
がんとメンタル不調の闘病記7
JMRIお目当てサーチ(キーワードで弊社サイト内のお目当ての情報を検索できます)
【ページ⑦】「おうち入院」スマホ手記
大腸がん・メンタル不調の「おうち入院」スマホ手記 ~39歳で大腸がんになった看護師の妻を支える一児の夫の家族目線の闘病記~
執筆・「おうち入院」の「院長」: 日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 「がんと心のリゾート」執事 戸村智憲
「おうち入院」および「がんと心のリゾート」などは(C)戸村智憲です。
「おうち入院」スマホ手記の時系列での「がん闘病・メンタルヘルス療養のあるがまま」
⑦女子大生な妻、卒業への最終関門に備える…
【すごく悩んでいたことは…(2023年(令和5年)1月9日~2023年1月16日)】
1月9日(月)
今日もまずまず良好な1日で、朝はスムーズな起床から、朝食準備などもやってくれました。
少し落ち込んでるような感じでベッドで横になってたので、話をしてみたら、昨日1/8にショッピングモール内のショップで見た気に入ったスカートが欲しいけど売り切れたのではないかと心配で悩んでた、とのことで、特に懸念すべき状態ではないようでした。
せっかくすっごく気に入ったスカートがあって、頭から離れないのなら、明日1/10にゆうちゃんを学校に送り出した後に、開店してすぐにショッピングモールのショップに行こうよ〜、そこまでお気に入りならプレゼントするよ〜、とお話ししたら、パッと明るく楽しそうな表情に戻り、「え〜、そんなの申し訳ないよ〜(テヘッ)」と、かなり嬉しそうだったので、1/10にショッピングモールに妃美ちゃんを再び連れてお買い物に行くことにしました。
妃美ちゃんは落ち着いたようでしたので、冬休み最終日にてゆうちゃんご希望の日帰り温泉アンコールに、恒例の「男旅」(私と息子の男どうしのお出かけ)として車で天然温泉スーパー銭湯に行ってきて、その間、妃美ちゃんもバーバラもゆったりマイペースに過ごしててもらいました。
ゆうちゃんは、日帰り温泉内のレストランにある肉寿司(霜降り黒毛和牛を炙ったにぎり寿司)がかなり気に入ったようで、ゆったりお話ししながら温泉に浸かって、湯上がりにエナジードリンクをスポーツドリンク割りにしたノンアルコール大ジョッキで乾杯しつつ、少し遅いランチで肉寿司とカツ丼をガッツリ食べてご満悦。
帰宅後に、冬休みの宿題のラストスパートをサポートしながら、なんとか滑り込みセーフな感じで仕上がてました。
妃美ちゃんは、もう、頭の中はショッピングモールでゲット予定のスカートでいっぱいで、フィットネスクラブから帰宅してから、楽しげに夕食も作ってくれていました。
かなり心の状態が良好なのか、冗談めかして「ねぇ、そんなに優しくしてくれるなんて、私、もう先が長くないってことかなぁ?(笑)」と、口元が緩く嬉しさを隠しきれないような、満面の笑みで話しかけてきて、退院後から初めてかと思われますが、自虐ネタ的に話せるほど心の回復が見られてホッとしました。
今までは、そんなことを冗談めかして笑顔で話せないほど、不安で心配でなんでもマイナスイメージ化して落ち込んでしょうがなかったところでしたが、妃美ちゃんの心底には、やっと、「先が長くないなんてことはあり得ないほど良好な心身の回復具合や自信や実感」が、しっかり根付き始めてくれているように見受けられます。
妃美ちゃんがやっと、良好に回復してきていることを心から理解してくれて、それが再発や転移してたらどうしようという不安・心配に打ち勝ってくれた一言のように感じられました。
なんだかんだしながらも、年を越せたことも、フィットネスクラブで私よりバリバリ健康的に運動できていることなども、いろいろ新たな自信となってくれているなら幸いです。
これまでは、「また朝が来るのが怖い」と、寝る前に話していたこともたびたびありましたが、この日の夜・就寝時は、「早く朝が来てショッピングモールにお気に入りのスカートを買いに行きたい」という、希望やワクワクすることを胸に、朝が来るのが楽しみな内に眠りにつけるようになった記念日みたいに、素晴らしく画期的な妃美ちゃんの心の変化が出て来た1日となったようにも思えます。
