がんとメンタル不調の闘病記8


JMRIお目当てサーチ(キーワードで弊社サイト内のお目当ての情報を検索できます)


【ページ⑧】「おうち入院」スマホ手記

大腸がん・メンタル不調の「おうち入院」スマホ手記 ~39歳で大腸がんになった看護師の妻を支える一児の夫の家族目線の闘病記~

執筆・「おうち入院」の「院長」: 日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 「がんと心のリゾート」執事 戸村智憲

「おうち入院」および「がんと心のリゾート」などは(C)戸村智憲です。


「おうち入院」スマホ手記の時系列での「がん闘病・メンタルヘルス療養のあるがまま」

⑧女子大生な妻の卒業・「心のカイロプラクティック」



【突然に訪れる心のゆらぎ(2023年(令和5年)2月19日~2023年2月28日)】

2月19日(日)

 今朝はスムーズな起床にて、妃美ちゃんのご希望で、朝マックのデリバリーを頼んでワイワイ食べました。
 午前中にゆうちゃんのご希望にて朝霞駐屯地のりっくんランドに、親子で迷彩服を着て行ってきました。
 その間、妃美ちゃんにはゆったり過ごしてもらい、フィットネスクラブも連日行っていたので、今日は筋肉を休めるためにトレーニングはお休み。
 アイロンや掃除などをやってくれていました。
 駐屯地では、迷彩服姿で声をかけやすかったのか、自衛隊広報隊員さんがサッと寄ってきて、たまたまキャンセルが出た高機動車の乗車体験はいかがですか、とのことで、急きょ、乗車体験・駐屯地内の制限区域をドライブしてもらいながら案内もしてもらえて、ゆうちゃんは大興奮でした。
 帰宅後、妃美ちゃんがリサーチモニターに応募してみたのが当たったとのことで、〇の〇を食べて感想を伝えると30分くらいで謝礼がもらえるとのことで、ウチから車で〇駅まで、ゆうちゃんも同乗して行ってみました。
 妃美ちゃんがモニター参加の間、ゆうちゃんとファーストフード店でランチしてたら、いつものファーストフード店よりお気に入りになったようでした。
 妃美ちゃんはルンルンした感じで、〇の新商品試作段階の〇の試食を楽しんできたようでした。
 帰宅後はみなゆったり過ごし、サッと夕食も準備してくれて、今日は早めに就寝。
 今のところ、抑肝散が少しは効いているのか、生理前の不調はあまり見受けられず、良好モードをキープできている感じではあります。
 妃美ちゃんとゆうちゃんのグッスリとグーグーとしたいびき・寝息で、しっかり眠れている様子をみると、少しホッとします。

2月20日(月)

 今朝はスムーズな起床で、ゆうちゃんのご希望にてパンではなく、たまにはお茶漬けを食べたい、とのことで、私とゆうちゃんのふたりでお茶漬けを頂きました。
 ゆうちゃんをみんなでお見送りの後、ゆったり過ごしつつ、パルシステムの個配の食材を受け取り後、妃美ちゃんはウォーキングとフィットネスクラブにお出かけ。
 帰宅後、ゆうちゃんの宿題もみてくれて、家事もこなしてくれました。
 今日は早めにお風呂に入り、夕食準備もサッとやってくれていました。
 私とゆうちゃんが夕食後にお風呂に入る前に、バーバラと私がコロナ渦中に見合わせていた人間ドックの予約をとったことを話していると、妃美ちゃんが気づかないくらい微妙な表情の変化があり、大丈夫?と問いかけてみたら、どうやら妃美ちゃん自身の検査のことを思い出して落ち込みかけていたようでした。
 しばらく慎重にその後の様子をみていましたら、少ししたら落ち込んでしまう前に踏みとどまれていて、今までと変わって、心理的な刺激への耐性や柔軟性が戻ってき始めたように見受けられました。
 今日も1日を通して、妃美ちゃんらしい軽やかに明るいやりとりや会話が多く見られ、少しホッとしました。
 ただ、この段階では、妃美ちゃんが自主的に取り組みたいことは良いとしても、まわりから、もう大丈夫でしょ、と思われたりしてもつらいところでしょうし、かといって、出物腫れ物をさわるような対応もつらいところかと思われます。
 この頃は、しんどくなる前に、予防的にも、サッとソファーで昼寝や休息をとれるようになってきて、ゆったり感が素晴らしく習慣づいてきてくれていて良い感じです。
 このところのスマートウォッチfitbitで見る睡眠スコアも比較的良好。
 生理前の食欲アップな時期で、ついつい食べちゃうようですが、心身のあるがままに、変に体重を落とそうとしてストレスになったり摂食障害などになったりしないよう、アスリートじゃないし自然な流れに身を任せていいと思うよ〜、生理前の時期をチートデーにしとくと良いかも、病的なほど過剰に食べ過ぎていたら止めるけど、そこまでじゃなさそうだし大丈夫だよ〜、とお話ししております。
 今宵も妃美ちゃんとゆうちゃんの健やかで気持ちよさそうな可愛い寝息・いびきを聞き、ゆったり安心してもらえる家庭であり続けられるよう、また明日もコツコツがんばろ〜、と思う次第です。

2月21日(火)

 朝からスムーズな起床で、朝食準備・登校準備やゴミ出しもしてくれて、みんなでゆうちゃんをお見送り。
 生理前の食欲爆上がりモードが落ち着いたようで、間食もほぼ無く、フィットネスクラブにも行って、身体面を整えていました。
 少しうつろな表情が見受けられ、心配しておりましたが、妃美ちゃんとしては、さほどしんどいわけではなく、先日の血液検査でも貧血などの心配もなく、ただ単にボーっとしていただけらしく、しばらくしたら元気にキャッキャとしていました。
 ここ数日、妃美ちゃんのリズム良い生活パターンとして、夕食前に先にお風呂に入って、夜にゆったりした時間を過ごすのがあっているように見受けられます。
 夕食後は、3月の「ディズニーにみんなでいこうプラン」にと、妃美ちゃんが家族みなディズニーのお手頃トレーナーでそろえない?とのことで、みんなであれこれ探して、値段・サイズなど、売り切れや偽物も多い中、サイズの関係もありそれぞれ違ったデザインながら、ディズニーしばりで何とかみつけて発注。
 みんなでさがすのにひと苦労でした。
 夜はゆうちゃんご希望の、ベッドで寝る前の雑学クイズなどをしつつ、妃美ちゃん・ゆうちゃんともに、スムーズにスヤスヤ就寝。
 このところの妃美ちゃんの睡眠スコアもまずまず良好で、この調子で生理前時期を乗り切って、回復を上積みできればと思います。

2月22日(水)

 今朝も妃美ちゃんの起床はスムーズで、今日は一緒に朝食準備・登校準備などして、お見送りの際に、バーバラか急に起きて立ちくらみで倒れかけてしまい、ベッドで寝ててもらい、妃美ちゃんとふたりでゆうちゃんをお見送り。
 今日は早めにフィットネスクラブに行って、空いてる間にガッツリとトレーニングしたいとのことで、ウォーキングしながら早めにお出かけ。
 昼過ぎに帰宅して昼食を食べて、妃美ちゃんは疲れてソファーで横になってるうちにお昼寝に突入。
 ちゃんと睡眠をとれるようにできていてグッドです。
 ゆうちゃん帰宅後、今日は小学校で保護者会あり。
 妃美ちゃんがしんどかったら僕が行くよ〜、と言ってましたが、妃美ちゃんは大丈夫そうだからサッと行ってくるね〜、とのこと。
 特に落ち込みなどなく、だんだんうまく対応できるようになり始めているようです。
 今日も早めにお風呂に入って、ゆったりした夜を過ごせたようです。
 ゆうちゃんは、迷彩服や自衛隊にはまっている影響で、韓流ドラマの「愛の不時着」にもはまり、ガッツリみていて、ゆうちゃんが妃美ちゃん・バーバラとも「愛の不時着」のお話しで盛り上がっています。
 夕食後は、ゆうちゃんのご希望にて、みんなで雑学クイズなどワイワイとやっておりました。
 妃美ちゃんは、生理前のイライラや落ち込みが、処方された漢方の抑肝散がきいているのかわかりませんが、以前より良い状態をキープしていますが、そのかわり、眠たいらしく、「ゆったり感」で過ごしていければ、心身ともに良いかと思われます。

2月23日(木)

 今朝は休みの日ながら、妃美ちゃん・ゆうちゃんともに07:00ごろスムーズに起床して朝食をとりました。
 朝の時間に、妃美ちゃんが生理前からか、ゆうちゃんに少しキツくあたってしまった感じ(自覚なし)がありましたので、私の方でサッと妃美ちゃん・ゆうちゃんのやりとりに割って入り、ゆうちゃんのフォローと妃美ちゃんへのケアを軽くして落ち着いてもらいました。
 09:00ごろに妃美ちゃんは朝の空いてる時間帯にトレーニングしたい、とのことで、フィットネスクラブにお出かけ。
 その間、ゆうちゃんとふたりであれこれ遊びつつ、昼前ごろに妃美ちゃん帰宅。
 軽く昼食をとった後、サッとソファーでお昼寝もできていて、休息の習慣が身につきホッとしております。
 ゆうちゃんが13:00に友達から、迷彩服で公園に来て迷彩服すがたを見てみたい、とのことで、ふたりとも自転車で妃美ちゃん・ゆうちゃんがお出かけし、妃美ちゃんが送って行ったあとすぐ帰宅。
 しばらくしてから、ゆうちゃんも帰宅し、時間を間違えたのか、公園に誰も来てなかったとのことで、妃美ちゃんがゆうちゃんの友達のお母さんに公園で遊ぶお話しをして、15:00にまた行くことになりました。
 2回目はゆうちゃんと友達がちゃんと会えて遊べて、迷彩服なんかスゲ〜って感じになってたようです。
 ゆうちゃん帰宅後は、妃美ちゃんとバーバラが交代でゆうちゃんと遊んでくれたり、ゆうちゃんが「愛の不時着」を最終回までタブレットで見たりしてゆったり過ごしていました。
 つい、ゆうちゃんのみてる「愛の不時着」を、私も妃美ちゃんも、時折、ゆうちゃんと一緒に見入っては、ワイワイ一緒にお話しして盛り上がったりしていました。
 夕食は妃美ちゃん特製のカレーを作ってくれて、みんなでおいしく頂きました。
 生理がまだとのことですが、朝のゆうちゃんへのキツい対応が少しあったくらいで、大きな崩れに至る前に食い止められていて、妃美ちゃんがゆうちゃんと一緒にお風呂に入っていたり、まずまず大丈夫そうな感じでした。

2月24日(金)~2月25日(土)

 すみません。
 「おうち入院」の「院長」の私が、ドラマ撮影・監修・出演で2/24から前泊移動で出てしまい、収録当日の2/25は朝07:30から25:30までかかり、先ほど2/26の早朝04:00ごろの帰宅しました。
 妃美ちゃんをサポートできてなくて心苦しいです。
 2/24と2/25の「今日の妃美ちゃん」はお休みします。


2月26日(日)

