理的負荷を跳ね返すことができ始めているように見受けられることは、引き続き回復傾向として良いことではないかと感じられます。
妃美ちゃんが心の反発力を取り戻せたことが何より回復面で素晴らしいことと思われますし、以前のようなギャーッとやたらと敵視した感じで吐き出してきていた産後からの長い時期より、はるかにマシな状態でもあります。
たびたび、妃美ちゃんが、「私はこの先、大丈夫なんだろうか?」と話していたのですが、今日は、「私はこの先、大丈夫なんだろうか?でも、ともちゃんが応援してくれているから、大丈夫か」と話していて、やっと、少し前向きな感覚が自然と湧いてきていたようで、回復面で良きことと感じました。
コロナワクチンの副反応らしきグッタリ感や、めまいなどもありますが、今年は例年になく大活躍してくれているバファリンをフル活用しながら、妃美ちゃんに手抜きなくサポートしていければと思っています。
12月4日(日)
今日は、ゆうちゃんのご希望にて、久々にラウンドワンで、妃美ちゃんも一緒にバスケとバドミントンなどをやりたい、とのことで、日曜日なので混むことを予想して来場予約。
妃美ちゃんの心身の状態次第で、キャンセルするか、妃美ちゃんの気分転換や運動がてら行くか、ギリギリまで検討しておりました。
妃美ちゃんは、何時にでかける・それまでにアレしてコレして、と、スケジュール立てて動く・締切みたいなものがあることなども、グッタリする心理的負荷になりますので、朝食準備など私がやりつつ、家事分担などして、1時間ほど予約を遅らせて再予約する形で、なんとか一緒にお出かけできました。
妃美ちゃん的には、妃美ちゃんの心身の状態を最優先にして、予定をキャンセルすることも、心苦しく迷惑をかけているとみずから責めてしまって落ち込み・調子の崩れになるため、なかなか判断が難しく、毎回、慎重にしているところです。
車中から妃美ちゃんは低調モードにて心配しつつ、身体を動かす時は、少し笑顔もこぼれながら運動できていました。
コロナワクチンの副反応らしきものがまだ残ってますが、妃美ちゃんだけに押し付けるわけにはいきませんので、バファリンをフル活用してなんとか一緒に身体も動かし、盛り上げや妃美ちゃんサポートなどもしておりました。
ゆうちゃんは楽しかったらしく、AM11時ごろから17時ごろまでみっちりラウンドワンでビリヤードや卓球などもアレコレ一緒にやって過ごしてきました。
さすがに、帰宅後に分担したりしても、心身ともグッタリした状態で、夕食の段取りや準備・片付け・お皿洗いなどは、あまりにも大変過ぎますので、途中でゆうちゃんがこのところお気に入りのファミレスにて、夕食を食べておき、帰宅してすぐにお風呂に入ってゆったりできるようにしておきました。
ゆうちゃんと私は今朝はAM5時起きで、ゆうちゃんの楽しみにしてた親子一緒にやっているオンラインゲームのフォートナイトのオンラインワンタイムイベントに参加していたこともあり、ゆうちゃんは帰宅後すぐソファーで寝てて、妃美ちゃんは軽く自宅エクササイズをやってからお風呂に入り、私がゆうちゃんとお風呂に入るようにしておりました。
明日12/5は、妃美ちゃんが目にばい菌が入ったのか、少しだけハレとかゆみがあるようで、朝イチで眼科、AM11:30に大学病院の精神科(定期・主治医)の外来受診、帰宅後にゆうちゃんの歯科受診などの予定にて、バタバタしそうですが、ラウンドワンで疲れたのか、妃美ちゃんは眠剤いらずで爆睡してくれて、良き睡眠となって明日朝に良好な目覚めとなってもらえればと思います。
ゆうちゃんもいろいろと妃美ちゃんのことを気にかけてくれているようですが、ゆうちゃんらしくマイペースでキャッキャしてくれていてホッとします。