回復基調でもアップダウンはありますし、例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、引き続き、寄り添って見守り、サポートして、良好な状態を少しでもキープし、服薬も継続して、回復の心の地盤固めもしっかりしていければと思います。
精神疾患系の服薬は、ついつい中断したくなりがちなものですが、服薬をしっかり継続して心の安定のお手伝い役としてお薬を主体的に活用するぐらいの方が、回復もお薬が減るのも早くなりやすい傾向にありますので、ゆったり感の習慣づけや服薬も継続していけるようにサポートしていけばと思います。
1月10日(火)
今日も朝からまずまず良好な1日で、起床はゆっくりしててもらって、朝食準備やゆうちゃんの登校準備などは私にて対応して、起きて来た妃美ちゃんもバーバラもそろってゆうちゃんの送り出し。
開店してなるべく早くに、ショッピングモールにお気に入りの服を買いに行きたいとのことで、その後、妃美ちゃんはテキパキお化粧などして、車で一緒に出発しました。
車内の会話もスムーズで、妃美ちゃんの良好な状態が見受けられました。
店員さんとのやりとりも、好調な時の妃美ちゃんに戻りつつあるような、軽やかなやりとりで、お気に入りの服をプレゼントにて気分も軽やかになってもらえたようでした。
妃美ちゃん的には、服を買っても来ていくところがないなぁ〜、病院くらいかなぁ〜、とのことでしたので、着ていきたいところをつくっちゃおう!ということで、ふたりでお出かけやホテルのランチなど、行きたいところを一緒にみつけようね〜、とお話ししております。
今日は、ゆうちゃんが始業式ながら6時間授業にてゆっくりできる日なので、せっかくなので、ふたりでアジア系ランチも食べて帰りました。
帰宅後は、妃美ちゃんはウォーキングやエクササイズ、夕食準備やストレッチなど、軽やかにこなしていました。
このところ、お化粧はお肌のケアを第一に、石鹸で落とせる軽いメイクにて、お化粧が落ちやすいことは気にかかるようですが、不安になったり落ち込んで泣いたりすることもなく、スキンケアも生き方もシンプルにしていこうというプラスに前向きな感じです。
妃美ちゃんは、毎日、お野菜・ヨーグルト・人工甘味料不使用のプロテイン・納豆などを、いろいろ欠かさず食べて食事にも気をつけてくれています。
スマホのアプリで食べたものとそのカロリーなどを記録して、食事や運動のバランスを、日々、調整しているようです。
退院後からつけてもらってるスマートウォッチ(fitbit: 睡眠トラッカーと、エクササイズ量や心拍や生理周期などの記録などもとれます)をみても、毎日1万歩以上歩く目標も達成しながら、このところはかなり睡眠スコアもエクササイズのスコアも良好なようです。
例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、服薬も良好な状態もなるべくキープしていけるよう、引き続き、寄り添ってサポートして参ります。
1月11日(水)
今日も起床時は、妃美ちゃんには全体的にゆっくりしててもらって朝食準備・登校準備など私が対応しておりましたが、1日を通して比較的良好でした。
疲れが出ないように、妃美ちゃんが自主的にソファーなどでゆったり休み休み、軽く仮眠などもしながらも、ウォーキングやエクササイズもしっかりできていました。
軽やかに可愛い笑顔も見られて、ホッとすることも少しずつ増えてきたように思われます。
夕食や鏡開き(東京は1/11が鏡開き)のぜんざいも準備してくれて、ワイワイと過ごせました。
ただ、まだまだ、友達・知り合いとは、メッセージをやりとりしたり実際に会って自然に心理的負荷を感じずにやりとりできるほどではなく、いろいろ気になってしまったりすることもあり、焦らずじっくり慎重にしないといけない面も少なからずあるように見受けられます。
まずまず好調な方に転ぶか、不調な方に転んでしまうかは、今のところ、お薬がそのさかい目の拮抗したところのストッパーとして機能してくれ出したような感じもしますし、それだけでもかなり回復してきたなぁ〜、と、とてもありがたく嬉しく思います。