 撮影関連の出張中も帰宅後も、ありがたいことに、妃美ちゃんは良好モードで、生理も2/25にきて、生理前の不調は退院後でみると最小限の影響で済んでくれている感じです。
 食事の準備や家事もやってくれて、妃美ちゃんとしても、良好な感じを自覚できていて、このところ、朝も気分良くスッと起きることができています。
 妃美ちゃんが言うには、良好な感じから、また、不調になるのかなぁ、との心配は少しあるようですが、服薬継続と、ゆったり感で睡眠もしっかりとって昼寝なども入れながら休み休みして、良好だからとムリしたりやり過ぎたりせずにいけば、後戻りしなくて大丈夫だと思うよ〜、と妃美ちゃんにお話ししております。
 ゆうちゃんとのやりとりも、キャッキャしたりしながらも、今まではギャーギャーとドッヂボールのように気持ちをぶつけて言いがちなシーンでも、ピシッとしながらもこじらせないキャッチボールするように、ゆうちゃんに気持ちを伝えてお話し・やりとりができている時もあり、今までとは違った対応ができるようになり始めているようにも見受けられました。
 この調子で回復をしっかり積み重ねていってもらえればと思います。

2月27日(月)

 今朝はスムーズな起床で、まずまず良好な状態で、朝食準備や登校準備などしてくれて、みんなでゆうちゃんをお見送り。
 その後、妃美ちゃんはフィットネスクラブでトレーニングして帰宅して、昼食を食べ韓流ドラマをみたりして過ごしていました。
 スマートウォッチfitbitで、昨日の睡眠が6時間24分ほどで短めで、今日は韓流ドラマをガッツリみていて、お昼寝で睡眠を補えていなくて、心の体力不足になってないかなぁ、と危惧しておりました。
 ゆうちゃん帰宅後に、ゆうちゃんが公園に自転車で遊びに行くとのことで、その際にレジャーシートを持って行って、お気に入りのリュックが汚れないようにしたい、との話から、急に妃美ちゃんが暴走気味にエスカレートしちゃいました。
 妃美ちゃんとしては、疲れが出て頭が回らない際に、ゆうちゃんが公園に乗っていく自転車のカバーを取ったり、レジャーシートを出したりする段取りを立てるのがしんどく、ちょっと待って、と予定外の物事にうまく対応できず、レジャーシートや靴の汚れを洗うのもしんどく、ゆうちゃんが全部洗うならレジャーシートを持って行ってもいいけど、という感じで乗り気でなく、なるべく心理的負荷を下げ手間を避けたい思いが強くあったようです。
 ゆうちゃんが食い下がると、妃美ちゃんは心の余裕が持てずしんどさからか、妃美ちゃんが心を自分で守ろうとする防衛意識が過剰になり、かなりキツく精神的虐待にもなりそうな感じで、声を荒げて、もう勉強しなさい!全部ママがやるんだから大変なの!そんなに言うなら全部自分でしなさい!というようなところから、ゆうちゃんを頭ごなしに全部否定する感じにまで暴走し始めてしまい、急いで妃美ちゃんとゆうちゃんの間に割って入り、全部妃美ちゃんの代わりにやるから、ゆうちゃんはレジャーシート持って行って大丈夫だよ〜、妃美ちゃんは生理中だし疲れが出てるようだから、ソファーに横になってまず休もうね〜、などという感じで、取り急ぎ、久々のお話しカウンセリングを40分ほど、ゆうちゃんもそばで宿題してるところでふたりともケアできる形でやっておりました。
 単にギャーギャーと言う範囲を越えてしまってましたが、ゆうちゃんは少し慣れてきたのか、泣き崩れることなく、お話しカウンセリングの様子もそばにいてわかってくれて、妃美ちゃんがしんどい状態だから変に過剰な反応なんだなぁ、と、ある程度は理解してくれたようでした。
 妃美ちゃんは、しばらく泣きわめいていて、まずは、あるがままに妃美ちゃんの想いや不安なども全部受け止め傾聴しつつ、頓服を服薬したら良いと思うよ〜、と2度ほどすすめるも、拒絶反応っぽい対応でしたが、昨夜の睡眠スコアや今日の心の状態・お昼寝なしで韓流ドラマをみていて、心の体力不足かも、といったお話しもしていたら、頓服(〇1錠)を飲む、とのことで、お薬・お水を用意して服薬してもらい、ソファーで横になったまま、毛布かけて睡眠とれたら一番いいね〜、と、そばで妃美ちゃんをトントンしながら落ち着いてもらえて、ゆうちゃんは公園に遊びに行き、妃美ちゃんはしっかりお昼寝できました。
 ゆうちゃん帰宅後に妃美ちゃんもスッキリして起きて、妃美ちゃんみずからゆうちゃんに謝っていて、ゆうちゃんは気にしなくて大丈夫だよ、という感じでおさまりました。
 あるがままに、妃美ちゃんはゆうちゃんがそばにいても、隠すことやとりつくろうことなく、しんどい状態もゆうちゃんが目にして、お話しカウンセリングの様子もゆうちゃんがそばで見聞きして、オープンにして我が家であるがままに過ごして構わないし、誰も責めず受け入れあい、お互いに心理的安全性を確保しあえるようにするよ〜、と、妃美ちゃん・ゆうちゃんともにわかってもらえるようにしてみたりしております。
 ただ、お昼寝が長めでもあり、夕食準備するにはせかせかしてしまい、ゆうちゃんが「ごはんまだ〜?」とか妃美ちゃんに言うのも、今日は妃美ちゃんに大きなストレスになりかねず、ゆったり感で過ごしにくそうなため、急きょ、お手頃なしゃぶしゃぶ屋さんにみんなで車で行って、気分転換もすることにしました。
 妃美ちゃんもゆうちゃんもテンションが上がって楽しいムードになり、美容室から帰宅したバーバラもノリ良くいいね〜、とのことで、みんなで車でしゃぶしゃぶ屋さんに出かけ、ワイワイしながらゆうちゃんと妃美ちゃんもすっかり楽しげ。
 帰宅後は、妃美ちゃんにサッとお風呂に入ってもらい、ゆうちゃんは私と一緒にお風呂に入り、なんとか「ゆったり感」と「ほんわかしたモード」に立て直し、ゆうちゃんは遊び疲れたのか、スムーズに就寝。
 妃美ちゃんはお昼寝が長めになったためか、いつもより少し遅めまで起きてますが、なるべく良好な時ほどセーブして回復を上積みしておき、韓流ドラマをみるなら、2本みるところを1本にしてあとは10分でも20分でも、なるべくお昼寝や休憩などしておこうね〜、などとお話ししたりしております。
 ダメージはなるべく最小限にとどめ、なるべく早く良きリズムやペースに戻し、また崩れるかもしれない時に備えて、工夫して崩れにくくできるようにしておければと思います。

【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】

 最近は、調子が良くなってるみたいで このまま回復してくれればと願っています。
 いつもありがとうございます。


 こちらこそ、いつも温かいご理解ご協力をありがとうございます。
 今日は、ゆうちゃんが帰宅後、妃美ちゃんが心の余裕がなく、公園にシートを持っていくかいかないか(シートが汚れて洗うのがイヤだったようです)だけのことですが、ゆうちゃんに声をあらげて、かなりキツくあたってしまいそうな感じで、急いで間に止めに入りましたが、久々に落ち込みが大きくなりかけていましたので、取り急ぎ、ソファーに横になってもらって40分くらいお話しカウンセリングして、頓服も服薬してもらい、落ち着きお昼寝してくれています。
 回復までにも、アップダウンはあるものですので、例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、妃美ちゃんにもゆうちゃんにも寄り添ってサポート・ケアできればと思います。

2月28日(火)

 今朝は起床はスムーズながら、妃美ちゃんが言うには、調子が良くないとのこと。
 朝食準備・登校準備などしてくれて、みんなでゆうちゃんをお見送り。
 妃美ちゃんは朝のうちにフィットネスクラブに行きたいようでしたが、調子を崩してしまい、取り急ぎ、ソファーにゆったりしてもらってお話しカウンセリングを30分ほどして、頓服を服薬してもらい、フィットネスクラブの12:00予約のパーソナルトレーニングまで、ソファーで横になって寝ててもらいました。
 睡眠がとれて、妃美ちゃんは調子が良くないながらも、フィットネスクラブに行きたいようで、トレーナーさんの個別指導を受けて帰宅。
 今までちゃんとしたやり方でトレーニングができてなかったため、指導してもらって正しい動きを教えてもらうも、ちゃんとできてなかったことに落ち込み声をあげて泣き崩れ、お話しカウンセリングを1時間半ほどして、少し落ち着いてくれました。
 ちょっとしたことが心理的な刺激になったようです。
 久々に、死んだほうがマシ、生きてる意味ない、わたしは何もできない最低な人間だ、などといったネガティブな言葉も飛び出しましたが、本心から死んでしまいとかいうわけではなく、しっかり生きたい・回復したいとの思いが強くありつつも、不調にて思うにまかせない心の状態がもどかしくしんどく感じているように見受けられます。
 ただ、退院後では、これまでで一番長く良好な状態をキープできていたように見受けられ、回復過程でのアップダウンはつきものにて、じっくり妃美ちゃんに付き合い傾聴して、少し落ち着いてくれました。
 日々の予定や計画に心身の調子をあわせるのではなく、妃美ちゃんのあるがままの心身の調子にあわせて、生活を組み立てていけばいいよ〜、などといったお話しをしております。
 夕食に妃美ちゃん特性のマキシマム(特に宮崎県で有名なスパイス)で下味をつけたハンバーグを作ってくれて、みんなでおいしく頂きました。
 夕食後、疲れが出たようで、再び泣き崩れたため、ソファーにゆったりしてもらい、お話しカウンセリングを1時間半ほどして、まだ、お風呂に入るのもしんどいようで、ゆうちゃんにひとりで入浴してもらい、ゆうちゃんの寝かしつけにゆうちゃんとふたりでベッドに向かい、しばらく寝る前のお話しなどして、ゆうちゃんは就寝。
 妃美ちゃんは気分が変に興奮というか不安などで頭が回らず、今日眠れるかなぁ、と変に気がたかぶっている感じだったので、少しソファーでゆったりしててもらいました。
 今日は温かくなり、花粉の飛散も本格化したようで、妃美ちゃんは花粉症でも大変で、花粉症のお薬を飲んで、目薬も使って乗り切れるようにしていました。
 朝の段階から、調子が良くないと、妃美ちゃんみずから客観的に把握できているなど、落ち込みはあってしんどくて心に振り回されていますが、客観的に心をみつめる視点もあり、回復してきている状況にあると見受けられる面があります。
 回復が進んできて、アップダウンはあっても、だんだん良好モードを継続できる期間の方が長くなり、次第に良好モードが続いていき寛解へと向かうものと思われます。
 寛解まで、まだまだアップダウンはあるでしょうが、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、じっくりゆったりあるがままに、寄り添っていければと思います。

【夢の国の「魔法」に癒されて…(2023年(令和5年)3月1日~2023年3月9日)】

3月1日(水)