適切な服薬・十分な睡眠・運動・バランスの良い食事・ストレスや刺激を少なめにするゆったり感の生活などが、今のところは、まずまず精神的に健康的な形で継続でき始めてきたかなぁ〜、という感じです。
1月12日(木)
今朝も妃美ちゃんには、起床はゆっくりにして寝ててもらい、朝食準備や登校準備は私がやっておき、ゆうちゃんの送り出しの時はみんなでいってらっしゃいして、妃美ちゃんはまたゆったり寝ててもらいました。
このところ、やっと、妃美ちゃんにお願いしている目標の「ゆったり感」に慣れてくれて、少しホッとしています。
ただ、ウォーキングに行った際に、胃腸の調子が悪く、トイレが家まで持たず、セブンイレブンに駆け込んでトイレを借りていたり、今日昼過ぎからお腹が痛いのが続いていて、夜は、妃美ちゃんによれば、腸液?が出るだけで少し血が混じっていたかも、とのことで、念のため、明日1/13朝08:45の受付開始にめがけて、ゆうちゃんを送り出してすぐに、大学病院を紹介してくれたクリニックに、妃美ちゃんが受診しとくとのことで、車で連れて行ってきます。
妃美ちゃんは、今日は、念のため、ハードなトレーニングなどを控えておいたとのこと。
2022年12月の造影剤CT検査で問題なかったことが、妃美ちゃんの心を下支えしてくれているのか、これまでだと、心配なことがあると精神的に大きく崩れていましたが、今夜の今のところは、大きな崩れはなく、妃美ちゃん自ら眠剤を飲んどくとのことで、睡眠をとれるように自主的に対策をとれています。
眠剤を飲んですぐの23:30のトイレでは、普通のお通じだったとのこと。
1/13朝に特に何もなさそうな感じでも、受診しといて、特に懸念することが何もなくて空振りでもいい(というか、空振りが一番いい)ので、気になることがあったら、こまめに受診しに行っとこうね〜、いつでも車で乗せていくからね〜、とお話ししております。
ゆうちゃんは、いつものマイペースにて、学校から帰宅後、急に、猫カフェに行きたいとのことで、猫カフェ始めとして、16:00ごろ〜19:00ごろまで一緒に行って、猫さんたちに新年のご挨拶をしてきて、その間、妃美ちゃんにはゆったり心身を休めながら妃美ちゃんのペースで過ごしてもらいました。
今回の腹痛が、おおごとではなく済み、心配なことがあっても心の調子を保つトレーニングの機会となって、心身ともにうまく乗り切れたら、妃美ちゃんがさらに回復への自信を積み増してもらえる状態になるのではないかと思ったりしますし、良い方向に転んでくれるよう祈っております。
今しがた23:47ごろに、眠剤が効いて来たのか、妃美ちゃんがいびきをかいて寝入ったようです。
睡眠不足からの心のスタミナ不足や、マイナスイメージの連鎖が起こりにくいように、しっかり睡眠がとれそうでホッとしました。
1月13日(金)
朝はクリニックに行くこともあり、一緒に起床して朝食準備・登校準備などしてくれて、ゆうちゃんを送り出し後にクリニックに車で出発。
がん発見のショックがフラッシュバックのようによみがえりがちなクリニックということもあり、妃美ちゃんとしては気が重くなりがちでつらいところです。
クリニックで腹痛や血が混じったことなどに、触診や投薬でもあるかと思いきや、たった2分ほどで、12月にCTで問題なかったなら、検査は先で良い、かんたんですみません、とのことで、腹痛やスマホで見せた便器に2滴ほどの血の写真なども用意しつつも、あっけなく「診察」終了で診察料は870円ほど。
妃美ちゃんとふたりで、検査予約の話だけだとなんか不安が残るし、釈然としないなぁ~などと車内でふたりで話しておりました。
多分、手技や実績だけでなく、信頼され畏怖の念を抱かれる医師って、「病」だけでなく人と人の心に寄り添えるかどうかかなぁ~、などと思ったりもしました。
生きる上では自分の心身は自分で守るしかない面もあり、しっかり自分たちで守れるよう、妃美ちゃんには、気になったら何度でも「空振り」でもいいし、「名医」でなくてもいいから、しっかり寄り添ってくれる医師に、自費でも、セカンドオピニオンや、どこか別の人間ドックでもいいから、内視鏡検査や受診など、お金や手間も気にせずやっといてもらうようにしようね、とお話ししております。
1/13も腹痛と残便感があるとのことですが、あきれた妃美ちゃんは、帰宅してから、パクパク食べて、フィットネスクラブに行ってくる!と、バリバリ運動して気晴らししてました。