 今朝は起きるのもしんどい感じで、妃美ちゃんにはゆっくり寝ててもらい、朝食準備・登校準備・家事などやりつつ、ゆうちゃんを私とバーバラでお見送り。
 妃美ちゃんは、昨夜から朝・昼の睡眠も併せて、12時間くらい時間的にはしっかり寝れているものの、スマートウォッチfitbitでは、睡眠スコアは低めで、実際に、時間的にはしっかり寝れていても、妃美ちゃんは精神的に調子が良くなくて、今日は3回ほど1時間〜1時間半くらいのソファーに横になってのお話しカウンセリングをしていました。
 私は、なかば日常的ですが、寝ても寝てもグッタリして動けない(例えるなら、10時間くらい充電したスマホが5分でバッテリー切れみたいな感じ)など、精神疾患やストレスがかかっている際はよくあることですが、妃美ちゃんはまだまだ不調との付き合い方に慣れなくて、しんどく不安になったり落ち込んで心の調子を崩したりしていました。
 ゆうちゃん帰宅後に、妃美ちゃんがゆうちゃんとうまくやりとりできる余裕がないこともあり、ゆうちゃんのご希望もあって、妃美ちゃんがゆったり妃美ちゃんのペースで過ごしてもらえるよう、ゆうちゃんと朝霞駐屯地の広報センターの「りっくんランド」に親子とも迷彩服で行き、帰りに日帰り温泉につかってきて妃美ちゃんの気ままにゆっくりできる時間を捻出できるようにしておきました。
 帰宅後、夕食準備はバーバラにお願いして、妃美ちゃんは少し持ち直したように見受けられましたが、夕食後にまた大きく崩れて泣き叫び、お風呂に入るのもしんどいため、じっくり時間を気にせず、4回目になったかと思われますが、お話しカウンセリングをして2時間半くらいたったかもしれませんが、なんとかシャワーで体を洗うだけはできるところまで持ち直してくれました。
 こういったことも精神疾患関連ではよくあることで、私の場合は日常的に、グッタリしてお風呂に入ることやメール1通に目を通すのもしんどくてできないこともあり、心を休めることを優先して不調を乗り切ったりしますが、妃美ちゃんがこのところ良好モードが続いていただけに、却って、落ち込み・ショックが大きく戸惑ったようでした。
 妃美ちゃん的には、「なんで私だけがこの若さでガンになるなんてつらい思いをしなくちゃいけないのか」「なんで私がガンになったのか」「ガンになったことのない人には私のつらさなんてわからないんだ」とか「死んでしまった方がマシ」「また次の検査が心配で不安でしかたない。誰か助けて」など、妃美ちゃんのあるがままに話してもらって傾聴し、変に歪んだ認識・認知などはそっと改める方向にお導きしておりました。
 「そっか、つらいんだね〜。僕が高校生の時に、クラスメイトが肝臓のガンで亡くなったけど、妃美ちゃんよりもっと若くしてガンになる人もいるよ〜」「ガンの勉強会カフェのがん患者さんは、どう言ってたかなぁ〜」「妃美ちゃんは、いま、検査でガンが見つかって入院するリスクより、今は、あまり心配しないで良好な状態でも、不安をかきたててしまって、精神面で入院・再燃のリスクの方が高いのかもしれないよ〜」など、妃美ちゃんがマイナスのストーリー作りを暴走させないようにしつつ、共依存も避けておけるよう、認識・認知をときほぐしておりました。
 できれば、妃美ちゃんの思いをあるがままに全部肯定して受け止めてあげたいものの、誤った認知を肯定しても妃美ちゃんが好転しそうになく、フルに傾聴はしつつも、怒ったりムリに元気づけたり励ましても精神疾患の回復やケアに支障がありそうですので、ソフトに認識を改めてもらえるよう、なるべく妃美ちゃんみずから気付き改めていけるよう、慎重に寄り添いつつ距離感も調整しながら、お話しカウンセリングしておりました。
 妃美ちゃん的にはこれまでの習慣になっているのか、誰か魔法のようにパッと好転させてくれないかなぁ、とのことで、ボクが魔法使いならすぐにでも魔法をかけてあげたいけど魔法使いじゃなくてごめんね、主治医もボクもお薬も、妃美ちゃんみずからが好転に向かえるようにお手伝いすることしかできず、世の中のいろんな困難に直面してる方々でも同じで、人生の大切なシーンでは、代わりにやってあげられなくて、心の充電ややる気がじわじわ出てくるまで時間がかかっても予定を変えてでも、妃美ちゃん自身が死んでしまった方がマシとかではなく、好転していけるように妃美ちゃん自身の意志で歩んでいくしかないと思うんだよね〜」といったお話しなどもしておりました。
 身体的なリハビリでも、おそらく、歩行のリハビリをサポートしてくれている人が患者さんの代わりにやっても、患者さん自身が、時間がかかっても自らの足で歩行トレーニングしないと歩けるようにならないかと思われますが、回復しようとする方向に向かっている限り、少しでもスムーズに安全に心身の支えにはなれる、という感じと似ているのかもしれないね〜、と妃美ちゃんにお話ししておりました。

3月2日(木)

 今朝も起きにくく、ゆったり寝ててもらって、朝食準備・登校準備や家事などを私にてやっておき、バーバラと私でゆうちゃんをお見送り。
 ゆっくりお昼前まで睡眠はとれていたものの、その割にはスマートウォッチfitbitでの睡眠スコアはそれほど高いわけではなく、かといってダメというほど悪いわけではないものの、寝ても寝ても、心はまだまだ睡眠を欲している(無意識の内に脳が過剰に活動している)ものと思われます。
 私も日常的に、かなり寝ても、起床した段階で既にしんどいことはよくありますので、妃美ちゃんにも12時間くらい寝てても長すぎるわけじゃなく、予定・スケジュールにあわせなくちゃ・なんかしなくちゃ、ではなく、心の状態にあわせて、起きてからもゆったりゴロゴロと体も楽にしておいた方が、回復が早いと思うよ〜、などとお話ししております。
 起きてきてしばらくは、調子はまだ良くなくて、ソファーにゆったりしてもらって1時間くらいお話しカウンセリングして、次第に「悩んで不安になってても仕方ない、一度しかない人生だから、楽しんだ方が良いよね」と、やっとポジティブな言葉が出始めて、少し落ち着き・持ち直し始めたように見受けられました。
 3/1から3/3までは、ゆうちゃんは4時間授業で13時過ぎたころに帰宅ですが、今日は、ゆうちゃんが帰ってきたらどう接したらいいか悩むこともなく、ゆうちゃんが帰宅するころには、少しずつ落ち着き始めていました。
 ゆうちゃんのご希望にて、連日ながら、陸自の朝霞駐屯地の広報センター「りっくんランド」に、親子迷彩服で行くことになり、その間、妃美ちゃんにはゆったりと妃美ちゃんのペースでゴロゴロしながら過ごしてもらえました。
 夕方帰宅の頃には、妃美ちゃんはかなり持ち直していて、夕食も昨夜のあまりのカレーと、私がネットスーパーで買っておいた皿に盛るだけのミックスサラダなどで、夕食準備の負担も少なく、みんなでワイワイ食べました。
 ネガティブな考えをエスカレートさせたり、自分からネガティブな動画・情報を集めてみてしまうことなく、3/7〜3/8のディズニーシー、ディズニーホテル、ディズニーランドの楽しみの方が勝ってくれたようで、楽しげに、興味あるアトラクションをあれこれお話ししてくれたり、ガイドブックを買おうとか、こんなスケジュールでアトラクションを回ったら楽しそう、などと、ワクワクすることに気が向いてくれて、だいぶ持ち直してくれました。
 妃美ちゃん自身も、「調子良くなってきた気がする、でも、無理しないようにしとこう」と話していて、2/27の急な落ち込みから4日目にしてなんとか元の回復基調に戻ってきたようにも見受けられます。
 3/3も引き続き慎重に見守りが必要かと思われますが、これである程度は持ち直してくれていたら、退院後からこれまでで見ても、良好な時期がだんだん長めになり、不調な時期がだんだん短めになり、落ち込みがあっても今までより早く持ち直していけるようになり、アップダウンしながらも、大きく見れば緩やかにでも右肩上がりの回復になっている感じかと思われます。
 また、妃美ちゃんは心の不調に対して、なんとか力づくでも「乗り越えなきゃ」という向き合い方をしがちですが、「心の台風や地震」のような不調は、力づくで「乗り越え」ようがないため、何かして「乗り越える」というより、心のあるがままに負荷を下げ先送りできることはドンドン先送りにして(明日でいいことは明日やる)、「やり過ごす」「あえてゴロゴロして何もせず自然とやりたい思いがわいてくるのを時間をじっくりかけて待つ」といった対応の方が、ムリがなくスムーズかと思われますので、その旨、やり過ごし方を工夫したり、慣れてくるといいと思うよ〜、と、妃美ちゃんにお話ししております。
 うつ病だと、周りが、回復してきてるね、安心できそうだ、この調子でいこうね、という頃に限って、本人は周りに悟られないよう笑顔(いわゆる仮面うつ病・ほほえみうつ病)で接して気を使いながら、自殺する場所や方法やタイミングをはかっていたり、笑顔で手を振って出かけてそのまま旅立つ、というようなことはよくありそうなことですが、妃美ちゃんが自殺念慮がかなり出やすいうつ病でなくて良かったと思ったりします。
 「希死念慮」は、言葉の面としては出てきたりしますが、よくお話ししている中で慎重にみてみると、より重い「自殺念慮」としての「死にたい」ではなく、「こんなダメな状態なら死んだ方がマシなのでは?」といった感じで、本心としては死にたいわけではなく、むしろ、「すごく生きたい」思いを強く持てていて、それだけに、ガン再発などで生き続けられなくなったらどうしよう、という不安が人一倍強く出てくることがあるように見受けられます。
 アップダウンのアップで調子が良好な時は、楽しいことや前向きなことに意識が向いて、ネガティブなことに気をとられない感じのようです。
 大きな海や天の月ですら、満ち潮・引き潮、満月・半月・新月など、リズムや潮位のアップダウンがあるのがごく自然なように、妃美ちゃんの回復途中にも自然にアップダウンはあってもそれが自然・当然ですし、寄せては返す・日没したらまた日が昇る、というようにしながら、その中で、少しずつでも良好な状態が長めになり、少しずつでも不調な状態が短めになり、少しずつでも回復・寛解へと向かってもらえればと思います。
 一気に良好に激変するようなことは、変な強烈な「クスリ」ならあるかもしれませんが、急性期で医師がやむを得ず投薬する以外は、決して良いことではなく、精神疾患の回復は、ゆったりじっくり少しずつが遠回りに見えて一番ムリない近道だったりします(うつ病の、いわゆる「うつ抜け」みたいに、ある日、悩んだりふさいだりするのがバカバカしく思えたりして、スッとうつ病から抜けたりできることなども、劇的な変化に見えて、うつ抜けまでにじっくりゆったり回復が積み重なってのことかと思われます)。
 例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、焦らずゆったり見守り、寄り添ってサポートできればと思います。

3月3日(金)

 起床はまだしんどく、ゆっくり寝ててもらい、朝食準備・登校準備などして、私とバーバラでゆうちゃんお見送り。
 今日は持ち直しはじめたようで、妃美ちゃんはゆっくりしつつ、フィットネスクラブに行ってこれました。
 4時間授業で早めのゆうちゃん帰宅後、ゆうちゃんのご希望にて、4人そろって陸自朝霞駐屯地の広報センター「りっくんランド」に(父子迷彩服にて)お出かけ。
 ゆうちゃんは3日連続ですが、全然飽きない模様。
 妃美ちゃん・バーバラにゆうちゃんがりっくんランド内をご案内していました。
 帰りは日帰り温泉にて、みんなで温泉・夕食でくつろぎ、夕食準備もしなくて済むようにしておりました。
 お出かけが妃美ちゃんの心理的負担にならないか気がかりでしたが、楽しそうに気分転換になったようでした。
 ちょうど、日帰り温泉でクラリネットのミニ演奏会もあり、ゆったり過ごせました。
 帰宅後、ちょうどディズニーのガイドブックが届いていて、妃美ちゃんはワクワクモードで気分一新な感じで、だいぶ持ち直してきているようでホッとしました。
 この調子で、また回復に向けて良好モードで過ごしてもらえればと思います。

3月4日(土)

 朝はまだ起きにくいようで、ゆっくり寝ててもらって、スマートウォッチfitbitでみると睡眠は11時間くらいとれていて睡眠スコアも良好になってきたようでした。
 その間、朝食準備・家事などしつつ、AM10:00過ぎに、私とバーバラが人間ドック出発のころに、妃美ちゃんが起きてきてくれて家事をバトンタッチ。
 妃美ちゃんとゆうちゃんはその間に、近くのカフェに行って3/7〜3/8のディズニーシー、ディズニーランドのガイドブックを見ながら、どのアトラクションに行きたいか、いろいろふたりで検討してくれていたり、散歩したりしてくれていたようでした。
 妃美ちゃん・ゆうちゃんは帰宅後に韓流ドラマ・YouTube動画をそれぞれみてゆったり過ごしてくれていました。
 人間ドックから帰宅後、ゆうちゃんが連日の陸自朝霞駐屯地のりっくんランドに行きたいとのことで、グッタリしつつもバファリンを服用して踏ん張って、ゆうちゃんと迷彩服に着替えて出動。
 りっくんランドの広報の隊員さんが、いつも来てくれてありがとう、と、戦車展示エリアにいる時に入口から走って陸自バッヂを持ってきてくれて、ゆうちゃんにプレゼントしてくれました。
 その間、妃美ちゃんには妃美ちゃんのペースでゆっくりしててもらい、帰宅後は、ゆうちゃんのお相手をした疲れのケアに、ソファーでゆったりしてもらって軽くお話しカウンセリングしておりました。
 疲れは出たようでしたが、崩れるところまではいかずに踏みとどまってくれてました。
 夕食準備をしてくれて、ゆうちゃんとお風呂も入ってくれて、妃美ちゃんとゆうちゃんがふたりだけである程度ながい時間を過ごせるようになってきてくれて少しホッとしました。

3月5日(日)

 今朝も朝は起きにくいようで、ゆっくり寝ててもらって、朝食準備や家事などしつつ、ゆうちゃんのまたまたのご希望で、出張前にサッと一緒に迷彩服に着替えて、陸自朝霞駐屯地のりっくんランドにお出かけ。
 今日の出張に出かけた後に、ゆうちゃんが妃美ちゃんにりっくんランドに行きたいとねだると、妃美ちゃんの負担が大きすぎるため、朝早めにサッと行って、出発予定時間のAM11:00ごろまでに帰宅。
 妃美ちゃんも起きてきていて、疲れが出ないようにムリせずにいてもらい、ゆうちゃんには、妃美ちゃんに「〜はまだ?」とかせっついて負担をかけないようやんわり協力をお願いして、出張に車で出発。
 防災講演で登壇して帰宅後、ネットスーパーで先日に買っておいたパスタとパスタソースを使ってくれて、妃美ちゃんがサッと夕食を準備してくれました。
 このところは、マイナス思考を加速させてしまう変な動画やネットの情報は見ていないようで、韓流ドラマを見ては、バーバラとワイワイと韓流ドラマ談義などしています。
 お風呂も先に入ってスッキリしてもらい、私がゆうちゃんとお風呂に入り、ゆったり過ごしてもらいました。
 日テレのドラマ「ブラッシュアップライフ」をみんなで見て、私がセスナの教官役で2シーンほど映り、セリフ(声)はカットされずに流れてて、エンドロール(最後の字幕)にて、「航空監修 戸村智憲」で名前もちゃんと出てるのを見終えてから就寝。
 ゆうちゃん寝かしつけ後に、妃美ちゃんはスヤスヤいびきをかいて寝つつ、少ししてからちょっと起きてパルシステム(生協)の宅配注文の記載の続きを記入するのと、ディズニーのガイドブックを見るのを楽しみに、3階ベッドルームから2階リビングに移動してゆったりしていました。
 今日は全体的に良好気味な感じで、ワイワイ・きゃっきゃと、妃美ちゃんらしい可愛い愛おしい笑顔も戻ってきはじめたようで、好転に向けて進んでもらえればと思います。

【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】

 テレビドラマ監修・出演予定で、航空監修・演技指導・ちょこっと出演?(セスナの教官役)などで、特に災害など緊急の番組差し替えなどがなければ、今日、3/5(日)22:30より、日テレのドラマ「ブラッシュアップライフ」に出る予定です。
 アプリでも見れるようです。
 安藤サクラさん、水川あさみさんの演技指導、監督・助監督・プロデューサーへの航空監修指導、私物のパイロット用品の小道具提供、などやりました。
 もしお手隙でしたらご視聴下さいませ。
 航空監修・演技指導などは最終回もやりましたが、最終回のドラマ出演予定はありません。


 いつもありがとうございます。
 浮き沈みはありつつ、アクティブな面も見られており安心しています。
 ただし、ネガティブな時もあるかとは思いますが、戸村さんをはじめ、バーバラ、ゆうちゃんのフォローのおかげでうまく感情をコントロールできているのだと思います。
 ゆうきは自衛隊にどハマり中ですね。
 ドラマ拝見させていただきました。
 違和感なく役に溶け込まれており、さすがだと思いました。


 温かいメッセージありがとうございます。
 いつも温かいご理解ご協力のおかげさまで、アップダウンはありつつも、着実に回復に向けて妃美ちゃんが歩めていて、ありがたい限りです。
 監修担当のドラマ(ちょこっと出演も)のご視聴もありがとうございました。

3月6日(月)~3月8日(水)

 3/7〜3/8は、女子大生な妃美ちゃんの「卒業旅行」第1弾(第2弾は3月末から4/4まで大阪・和歌山(アドベンチャーワールドで妃美ちゃんの好きなパンダさんと会うのとホテル川久での滞在を予定))として「心の栄養補給」のため、みんなでディズニー1泊2日で3/6から妃美ちゃんもワクワクモード。
 今までよくあった「〜にちゃんと行けるかなぁ?」と不安がある状態から、心の内側から「ディズニーに行きたい」という感じに切り替わり、着替えやディズニー行きグッズの準備や、ガイドブックを見ながらどのアトラクションをどんな順番で回れば楽しくたくさん乗れそうかなどのプランニングなど、せっせとワクワクしながら準備してくれていました。
 今回はディズニー直営ホテルに泊まるバケーションパッケージでもあり、今までより楽しさが倍増している感じ。
 妃美ちゃんの「心の栄養補給」の面でも、内面から自然といろいろ楽しいことに取り組みたくなるように、また、不安やネガティブなイメージがわいてくるより、楽しいポジティブなイメージやワクワクで満たされて、不安・落ち込みを吹っ飛ばせるように、私にはできない「夢の魔法」によるケアになればと思って予約などしてみた次第です。
 3/6は妃美ちゃんはまずまず良好モードにて、早めに就寝して、3/7朝7時ごろから車でディズニーシーに向けてホテルから移動。
 車内でも妃美ちゃんもワクワクモード。
 今回は、「なるべく負担なくゆったり楽しむ」をテーマに、待ち時間も最大で20〜30分で済むよう、長蛇の列をなすアトラクションは、待ち時間ゼロな「プレミアムアクセス」チケット購入・フル活用やレストラン予約などしつつ、ムリなくラクして楽しむようにしました。
 妃美ちゃんが言うには、昨年夏のユニバーサルスタジオ(USJ)に行った時よりはるかに良好だよ、とのことで、1泊2日、ディズニーシーとディズニーランドを含め、おかげさまで特に落ち込みや不調などもなく、「〜しなくちゃ」といった負担感もなく、「〜したい」という前向きでノリノリな状態で過ごせていて、改めて回復の進み具合の良さが感じられました。
 パーク内の音楽・騒音・絶叫系アトラクションなども、変に心理的な刺激にならず、慎重にこまめに妃美ちゃんの様子を見たり、お話し・やりとりを通じて妃美ちゃんの心の状態をさりげなくチェックしていましたが、1泊2日といわずディズニーでずっと過ごしていたら、ものすごく心の回復が進むのではないかと思えるほど、心身ともに良い状態で、フリードリンク・フリーチュロスのチケットも使って、普段なら甘いものやカロリーが高いものは避けたりしがちなのに、ノリノリでパクパクごくごくしながら、心を開放して楽しめているようでした。
 花粉症が心配なだけで、2日間とも幸いにも快晴で温かい絶好のお出かけ日和にて、妃美ちゃんの心も晴れやか。
 2日間とも朝からバファリンをフル活用の私より、妃美ちゃんはかなり元気ハツラツでなにより。
 各アトラクションの長蛇の列を横目にサッと入れたこともあり、シーもランドも各10アトラクションくらい楽しめた奇跡的なスムーズさで、妃美ちゃんは「今度からプレミアムアクセスチケットをフル活用しよう」とやみつきになってました。
 ゆうちゃんの成長のおかげで、妃美ちゃんが大好きな絶叫系アトラクションは、ゆうちゃんが妃美ちゃんとワイワイきゃっきゃと行ってくれて、ビビリな私とバーバラが待ちながら休憩できて助かりました。
 ディズニーのホテルも気に入ってくれたようでした。
 妃美ちゃんがいうには、「今までないくらいたくさん充実して満足感や優先レーンの優越感で満たされて、買い物とかあまりしなくてもいいや」とのことで、ゆうちゃんもバーバラも同じような感じで、珍しく買い物はサッと軽く済ませて、ひたすらアトラクションを楽しんでいました。
 帰宅は20:20ごろで少し早めにして、早く休めるようにしておき、妃美ちゃんは落ち込みや不調もなく韓流ドラマなど少しみてから就寝。
 夢の国の続きはベッドでみる夢の中で、余韻にひたって楽しげな様子でした。

【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】

 皆さん笑顔で、楽しそうですね。
 とても調子良さそうで、ありがとうございます。
 いっぱい気遣ってもらって幸せですね。


 いつも温かいご理解ご協力のおかげさまで、妃美ちゃんもワクワクしながら可愛い笑顔にあふれるひとときを、ムリなく楽しく過ごせました。

3月9日(木)

 ディズニーでの2日間の疲れや反動などが出ないか、慎重に見守っておりましたが、朝はスムーズに起床できて、朝食準備・登校準備・洗濯などしてくれていました。
 また、午前中に、フィットネスクラブで、しっかりトレーニングに行ってくるね〜、とのことで、身体面はかなり元気な感じでした。
 帰宅後に、体の疲れ対策もかねて、ソファーで横になってゆったりしてもらっていたら、自然に妃美ちゃんがお昼寝できていて、しっかり回復に向けて睡眠時間もとれているようでした。
 ゆうちゃん帰宅後は、宿題を見てくれたりしつつ、夕食準備もしてくれていましたが、妃美ちゃんの表情にわずかながらも疲れが見えたので、夕食準備の途中で、妃美ちゃんに、5分だけでもいいから、ソファーでちょっと横になって休むお時間をとってもらってもいいかなぁ?、とお願いして、妃美ちゃんにソファーで横になってもらったら、スッとガッツリお昼寝2回目に入ってくれて、心身の回復面で少しホッとしました。
 2回目のお昼寝で夕食準備が遅くなりつつも、夕食はサッとムリなく冷食とかに切り替えて準備するね〜、というように、変に頑張ろうとしないで、「予定」にあわせるのではなく、「妃美ちゃんの心身の調子」にムリなくあわせることがスムーズにできていて良かったです。
 お風呂あがりにも、ソファーで妃美ちゃんがウトウトしてゆったり過ごせていて良かったです。
 時折、ディズニーのガイドブックを開いては、余韻にひたっていたりしていました。
 1日を通して良好・ゆったりモードで、ガクッと反動で落ち込まず、少しホッとしました。
 例によって、アップダウンはあり得ますので、アップしてても油断せず、ダウンしても悲観せず、ゆったりしながら服薬継続で、予定や計画よりも、妃美ちゃんの心身の調子にあわせて、ムリなく寄り添って見守り・サポートしていければと思います。

【女子大生な妻が全単位ゲット確定で卒業お祝い・プラスのイメージで満たす…(2023年(令和5年)3月10日~2023年3月17日)】

3月10日(金)