フィットネスクラブから帰宅して、少し疲れて昼寝した後、皮膚科で「酒さ」対策で抗生剤とビフィズス菌のお薬を出してもらい、歯科で歯のクリーニングもしてもらってました。
夜の23:30ごろに起きてトイレで普通便で腹痛もない、とのことで、土日で様子見するとのこと。
土曜日もやってて内視鏡検査もできる近くのクリニックがあるので、必要に応じて、自主的・別途・個別に内視鏡検査をやってもらおっか、という話をしておりました。
トイレに行きたくなって起きた後も、眠剤を飲んでいないながらも、すぐにグーグー寝入ってて、少しホッとしました。
1/14(土)は、ゆうちゃんの授業参観に私がいき、その間に、妃美ちゃんは妃美ちゃんのペースで過ごしてもらうようにすることにしました。
1/16(月)は大学病院の精神科外来受診(主治医)にて、いろいろあっても睡眠はしっかりとっておけるよう、眠剤を出しといてもらお〜、と、妃美ちゃんが話してました。
そういったところは、大きく崩れないでいられて、精神面でかなり回復してきたなぁ〜、と思ったりします。
退院後から先月上旬あたりまでだと、マイナスイメージを心の内側に引き込んでしまって、腹痛・血・残便感でもうダメなんだ〜、先生も見放してるから診察時間が短かったにちがいない、と、大崩れして落ち込みモード・涙モードだったことでしょうが、12月に聞いた良好な検査結果のおかげか、身体面での回復に自信を持てるようになってきたのかもしれず、その自信が不安・マイナスイメージを遠ざけて、精神面でも良き影響をもたらしてくれているのかもしれません。
ゆうちゃんが赤ちゃん~小さい頃は、毎晩、気になってちょくちょく起きて様子を見てたりしましたが、今は、妃美ちゃんがちゃんと睡眠とれてるかなぁ〜、ちょくちょくあるハッキリした寝言を聞いては、嫌な夢を見てしんどくなってないかなぁ〜、とか気になったりしてますが、ベッドやソファーや助手席などで、気持ち良さそうな妃美ちゃんのいびきを聞けると、すごく嬉しくホッとします。
1月14日(土)
生理前の時期にさしかかってきたことや、1/14の東京はどんよりした空でなんとなくぬるい空気でもあり、グッタリ・グデ〜っとお疲れ気味な妃美ちゃんには、朝からゆったり寝ててもらって、朝食準備・登校準備・ゴミ出しなどして、変にやる気出さなきゃ、と気を張ってしまって反動で崩れないよう、ムリせず頑張ってしまわず、休んでもらっておきました。
授業参観も私がゆうちゃんの小学校に行き、午前授業で早めにゆうちゃんが帰宅した後は、ゆうちゃんのご希望にて、車で日帰り温泉にて、男旅で温泉につかりにいき、少し遅めの昼食で、ゆうちゃんが毎回リクエストのお気に入り「牛寿司」(牛肉を炙って握ったお寿司)と、刑事ドラマの取調室ネタで、私から「カツ丼でも食うか?」のフリに、ゆうちゃんが「私がやりました〜」のボケをかまして、カツ丼をオーダーするという、お決まりバターンでふたりしてパクパク食べてきました。
その間、妃美ちゃんはグデ〜っと朝から15:00まで、ゆったりゴロゴロしてくれたようで、心のスタミナを貯蓄してもらい、毎月の生理前に調子が崩れやすい状況に備えてもらってました。
精神面でとても良いことで、妃美ちゃんも、少しずつながら、ゆったり感や、グデ〜っとしながら、心身を集中的に休めることができるようになってきてホッとしています。
15:00過ぎごろに起き出して、少し動き出したら、心の調子を落としそうでしたので、1時間半ほどお話しカウンセリングして、心の調子が落ちそう・崩れそうかなぁ〜という手前で、踏みとどまってくれました。
その後、グデ〜っとしながらも、散歩くらいはしとこっかな、とのこと。
夕食を作るのは気力が消耗しちゃいそうだし、夕食に近くのインドカレー屋さんのテイクアウトで夕食にしとこっか、と、予約して取りに行ってもらうことにしました。
ゆうちゃんも一緒に行ってカレー選びたい!とのことで、ゆうちゃんと妃美ちゃんで1時間半ほど散歩してカレーとナンを受け取ってきてくれました。
夕食はワイワイと食べて、食後も、妃美ちゃんが落ち込みそうな感じにて、お話しカウンセリングを1時間ほどしていました。