 今朝も起きにくく、ゆったり寝ててもらい、朝食準備・登校準備などして、バーバラとともにゆうちゃんをお見送り。
 妃美ちゃんは、しっかり10時間ほど眠れていますが、スマートウォッチfitbitでみると、それだけ寝てやっと良好なスコアになるところをみると、やはり、精神的にはある程度の疲れは溜まっているように思われます。
 身体面では元気そのもので、ディズニーで体重が増えた分、フィットネスクラブでトレーニングしてくる、とのこと。
 今日の妃美ちゃんの大学の成績発表で、妃美ちゃんが単位をすべてとれて、卒業確定とのことを聞いてから、急いでお寿司・お花・ケーキ・ノンアルコールシャンパンをデリバリーのアプリで手配して、妃美ちゃんが帰宅するころに揃えておき、夕食をワイワイ囲んでお祝いしました。
 全体的には、1日を通して良好モード。
 せっかくだからと、卒業写真を写真館に撮りに行こうとお誘いしましたが、社会人編入だしなんかヤダ、とのことで、これまで何度もお誘いしつつも、妃美ちゃんが刺激になるし悩みそう、とのことで、ムリには連れて行って写真撮影しないようにしております。
 今日もゆったりしつつ、韓流ドラマも楽しみながら過ごせていました。

【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】

 ディズニー楽しそうでよかったです。
 企画、気配りなどありがとうございました。
 日々の活動性も向上しており、油断は出来ないでしょうが、以前と比べても生活リズムもよくなっていることが増えており、いい方向に向かっていっているようで良かったです。
 戸村さんもお疲れでしょうが、引き続きよろしくお願いします。


 温かいメッセージをありがとうございます。
 おかげさまで、妃美ちゃんは一歩ずつ回復へと歩めています。
 ちなみに、今日3/10(金)の午後に、大学の成績発表があり、妃美ちゃんが無事に卒業できることになりました。
 急いでお寿司・お花・ケーキ・ノンアルコールシャンパンを手配して、先ほど、お祝いの夕食をワイワイと囲んでおりました。
 妃美ちゃんには、私からみなさまに卒業についてお伝えした旨はお話ししておりませんので、妃美ちゃんから連絡があったら、おめでとうメッセージを送ってあげて下さいませ。


 それはおめでたいですね🎉良かったです。
 卒業のことは知らない体で対応しておきます。

3月11日(土)

 昨夜に韓流ドラマに見入ったらしく、今朝も起きにくく、ゆったり寝ててもらい、朝食準備やゴミ出しなどしつつ、ゆうちゃんとオンラインゲームのフォートナイトの新シーズンを初プレイなどしておりました。
 昼前に妃美ちゃんが起きてきたころに、ゆうちゃんがハマっている陸自朝霞駐屯地の広報センター「りっくんランド」に行きたいとのことで、今ある迷彩服に、新たに、オーダーして取り寄せておいた専用ネームプレートと階級章(1佐:海外でいう大佐)と幹部用の帽章をつけて出動。
 その間、妃美ちゃんは、ゆったりしながらフィットネスクラブに行ってくるとのことで、身体的にはとても元気そうですし、1日を通してまずまず良好モードでした。
 妃美ちゃんは帰宅後に、休息をはさみながら、夕食準備や家事もやってくれてました。
 ゆうちゃんとのやりとりなども、ワイワイしたり、ビシッと言い返していたり(エスカレートしてまたキツくなり過ぎないか慎重にさりげなく見守っていましたが、まずまず大丈夫な範囲内でホッとしました)、精神的に落ち込むと、全部妃美ちゃんが自罰的になってしまい、逆に、エスカレートしてしまうと、精神的虐待の範囲に入りかねないのではないかと心配してしまうほど他罰的になってしまうこともあり、産後の数年間は、ゆうちゃんに矛先が向かないよう、私がサンドバッグ状態で妃美ちゃんを全部あるがまま・ありのままに受け止め不満解消のはけ口にしてもらえるように努めてきましたが、精神面の回復のためには、妃美ちゃんには、根本的な対策として、「ゆったり感」・自己肯定感(その一環としても大学卒業へ向けて自信をつけてもらえるよう応援していたりもしました)・ポジティブ思考などを身につけてもらい、そのあたりのバランスが自然と調整しやすくなるように、心身のゆとりが持てるようになってもらえればと思ったりしています。
 スマートウォッチfitbitでは、昨夜の韓流ドラマ観賞の影響もあるでしょうが、10時間51分の睡眠をとれていても、睡眠スコアは「良好」からワンランク落ちて「普通」になっていて、長く寝ているように見えて、実際は、もう少し寝ていたり、追加でお昼寝などもしておくくらいでちょうど良い状態と見受けられます。
 私も不調な時は、スマホの充電に例えると、10時間も充電しても、バッテリーが5分も持たずに10%くらいまで減る、みたいな感じの時もいまだにあり、妃美ちゃんにもそんなお話しをしつつ、まず、「ゆったり感」の生活の柱に、睡眠・お昼寝・5分だけだとしても目を閉じて横になって休息をなるべくこまめに入れる、などということをすえて、もっと寝とくくらいでいいよ〜、バーバラも睡眠に難があって寝つきが悪くて二度寝してゆったりしててもらってるし、誰も怒らないし、ゆったり感はみんなウェルカムだよ〜、代わりにやれることは、僕かバーバラで分担するから任せて寝ててね〜、ダラダラしてるんじゃなくて心身にとってムリなく長続きする「ゆったり感」なんだよ〜、テキパキ・バリバリやってるよりも妃美ちゃんがゆったりしてくれているとみんなホッと安心するんだよ〜、僕も不調な時は長く寝ても寝起きからすでにグッタリしてることはよくあるから起きてすぐバリバリやらなくてゆったりでいいよ〜、などといったお話しを折りに触れてしております。
 妃美ちゃん的には、大学卒業確定で浮かれてちゃいけない・社会人編入で卒業したから若い子みたいにお祝いモードっていうのも不謹慎かも、とか思っているらしく、もし、みなさまに妃美ちゃんから卒業確定のお話しがなくても、妃美ちゃんが心底から喜びごとを伝えてもいいのかも、と思えるようになるまで、しばらく長い目で見て待ってあげて下さいませ。
 オンライン受講の学生も、大学キャンパスでの卒業式に参加希望者は参加できるようですが、妃美ちゃん的にはピンときてなくて、特に参加しなくていいや、とのことです。

【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】

 ありがとうございます。
 一番嫌なのは後悔することなので後悔なく進めるようにしていきたいと思います。
 あと一つ相談があります。
 母が送った荷物が届いた後に沢山送られて辛い・でも母には言わないでと連絡があります。
 私はやんわり母に言った方が良いのか悩みます。
 ポテチが沢山届いた、もう送ってもらうのやめよう、送料の方がかかる、いるならそちらに送るよとさっきメールが来てたんですが、その度に頭が悩むなら母に伝えた方がいいのか、でも母は良心でやってるから伝えると悲しむよねって思ってます。
 だいぶ前に悩んでた時に母にやんわり伝えた事があるんですが、その時は母に直接言ってたみたいで悲しんでました。
 智ちゃんに沢山支えてもらってる。
 親なのに離れてて何もできず、智ちゃんに感謝しかない。
 コロナだから会いに行けず、妃美ちゃんは誰にも会いたく無い、この姿を見せたく無いと言ってるから会いに行って良いかも分からない、こうやって物を送ることしかできないと言っていました。


 そうですね〜。
 妃美ちゃんとしては、なんかイヤみたいですが、こうやって私に伝えてくれたように、私もお義母さんが善意の親心からのことで、ありがたいことだよね〜、とかお話ししているんですが…。
 あと、折を見て、実家に顔を見せに行くだけでもちょっとでも帰省してあげたら?僕もついていくよ〜、それとも、僕が手配してもいいから東京に来てもらって1泊なり2泊なり一緒に過ごしてもいいと思うよ〜、とかお話ししているのですが、妃美ちゃん的には気が重いみたいで、悩み込みそうになるので、あまり強くは言えずにいたりします。
 お義母さんの心の内を考えると、送らないでとか言うのは酷なことなので、たくさん送って下さったポテチとかは、僕が食べるからちょうどいいし、食べ過ぎにならない範囲でゆうちゃんも喜ぶと思うよ〜、とかお話ししています。
 妃美ちゃんのフォローはしますので、お義母さんが傷つかないようにしておいてもらって、もし、この先に大きな影響になりそうなら、僕からお義母さんにお伝えの仕方に気をつけてご相談させてもらいますね。
 大変な時に、ご心配・ご心労をおかけしてしまいすみません。


 こんにちは。
 ディズニーのお菓子ありがとうございます。
 可愛いですねー。
 いつも寄り添っていただきありがとうございます。


 こちらこそ、いつも温かいご理解ご協力をありがとうございます。

3月12日(日)

 昨夜も韓流ドラマを見てしまった〜、とのことで、今朝もゆっくり寝ててもらって、朝食準備などしつつ、昼前に妃美ちゃんも起きてきて、スマートウォッチfitbitで見る限り、10時間21分ほど睡眠がとれていて睡眠スコアもかなり良好で、少しホッとしました。
 妃美ちゃんは排卵日かもとのことで、頭痛があったようですが、昨日の睡眠スコアは、ホルモンバランスの影響もあったのかもしれません。
 今日もゆうちゃんのご希望にて、陸自朝霞駐屯地のりっくんランドに親子迷彩服で出動。
 その間、妃美ちゃんにはゆったりペースで過ごしてもらいつつ、妃美ちゃんはフィットネスクラブに行ってきたようでした。
 1日を通してまずまず良好モードで、夕食準備なども、休息・仮眠もはさみながらやってくれていました。
 韓流ドラマは、今日に最終回まで見終わり、今夜は早めにベッドに入り就寝。
 花粉症の症状以外に特に目立った不具合はなさそうに見受けられ、良好モードを継続していってもらえればと思います。

【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】

 ありがとうございます。
 どうしようか悩んでたので相談して良かったです。
 帰省の事も声かけてくれてありがとうございました。
 今の自分を見て欲しくない、一生会えないかもと言ってました。
 なかなか気が向かないみたいですね。
 また悩んだ時は相談させてください。
 大学卒業の件も本人から報告あるまで触れないようにします。


 温かいご理解ご協力ありがとうございます。
 今の自分をみられたくない、一生会えないかも、ということも、妃美ちゃんが不調の際にちょくちょくお話ししていたりしました。
 なんか、「こうじゃなきゃダメだ」「まわりが抱く妃美ちゃん像・イメージに合わせなくちゃ」という思いが、まだ抜けていないようです。
 親としてみたら、妃美ちゃんの顔を見たい・そばでお話ししたい・手をギュッと握ってあげたい、ということだけでもホッとできると思うし、今のあるがままを受け止めてくれると思うよ〜、心配なら僕もそばについて帰省や東京に来てもらって会うとかもありだと思うよ〜、などと、たびたび妃美ちゃんにお話ししていますが、不調な時にたまに妃美ちゃんがいうには、親の育て方が悪かったせいだ、少し特殊な家庭環境で育ったのが影響してる(そんなことはないと思いますが…)、などといったことをお話ししていたこともありました。
 僕はよくわからないので、肯定も否定もせず、心の負担にならないよう根掘り葉掘り聞かず、妃美ちゃんはそう思うのね〜、そう感じているのね〜、と、ありのまま・あるがままを受け止めるようにしていたりします。

3月13日(月)

 今朝も起きにくいようで、ゆっくり寝ててもらい、朝食準備・登校準備や家事などしつつ、バーバラとゆうちゃんをお見送り。
 妃美ちゃんは、朝起きにくいのを調子が悪いとかマイナスにとらえているようですが、そうではなく、早朝覚醒や飛び起きるような、寝てる時にも気が張った状態ではなく、心身ともに安心してしっかり心の栄養となる睡眠がとれていて、とても良いことだよね〜、とお話ししております。
 AM10:18ごろ起きてきて、睡眠スコアも良好でなによりです。
 最近、温かい日が続き、クリーニング屋さんでダウンの割引をやっているので、フィットネスクラブに行くついでに、ダウンジャケットをクリーニングに出してきてくれたようです。
 妃美ちゃんとゆうちゃんがほぼ同時に帰宅し、GWはどうしようかねぇ〜、とのお話しになり、いろいろ企画案は出ましたが、やっぱり、またディズニーシーに行きたい!とのことで、急きょ、ディズニーアンバサダーホテル予約とディズニーシーのチケットを手配しました。
 GW中は激混みなので、疲れずいろいろアトラクションも楽しめるよう、前泊でホテルにチェックインして、ディズニーホテル宿泊者特典の他の人より早めに入園・アトラクションなどの予約(プレミアアクセスチケット)ができるようにして、目標はGWでも待ち時間30分まででいくつかアトラクションを楽しみながら、ゆったり過ごせるように手配してみました。
 普通なら、頻繁に良いプランを立て続けに楽しむのはどうかと思うのですが、3月はディズニーシーとランドとディズニーホテル、4月は大阪別宅と白浜温泉の有名どころのホテル川久とアドベンチャーランド(妃美ちゃんがそこの名物パンダさんに会いたいとのこと…)で、5月にまたディズニーシーとディズニーアンバサダーホテルでのゆったり滞在で、妃美ちゃんが自然とワクワクして楽しいイメージで満たされて、マイナスなイメージがわきにくく、プラスな幸せイメージに気を取られて、回復を知らず知らずのうちに進めやすいようにできればと思っていたりします。
 その観点からは、3〜5月は、ある種の勝負所かも、とおもったりしています。
 さらに、ゆうちゃんもバーバラもワクワクで、家族みんなが楽しさやウキウキな気持ちに満たされて、優しい思いで楽しくお話ししあえる効果もありそうですし、今はそんなに良いホテルでなくても、やたら高い料金をとったりするので、あまり変わらないなら、みんながそろって抜群に幸せ・ワクワクする方が良いかと思った次第です。
 本来ならこれまでにもこれからもしっかり節約しておきたいところですが、妃美ちゃんの心身の回復に全振りして、できるかぎりのことを全力で取り組んでいければと思う次第です。
 今のところは狙い通り、妃美ちゃんがスマホで変な動画や情報をみることがなく、ついつい、ディズニーの楽しく過ごす方法や、ディズニーアプリでディズニーアニメもみたり、ディズニー最新情報さがしに夢中になってくれて、プラス方向に自然と気が向いてくれていて、少しホッとしています。
 ついついマイナスイメージを集めて心の調子を大きく崩してしまうくらいなら、逆に、プラスのイメージで満たされるようにお導きして、マイナスイメージを追い払えればと思います。
 3〜5月に集中的に、プラスのイメージにひたってもらい、回復の本格的な進展や定着、楽しいことを思い浮かべる習慣づけになればと思ったりしています。
 ただ、妃美ちゃんにとって、悪化への負担になるようだったり、ムリをさせてしまうようなら、全額キャンセル料がかかっしまっても、スパッとあきらめて、妃美ちゃんの心身を第一にしていければと思っています。
 妃美ちゃんは今日も1日を通して良好モードで、今もゆうちゃんとスヤスヤ・グーグーと眠れていて、ふたりが安心して気を抜いて何もおびえることなくゆったり眠れる家庭を、これからも築いていければなぁ〜と思います。

【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】

 前の不調の時にはよく連絡があってました。
 よく母の事を言っていました。
 智ちゃんに言ってたように連絡が来てました。
 三人子育ての中でほぼワンオペ状態で夜勤しながら親戚などに頼りながら母はやっていたと思います。
 でも、長女なりに沢山我慢をしてきたんだと思います。
 昔の記憶が沢山蘇って辛いと言ってた事もありました。


 みんなそれぞれに、大変なこと・我慢してきたこと・しんどかったことがあったようですね。
 詳しくはわからないのと、過去は変えられないので、精神的な負荷になりやすい「〜しなければいけない・〜でないとダメだ」という認知・思い込み・義務的なとらえかたを、妃美ちゃんが少しずつ自然に改めて、精神的負荷が軽くなりやすく、ゆったり多様性ある物事のとらえかたをしてもらえるように、ふんわり包み込み癒しのあるようにしたり、妻や子は、夫や親からの八つ当たり先や不満のはけ口として耐え忍ぶ奴隷みたいな存在じゃないこと、夫婦も親子も対等なパートナーで、当然に、妻も子も夫も親も人権があるし、家庭内でも人権侵害や同意なき性交渉や画一化・すり込み・洗脳・思想統制や「常識」の押し付けなどもないように、妃美ちゃんが心の底で感じているあるがまま・ありのままに、ムリなくお互いに幸せになりあえるようにしていけるといいね〜、ということなどは、新婚当初から大切にしてきましたが、妃美ちゃんの退院後は、特に今まで以上に大切にポジティブ思考フル回転にしてきたり、お話しカウンセリングなどでもやんわりとお話ししていたりします。
 夫婦関係もウチの家庭環境も、サステイナブル(①ムリなく・②ムダなく・③長続きする・④人権などの理にかなって・⑤お互いに幸せになりあう取組み)に、引き続きコツコツと、夫婦間でも家庭内でも、サステイナブルな取組みを積み重ねていければと思ったりしています。

3月14日(火)

 今朝も朝はゆったり寝ててもらって、夕食準備・登校準備や家事などしつつ、バーバラも疲れているようなのでゆったり寝ててもらって、私にてゆうちゃんお見送り。
 昼前に妃美ちゃんとバーバラが起きてきて、ブランチにしてふたりで食べたりしてゆったり過ごしつつ、妃美ちゃんはクリーニング屋さんに出来上がった服を取りに行ってくれて、帰宅後、妃美ちゃんが思い立ち、ゆうちゃんの部屋と妃美ちゃんのクローゼットなどをお片付け。
 一気にやってくれてたので、疲れが出たり調子を崩さないか心配していましたが、少し休息をとってもらい、スマホで何か見てるなぁ、と思ったら、ディズニーグッズなどをワクワクしながら調べていて、「ディズニーのワクワク感に満たされる計画」が上手くいってくれているようでホッとしました。
 暇があれば、ディズニー情報に夢中になってくれているようです。
 今夜はホワイトデーにてお寿司のデリバリーで、ゆったりワイワイと夕食にしました。
 今夜もゆうちゃんとスヤスヤ就寝。
 韓流ドラマやKポップを超えるワクワク度のようで、ポジティブなイメージがわいてくれているようで何よりです。

3月15日(水)~3月16日(木)

 この2日ほど、朝からスムーズに起床できていて、一緒に朝食準備・登校準備などして、みんなでゆうちゃんをお見送り。
 1日を通してまずまず良好モードをキープできています。
 ただ、睡眠スコアは悪くはないものの、睡眠時間は短めで、妃美ちゃんが調子が良くなっている際に、却って、妃美ちゃんが油断して夜更かし・やりすぎ・休息/お昼寝など無しで動いてしまいがちなため、少しゆったりしてもらえるようにお願いしております。
 バリバリ動ける喜びを感じられるのは良いとしても、落ち込みや調子を崩した際に、妃美ちゃんがうまく心を立て直すための余力まで使い込んでしまったら、また、回復が進んできていてもやり直しや、反動で妃美ちゃんがコントロールを失ってしまっては、ラジエーターを取り外した車のように、オーバーヒートするまで走りつつ、オーバーヒートしたら走行不能になってリタイヤするのみ、となってはいけませんので、意識的に5分だけだとしても、こまめに休息(ピットイン)を入れたり、夜更かしなどもなるべくは控えてもらえるよう、お願いしております。
 生理前の時期で食欲も高まっていて、活動レベルがあがりがちなのかもしれません。
 そんな中、今日3/16は、妃美ちゃんがひとりで池袋に買い物に行ってくるね〜、とのことで、フィットネスクラブに行った後に、そのまま池袋にお買い物にお出かけして、無事に帰宅して夕食準備などもやってくれていました。
 サポートする側も、妃美ちゃん自身も、アップダウンはあって自然なことですので、例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、なるべく「ゆったり感」で向き合っていければと思います。

3月17日(金)

 今朝はスムーズに起床できて、朝食準備・登校準備を一緒にやりつつ、みんなでゆうちゃんをお見送り。
 今日は7時間くらい睡眠がとれていて、睡眠スコアも良好。
 1時間ほどのお昼寝・夕食後の仮眠を計2回(計2時間にて、昨夜からあわせて7時間+2時間で睡眠は計9時間以上)とれていて、ムリせず休息も自然にとれていました。
 生理前の時期にて、食欲がいつもより多めとのことですが、今のところ、1日を通して良好モードをキープできているようです。
 お昼前後に、スーパーでのお買い物、フィットネスクラブでの下半身トレーニングなども、ムリなく取り組めているようでした。
 このところ、毎日、ディズニーの話しが出て、ワクワク感もうまくプラス方向に作用してくれている感じで、今日は、ディズニーストアで買ったスカートが届き、GWのディズニー旅行にきていくのが楽しみなようです。
 春休みの大阪・和歌山(白浜温泉でホテル川久とアドベンチャーワールド)旅行も、今までの「ちゃんと行けるかなぁ?大丈夫かなぁ?」と、妃美ちゃんが不安になることなく、自然と楽しく前向きに感じられるようになってきたように見受けられます。
 まだまだ、例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、コツコツ寄り添い見守りながらの対応は必要かと思われますが、少しずつ一歩一歩でも、回復に向けての歩みを共にしていければと思います。

【届いた学位記・「心のカイロプラクティック」(2023年(令和5年)3月18日~2023年3月28日)】

3月18日(土)~3月19日(日)

 このところ、朝はスムーズに起床できていて、睡眠スコア・睡眠時間もまずまず良好。
 朝の空いてる時間帯に、妃美ちゃんがフィットネスクラブでトレーニングしていて、元気な1日をスタート。
 心身ともに良好モードながらも、逆に、やりすぎないように少しセーブしてもらったり、お昼寝をしてもらいやすいようにしてみたり、連続してバタバタして疲れが出ないように5分くらいだとしても休息・休憩(ピットイン)を入れてもらったりして、なるべくゆったり感で過ごしてもらえるようにしています。
 退院後、初めてのこととしては、妃美ちゃんのクセで、忙しくしてる時に以前はよくありましたが、昼食など軽食をサッとキッチンで立ったまま頬張ることが、かなり久々に見られました。
 妃美ちゃんとしては、何かバリバリ物事をこなしているカッコいい食べ方と感じているのかもしれないなぁ、と見受けられますが、しっかりと「ゆったり感」で過ごしてもらえるよう、やんわりと座って食事時の心身の姿勢もゆったりしてもらえるようお願いしておりました。
 逆に、それくらい、入院以前の心身にも物事の流れにもムリ・ムダのある勢いで押していく(心の状態に合わせて予定を組むのではなく、予定に合わせて心を無理やり勢いで押していく)状態みたいなところに近い状態なのかもしれませんが、妃美ちゃんの実感としては、不安は少なめになりバリバリやれる自信が持てるようになり始めてきたのかもしれません。
 ただ、以前と同じようにムリ・ムダのあることを勢いだけで乱雑に押し切るのは、また心身や物事の流れに支障をきたすリスクの方がムダに高いかと思われますし、妃美ちゃんも以前と同じやり方・向き合い方・過ごし方ではムリがたたると感じとっているように見受けられますので、そっと寄り添いながら、妃美ちゃんのムリ・ムダが支障をきたさないよう、ゆったり感に向けてサポートしていたりします。
 ディズニー効果というか、このところ、次のディズニー旅行が良い影響をもたらしてくれているようで、毎日のようにディズニーの話題で楽しそうで、不安・マイナス思考を楽しいイメージが追いやってくれているような感じかと思われます。
 土日もゆうちゃんのご希望に沿って、車でお出かけに男ふたりで出動して、妃美ちゃんには、妃美ちゃんのペースでゆったりしたりお昼寝してもらえたりするよう、また、子育ての負担やストレスをなるべくかけずにいられるようにしてみたりしております。
 このところは、ディズニーのアニメ(人魚のアリエルがお気に入り)を見たり、1時間くらいのお昼寝もできたりしています。
 生理前の時期にて、食欲が高めらしいですが、お菓子は和菓子にして、健康的にしているようです。
 まずまず良好モードをキープできていて、油断はできませんが、少しホッとしています。