大きく崩れるところまでは行かずに持ち直してくれました。
1月15日(日)
妃美ちゃんは今日もグデ〜なモードで、朝はゆったり寝ててもらって、朝食準備などしてゆうちゃんと食べて、ゆうちゃんもゆったりしてもらいました。
昼ごろに妃美ちゃんがウォーキングに行く際に、ゆうちゃんも行く!とのことで、ふたりでウォーキングしに行って、途中、ゆうちゃんが気になった新しく出来たガチャガチャ屋さんにて、アイアンマンの男子向け指輪をゲットして喜んで帰宅しました。
帰宅後、妃美ちゃんは引き続きグデ〜なモードにて、また17:45ごろまでソファーで寝てて、私もグデ〜なモードにて、雨も降ってたので、夕食準備もおっくうにて、近くの中華料理店にて、中華弁当をデリバリーしといて、妃美ちゃんにもバーバラにも夕食の負担なく、気を楽にしてゆったりしてもらえるようにしておきました。
妃美ちゃんには、元気バリバリでなければダメとかではなく、グデ〜っと心身が休もうよというサインを出していることに気づき、妃美ちゃんが妃美ちゃん自身の心身の調子を尊重してあげて、しっかりと、グデ〜っとして休んであげることもできるように、慣れてみるようにしようね〜、ぼくにとってはごく日常的にしんどいときの状態で、メール1通の返信もムリなくらいグデ〜っと何もできないような時もよくあるから、変なこととか怠け者とかでもなくて、心身の疲れでよくある自然なことだからあわてなくても焦らなくても大丈夫だよ〜、しっかり睡眠や休息をとるのが正解だよ〜、誰も怒ることもないしゆったりできてたらみんなホッとするよ〜、とお話ししてゆったりしてもらっています。
夕食後に、また少しゆったりしてから、妃美ちゃんは軽めに自宅トレーニングして、お風呂に入ってスッキリした感じでした。
明日の1/16(月)はAM11:00に大学病院の精神科外来受診(主治医)にて、車で一緒に行ってきます。
ゆうちゃんはほど良くマイペースに、今日は自分で「アプリで作曲してみよ〜」と、まずパソコンを開いて作詞して歌詞を印刷して、iPadのカンタンにできるアプリで作曲してみたり、折り紙でいろんな形の舟を作ってみては、水に浮かべてみて、どんな形の舟が安定するか、いろいろ試行錯誤などしていたりしました。
1月16日(月)
朝から低調モードながらも、ゆうちゃんを送り出しして、また少しベッドで休んでいてもらい、私の方で洗濯物などもやっておき、09:30に大学病院の精神科外来受診の準備にて、妃美ちゃんに起きて準備してもらいました。
もう今日は行けない・行きたくない・寝ていたい、とのことながら、なんとか服も着替えて朝食・朝のお薬もとりました。
今までと変わってきたところは、落ち込みや不安があって外来受診に行かなくちゃ・行かないとしんどい、という状態から、病院に行くより休んでいたい、というほど、病院・主治医に頼る気持ちが少なくなり、休むことが大切だと理解してもらえていて良いことですし、妃美ちゃん自身が低調モードでも、ちゃんと睡眠・休息がとれれば乗り切れるという自信も、無意識のうちに芽生えてきているのかもしれず、またひとつ、嬉しい回復の光をかいま見たように思いました。
車でナビの迂回ルート案内で渋滞をかいくぐりながら、予約時間内に到着して受診。
妃美ちゃんみずから、生理前の不調から精神面で不調を連鎖させてしまうことも相談していて、他のお薬は今のところ変わりなく、追加で生理前対策に漢方の「抑肝散」と、妃美ちゃんが寝にくい時もサッと眠って睡眠時間をしっかりとれるよう備える用にリクエストで眠剤も処方してもらっていました。
妃美ちゃんからは、お薬を減らしていけるかどうか、主治医に相談していて、主治医の先生からは、だいぶ回復のステップを踏んできて、念のためもう少し様子を見ながら、精神科のお薬なので少しずつお薬を減らして試してみていけるといいなぁ、とのこと。
妃美ちゃんが〇を服用していてずっと気にしていた、統合失調症ではないかとの疑念があったようで、妃美ちゃんがそっと主治医の画面の電子カルテを見てみたら、急性精神病みたいなことしか書いていなかったとのことで、妃美ちゃんはホッとしていました。