【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】

 いつもありがとうございます。
 先日ゆうちゃんが着ていた洋服が届きました。
 たくさんありがとうございました。
 以前にも増して前向きな面が見られており安心しています。
 ディズニーにハマっている的なLINEも来ていたので、みんなで一緒に行きたいね〜みたいなLINEもしたりしています。
 引き続きよろしくお願い致します。
 戸村さんもくれぐれもお身体をお大事にしてください。


 温かいメッセージありがとうございます。
 みんなでディズニー行きたいですよね。
 少しでも不安より楽しいこと・プラス思考になることを増やせればと思います。

3月20日(月)

 朝もスムーズに起床できて、朝食準備・登校準備などしてくれて、みんなでゆうちゃんをお見送り。
 その後、定期的な大学病院の精神科外来受診(主治医)にて車で一緒に出発。
 主治医の先生とも軽やかなやりとりで、受診後にぐったり疲れが出ることもなく、先生も回復への大きなヤマを超えてきていることに安堵の模様。
 ここまで妃美ちゃんが歩んでこれたことをねぎらって下さってました。
 精神科らしいところとして、お薬は急に変えたりせず、慎重に着実に、急な変化はないようにしている感じでした。
 帰宅後、昼食を食べて、今日はフィットネスクラブはお休みして、ちょこっと買い物にお出かけしてました。
 夕食準備もパスタをサッとやってくれてました。
 そろそろ夏休みの楽しみづくり企画をしておきたく、夕食時にみんなの希望を聞いてみて、プールと温泉を楽しめる福島県のスパリゾートハワイアンズに7月に行くことにして、8月は大阪に行く感じとなりました。
 早速、予約・手配したら、妃美ちゃんは、頑張ってスパリゾートハワイアンズでビキニを着ようかなぁ、とのことで、腹腔鏡手術のわずかながらのキズを気にして落ち込んでいた頃と、かなり気持ちが変わってきたように見受けられます。
 楽しみ企画の空白月の6月は、ディズニーストアも入っている千葉県のアウトレットと、アウトレット近くのコストコでショッピング企画として、これで3月〜8月まで毎月、何かワクワクしてもらえそうな企画が整いました。
 夜はディズニー実写版映画の「美女と野獣」を、妃美ちゃんとゆうちゃんが一緒にみていたら、ゆうちゃんがリビングのソファーで寝てしまい、起こそうとしてもダメみたいなため、リビングのソファー横で私が寝ることにして、妃美ちゃんにはベッドでゆったり寝てもらいました。
 私のいびきとゆうちゃんのアクロバット級の寝相がなく、妃美ちゃんはかなりぐっすり眠れたようでした。
 例によって、アップダウンはあり得ますので、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、引き続き寄り添っていければと思います。

3月21日(火)

 朝もスムーズに起床できて、朝食準備や家事をやってくれて、今日もまずまず良好モードな1日。
 午前中にゆうちゃんと遊んでいる間にフィットネスクラブに行き、空いていて、妃美ちゃんのペースで使いたいマシンをスグに使えたようで、充実したトレーニングになったようです。
 お彼岸にて帰りにおはぎ(ゆうちゃんは苦手なのでわらび餅)を妃美ちゃんが買ってきてくれてました。
 ゆうちゃんの宿題もやさしく接して見てくれていました。
 今日は、みんなでおはぎ(ゆうちゃんはわらび餅)をワイワイと食べて、夕食後に、妃美ちゃんは、ディズニー実写版映画のアラジンを観るとのことで、「ディズニー+」のサブスクリプションが連日とも大活躍してくれています。
 妃美ちゃんもゆうちゃんも、毎日、楽しいイメージが自然とわいてくるような状態で、ムリなくゆったりと過ごしてもらえたらと思います。

3月22日(水)

 睡眠時間は5時間55分ほどで短め・睡眠スコアは普通ながら、今朝もスムーズに起床できて、朝食準備・登校準備などしてくれて、みんなでゆうちゃんをお見送り。
 今日は妃美ちゃんがフィットネスクラブでパーソナルトレーニングにて、朝からトレーナーさんに指導してもらいながら、しっかりめにトレーニングして帰宅。
 お昼寝などしてました。
 今日はゆうちゃんは給食ありの4時間授業にて、いつもより早めに帰宅。
 宿題もなく、妃美ちゃん・ゆうちゃんともに、ゆったり過ごしていました。
 なんとなく、妃美ちゃんがトレーニングで体の疲れが出てきたようで、夕方に、バーバラが皮膚科から帰宅するのを待って、みんなで、日帰り温泉に車で出かけ、温泉につかって夕食も食べて、ゆったり過ごすことにしました。
 妃美ちゃんの精神面は、1日を通してまずまず良好で、温泉効果でグッスリ寝てもらえたらと思います。

3月23日(木)

 今朝もスムーズに起床できて、朝食準備・登校準備などしてくれて、みんなでゆうちゃんの終業式のお見送り。
 妃美ちゃんは午前中にフィットネスクラブと少しお買い物にお出かけして帰宅。
 生理前の不調のひとつかもしれませんが、「酒さ」で顔が赤みがかっていて、夕食後に、かなり落ち込む方向に暴走してしまいかけていました。
 回復段階としては、アップダウンは誰でもありますが、もう卒業した回復段階にみずから突進していくことを繰り返してしまうのは避けるよう、100のダメージを受けてたパターンに同じようにはまるとしても、せめて90くらいのダメージ(前より10ダメージ分はマシ)みたいな感じで済むよう、休息・お昼寝・休憩をいれたり、同じ悪いパターンにハマり出していることの理解はできるように、薬や医師まかせだけでまずい方向に暴走しないよう、妃美ちゃんも少しだけ回復にご協力頂きたいことなどをお話ししておりました。
 大崩れの前に、少しでもダメージを少なくしておきたいところですが、「私だけが酒さで苦しんで、また抗生剤を飲むなんてやだ」とか、「私だけががんの不安に苦しめられてる」といった感じで、今度は「酒さ」についてのいろんな情報・未承認薬などの情報を探しては、落ち込む方向に向かってしまっていました。
 精神疾患でどうしようもない状態ならいくらでも付き合い寄り添いますが、妃美ちゃん的には何かちょっとでもやなことがあったら、大崩れして落ち込んで誰かに救助してもらいたい、という感じで、マイナス方向にドンドン進むことをよしとしてとらえているようにも見受けられました。
 世の中の人は、みんな何かをかかえて、逃げられないで向き合って乗り越えたり、やり過ごしながら乗り切っていったりしていて、ちょっとでもやなことがあったら最悪で、何も不安要素なく心身ともに何も異常値がなく、経済的にも何の不安もなく過ごせなければ最悪だ、というように、極端に毎日いいことだけしか起きない人は世の中にいないんだよ〜、といった、結婚してから繰り返しになるようなお話しをしております。
 すると、「私は精神面に加えてガンの再発リスクにも直面していて、私の方が大変なの」という感じで、マイナス方向に進む様子に見受けられました。
 また、サポートする私の方も、妃美ちゃんが精神疾患を原因としてサポートが必要な際に、気兼ねして悩みやつらさを話しにくくならないよう伏せていましたが、精神疾患が原因というより、世の中でムリなことを得られずに落ち込んで大崩れしてサポートを求められても救いようがないですので、私が3月のディズニーでフルサポートで対応して以降、うつ病の再発のような症状(動悸やめまいや手のしびれ感などの心因性の身体症状や、精神面で集中力低下や車の運転も事故に至らないまでもいつもと違ってミスになりそうな手間どりや2時間で書ける執筆の仕事が2週間たっても出来なかったり、1時間のオンライン講演でフラフラになるなど)が出始めていて、なんとか再発とならないよう、ギリギリのところで休息・睡眠・マッサージチェアにて体をほぐすなどで乗り切っていて、体を張って妃美ちゃんが崖に落ちないよう止めていても、それ以上に暴走が強いままだと、もうくい止める限界にき始めていて、私が再発して連鎖的に妃美ちゃんにも影響が出ると、ふたりとも精神科入院になるリスクが高まっていることはお話しせざるを得ませんでした。
 できることはすべてやりますし、しんどくても(今は「しんどい」ではなく「苦しい」ですが…)体を張って食い止めたりしますし、妃美ちゃんが心配していましたが妃美ちゃんを見捨てることもなく向き合いますが、何をどうやっても誰かがなんとかしてくれるから安心だ、ではなく、じゃあ落ち込んで大崩れし放題だ、というのは、またちょっと違うかと思われます。
 妃美ちゃん的には、ともちゃんに言われてハッとした、とのことで、何かできることはない?と尋ねてくれましたので、まずは、妃美ちゃんができる休息・睡眠・服薬や、ゆったり感や楽しいことに包まれて気楽に過ごしてもらえるようお願いしております。
 今回はこのような形で、体を張って食い止める形となりましたが、なんとか、妃美ちゃんは大崩れする前に、今までのパターンより少しでもダメージが少なめで済んだように見受けられます。
 睡眠スコアもまずまずで、妃美ちゃんによくある極端な反応がないようサポートしながら、また好転に向けていければと思います。

3月24日(金)

【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】

 智さん 申し訳ありません。
 妃美の事任せっぱなしで。
 何か、できる事はないですか?
 遠慮なくなんでも言ってください。
 智さんの体調が、心配です。


 いえいえ、こちらこそご心配をおかけしてすみません。
 温かいメッセージをありがとうございました。
 私の方は、不調な時は不調な時なりに、なんとかやっていく感じですので、妃美ちゃんが大崩れに向けて積極的に暴走してしまわなければ、多少のアップダウンは対応して行けるかと思われます。
 今日は妃美ちゃんが夕食後に涙モードで崩れ初めてましたので、急きょ、ソファーに座ってゆったりしてもらい、1時間ほどのお話しカウンセリングにて、不調な時の「自律的なコントロール」は、精神疾患の回復に一番大切な睡眠・休息・気分転換で、なにか大それたことや家族に対して何かしなくちゃたいうことも不要ですし、落ち込まないように抑え込むことも精神疾患ではそもそもムリなこと(そうできるなら精神疾患になってないでしょうから…)なので、なんか不調だなぁ、いつもの悪いパターンかなぁ、という時には、なによりも、積極的に横になって睡眠・休息したり、ディズニーのガイドブックやアニメなどでもいいので、プラスの情報に触れるように工夫して、良くするというより、ダメージを少しでも軽くしてやり過ごす、ということが、妃美ちゃんにとっても家族にとっても、とても大切な工夫・取り組みなんだよ〜、といったお話しをしておりました。
 寝てばかりではダメとかではなく、しっかり寝たり休憩を入れて心身を休めたり、家族にヘルプを求めたりして欲しいことをお伝えしております。
 私自身も、不調を完璧に押さえ込むほどの魔法のような「コントロール」はできずに苦しむことは多々ありますが、隙間というか雲の切れ間というか一瞬のチャンスといったものをみつけてなるべく睡眠・休息・気分転換でダメージを少しでもマシにしてやり過ごし、なんとかかんとか徐々に立て直すという「コントロール」くらいしかできないので、〜しなくちゃ、と妃美ちゃんが思う時ほど、しっかり休んで欲しいこと、自分から休めることが自律的に自分の心を把握して「コントロール」できている、ということだよ〜、と、実体験からお話ししております。
 しばらくして、妃美ちゃんが持ち直してくれました。
 もう、回復への大きなヤマはある程度は越えてきているかとは感じられますが、それでも、依然としてアップダウンは普通にあり得ます。
 例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、あるがままにしながらも、今までより少しだけやり過ごす工夫に取り組んでもらいながら、引き続き寄り添っていければと思います。
 今までよりも落ち込み幅を少なくできるよう、しっかり妃美ちゃんが自律的に睡眠・休息・気分転換が少しずつ不調な時なりの「コントロール」としてできるようになっていってもらえればと思います。
 「3/24の妃美ちゃん」に代えて、取り急ぎ、温かいメッセージの御礼とご返信にて。

3月25日(土)~3月26日(日)

 生理前の不安定さもあってか、やや調子が落ちてきていますが、2日とも朝はゆっくり寝ててもらい、なるべくゆったり過ごしてもらいました。
 3/25は妃美ちゃんの学位記が届いた嬉しい日でしたので、夕食は赤飯を妃美ちゃんが炊いてくれたので、お刺身をデリバリーしてもらって、みんなでワイワイお祝いモードにしてみました。
 3/26はゆうちゃんが心待ちにしていた、陸上自衛隊・朝霞駐屯地の一般公開日(年に1回、駐屯地内の売店で自衛隊の演習用品などのお買い物ができる日)にて、妃美ちゃんには朝はゆっくり寝ててもらいつつ、昼前に妃美ちゃんも起きて、13時ごろにみんなで車でお出かけ。
 そほぶる雨の中、桜が咲き誇る駐屯地内をしっとりしたお花見がてら、普段は入れない売店に、妃美ちゃんとも「へぇ〜、こんな感じなんだね〜、こんなのも売ってるんだね〜」と、ワイワイしていました。
 ゆうちゃんは、元・自衛隊員の芸人さんのYouTubeで出ていた、模擬手榴弾などをゲットしたり、みんなで食べる用に、自衛隊おみやげのお菓子を買ってみたりしました。
 妃美ちゃんは3/26昼前ごろに生理がきたようですが、少量だから大丈夫とのことで、予定していた駐屯地散策後に、妃美ちゃんとバーバラでその近くにあるショップでのお手頃なディズニー衣類などのお買い物なども、予定通りにワイワイして夕食も食べて帰ってきました。
 3/26の帰宅後に、妃美ちゃんが少し調子が崩れて涙モードにて、取り急ぎ、ソファーにゆったりしてもらい、1時間半ほどお話しカウンセリングをして持ち直しました。
 妃美ちゃん的には、また落ち込みで回復がマイナスになっていないか心配もあったようですが、退院後の落ち込みをビルの1階から地下に降りたようなものだとすれば、今の調子の崩れは、回復の下地を固めた上で、ビルの10階から9階に降りるような感じかもしれません。
 回復を積み重ねてきているので、以前のような大崩れで後を引いてどうにもならなくなるようなことは、特には心配しなくて良さそうにも思われますし、そばで見ている限りでは、回復への大きなヤマを越えた後のアップダウンかと思われます。
 心身ともにボロボロになってでも、妃美ちゃんの回復から遠ざかる暴走は妃美ちゃんに嫌われたとしても食い止め、退院後からの繰り返しなのですが、妃美ちゃんが安心して①睡眠(お昼寝なども含めて)・②休憩休憩・③ムリない範囲での気分転換(楽しみ・ワクワクすることなど)の3つを、妃美ちゃんが不調な時にこそ、自律的な心の対処法・コントロール(何か劇的に良くなることは精神疾患の回復ではやりようがないのですが、落ち込みや回復から遠ざかる方向への暴走・ダメージを少しでも少なくする程度)として、取り組んでもらえるようにお願いしております。
 睡眠をしっかりとり休み休みやっていこうね〜、とお話ししたら、今日の妃美ちゃんは、精神疾患というより、新婚当時からずっとのことですが、「寝てろってことね。私が起きてたら邪魔なんだね。ディズニーなんかに喜んでちゃいけないよね。」などと、ぎゃーっと噛みついてこられたりしてましたので、傾聴モードから少し工夫して認知行動療法っぽい感じで、妃美ちゃんの歪みがちな認知の「心のカイロプラクティック」というか、「心の整体」というか「心の骨盤ゆがみ取り」というか、「邪魔だから寝てろ、ということではなくて、妃美ちゃんが回復しやすいように、少しでも睡眠をとってね、ムリない範囲なら、妃美ちゃんがいろいろやってみたい・やろうかなということは、フォローもしながら、妃美ちゃんのあるがままにやってもらえるようにしているよ〜、ボロボロになってでも妃美ちゃんの回復の支障になる暴走や、崖から落ちないように身を張って食い止めたりはするよ〜、僕が退院後から全力で取り組んでいるのは、妃美ちゃんが回復に向けて睡眠・休息休憩・気分転換ができるようにすることだし、精神疾患の回復で特殊な何かすごいことは誰もできなくて、ごくシンプルに、睡眠・休憩休息・気分転換(あと、当然ながらの服薬継続)くらいしかないしその3つをゆったりやれたら自然と回復に向かうんだよ〜、僕も家族みんなも望むことは、その3つを妃美ちゃんが気兼ねなくゆったりやって欲しいということだけだし、ディズニーとか楽しみはあるがままに楽しんでもらって過ごしてもらえれば、何か特別に高度なこととかないし、何か背伸びしようとしなくても、自然と回復するよ〜、結婚当初からのムリを通して勢いで押し切るスタイルだと心身にムリや支障がでやすいかもしれないので、ゆったり感で過ごしてもらえればと思ってるよ〜、などといったことをお話ししておりました。
 妃美ちゃん的には、ともちゃんにハッとさせられた、思考の歪みがあるんだね、という感じで、パッと妃美ちゃんの表情・お話し中の声のトーンや話し方・目の動き(うつろな感じから目に活力が戻った感じ)など好転してくれていました。
 妃美ちゃんの回復に睡眠・休息休憩・気分転換ができるように、私が踏ん張っても、妃美ちゃんが「寝てゴロゴロしてたらダメ人間になる」とか、「休んだらダメ、ダラダラ落魄れる」とか、「気分転換に頼ってちゃダメ、自分に自信がなくて自分のことを好きになれないのをごまかしてるだけ」という感じで、ねじまげてとらえていると、結婚当初からの時は特に産後に僕がサンドバッグ的に受け止め続けておけば何とかなっていた状態だったとしても、今は妃美ちゃんが妃美ちゃんの回復を遠ざけてしまいかねないから、できれば、ねじまげて物事をとらえないようにできれば一番いいかと思うし、僕が踏ん張って睡眠・休憩休息・気分転換してもらえるようにしても、それをポイっと捨てるようなことの方がつらいし心に負担になるし、妃美ちゃんがあるがままに気楽にどんどんディズニーとかいろんなことを楽しんでくれたり、眠たい時に寝たり疲れたら休息休憩したりして、妃美ちゃんがあるがままの妃美ちゃんを否定せずにギュッと包み込み抱きしめてあげたら、自然とあるがままの自分を好きになれたり、自信を少しずつ持てるようになるんじゃないかと思ったりするよ〜、というお話しなどもして、妃美ちゃん的には落ち着いてくれたようでした。
 3/27は妃美ちゃんの胃カメラ検査にいってきます

3月27日(月)~3月28日(火)

 睡眠スコアはかなり良い日も出てきて、朝もゆっくり寝ててもらえて、多少は落ち着いてきた面もあるように見受けられます。
 ただ、3/28は、「大阪に行けるかなぁ?また、あれこれ不安な考えが出てきちゃった」とのことで、妃美ちゃんの状態次第では、大阪行きをキャンセルするか、大阪から和歌山県への1泊2日スイートルームとパンダの旅をキャンセルするか、必要な際は損得や都合などは抜きに、妃美ちゃんの心の状態と妃美ちゃんの意志を最優先にしていければと思います。
 妃美ちゃんにはなんとか、回復に向けてゆったりして睡眠・休息休憩・気分転換を前向きに取り組んでもらえればとボロボロになっても踏ん張りながら思うのですが、また、睡眠や休息休憩をダメなことととらえ始めてしまい、妃美ちゃんみずから回復に向けて良いことや、いろいろご提供することから悪気はないでしょうが全力で遠ざかろうとしてしまい、自滅に向かわなければと願いながら、責めても回復に近付かず、かといって、妃美ちゃんが回復をみすみす遠ざけるのも残念ですし、押し付けや妃美ちゃんの負担にならない範囲で、妃美ちゃんが自然にお話しを聞いて素直に受け取ってもらえる機会をじっくり待って、少しずつでも回復に向けて良い方向にお導きできればと思います。
 何を良いこととして、何を避けるべきこととするかで、妃美ちゃんの回復も人生も大きく変わってくるように思われますが、これまでのところは、ムリを勢いで押し通しながら、避けた方が良さそうなことを全力で取り組み、前向きに取り組んだ方が良さそうなことを全力で否定しているようにも見受けられ、妃美ちゃんの回復やこれからの人生に支障となったり、ムリがたたったりしなければと危惧したりもしています。
 それでも、私がなんとか食い止められる限りは、最悪の状況に向かわないよう、妃美ちゃんの回復・好転を信じて、繰り返し繰り返し、寄り添い見守りながら、なんとか踏ん張っていければと思います。




(注)「おうち入院」スマホ手記(「おうち入院カルテ」)をはじめとする当方からのがん啓発・メンタルヘルス啓発などの諸活動は、妻のがんと心の闘病時点でのものです。また、何か特定の医療やサービスを推奨したり保証したりするものなどではなく、みなさまが各自で自己責任にて公式の最新情報などもご勘案頂きながらご対応下さいませ。


(注)クレームに関しましては、下記の指定ウェブフォームのみにて、必ず、(1)対象事案、(2)「クレームの申し立て」、(3)ご返信・ご連絡がとれるメールアドレスと正式なご住所(建物名や部屋番号なども含めて略さずご記載下さい)・お電話番号を明記、(4)クレームの根拠および根拠法令等、の4点は最低限必須事項としてご記載・ご送信下さいませ。弊社の顧問弁護士(事案が簡易裁判所での取り扱い範囲の場合などでは簡裁代理権のある顧問司法書士等の場合もあり得ます)などにも相談の上で対応を検討致します(返信・対応等をお約束するものではございません。また、状況により、心苦しくも裁判所からの特別送達という形での返答・対応となる可能性もあり得ることを予めお知りおき下さい)。それ以外のご来訪・架電ご連絡・FAXご送信・郵送物等のご配送等でのクレームに関しましては、業務上の支障になりかねませんので、お承り致しかねますことを予めご了承下さいませ。 ・弊社指定のクレームに関するウェブフォーム: https://www.jmri.co.jp/contact.html


がんとメンタル関連参考サイト


戸村妃美・智憲の講演メニュー等


当方へのご依頼フォーム