私が妃美ちゃんをみていても、入院時にあった急性の妄想とかはとっくに見受けられず、統合失調症とは思えませんし、不安障害とかならまだなんとなくそうなのかも、と思わなくもないですが、医師の見解どおり、急性精神病性障害が尾をひいて、不安などが重なっていて回復に少し時間がかかっているだけ、という感じそのものかと思われます。
主治医からは、少し時間はかかりつつも、順調でこのまま良くなっていくといいとのこと。
がん転移・再発の不安は、12月に結果を聞いた造影剤CT検査から少しして解消されてきていて、身体面の回復も、入院前よりバリバリにトレーニングして不安がなく、少しずつ周りの刺激も負担が減って柔軟に対応でき始めてきていて、睡眠・休息をとってゆったりすることもでき始め、残るめぼしいリスクは、生理前の不調が精神面の回復の支障になりやすいことだけ、というようにも思われます。
また、これまでは、病院に行く(というか、病院に行かなくちゃみたいな感じ)ことで、かなり気が張って、受診後にグッタリ疲れが出ることが多かったのに対して、今回は、受診後にはかなり気持ちも軽やかに良好モードで、イキイキした感じになっていて、今までとうって変わって回復が進んでいるなぁ〜、受診を通して回復への自信を感じとれてるのかもなぁ〜、と感じたりします。
14:26ごろに帰宅してからは、ずっと良好モードで笑顔も可愛く楽しそうに過ごしていました。
1月17日(火)
朝から起きて朝食準備とかやれるようにしたい、とのことで、良好モードまではいかないながらも、ゆうちゃんと同じころに起床して、朝食準備や洗濯物もやってくれました。
フィットネスクラブに行ったりウォーキングや運動などしながら、ゆうちゃんと一緒に遊んでくれたりしつつ、ハンバーグなど作ってくれて夕食準備もしてくれました。
夕食前にお風呂に入る方が調子を落としにくいため、ゆうちゃんとお風呂に入ってもらい、夜に少しスマホをいじりながら軽く涙モードになりつつ、大きく崩れるところまでいかず、お薬の服薬もしっかりできて就寝。
ゆうちゃんは、ゆうちゃんなりに妃美ちゃんに対していろいろ気遣いをしてくれているように思いますが、良い意味でマイペースに自由人な感じです。
漢方の抑肝散が効いているのかどうかは、よくわかりませんが、生理前の乱調な感じは今のところは見受けられません。
今のところは、良好(上・中・下)と不調(上・中・下)で分けたとすれば、比較的、良好の上〜下(または不調の上)で、アップダウンしている感じかなぁ〜と見受けられます。
【劣等感と向き合ってみる…(2023年(令和5年)1月18日~2023年1月28日)】
1月18日(水)
今日は朝は低調モードにて、妃美ちゃんにはゆっくり寝ててもらって、朝食準備やゴミ出しなどして、ゆうちゃん送り出しの時には起きてきて一緒に行ってらっしゃいしていました。
その後、改めて妃美ちゃんにはゆったりしててもらいつつ、しばらくしてまた起き出して朝食と朝の服薬もしっかり完了。
昼ごろまでゆったりしてて、調子が整ってきたようで、ウォーキングとフィットネスクラブにお出かけ。
帰宅後すこしして、涙モードで調子が大きく崩れそうになりそうだったため、取り急ぎ、ソファーに横になってもらってお話しカウンセリングしつつ、早めの対応として、頓服1錠と、生理前の頭痛での不調もあり、バファリンも2錠(1回分)服用してもらい、30分くらいである程度は持ち直しました(抑肝散だけではカバーしきれないところにて)。
夕食準備にてカレーを作ってくれて、途中、ちょっとソファーで休んでもらって15分ほど軽くお話しカウンセリングで調子が崩れないようにしてもらい、大崩れしないで過ごせて、夜はまた笑顔が可愛く話し声も弾むひとときもありました。
ゆうちゃんは、今日は、サッと気を遣ってか、妃美ちゃんの調子がすぐれない時は、1階のバーバラ部屋で宿題などしててくれて、バーバラもいろいろゆうちゃんと遊んでくれたり宿題をみてくれたりして、妃美ちゃんが落ち着いたころに、ゆうちゃんはリビングに戻って、またマイペースにあれこれやってました。
妃美ちゃんは、またディズニーシーに行きたいなぁ〜、とのことで、妃美ちゃんが自発的に楽しいことに興味がわいていて良いことだなぁと思いますし、今はディズニーシーは寒すぎて行きにくいので(ディズニーランドよりディズニーシーは特に千葉の海風がかなり寒い感じもしますので…)、あったかくなったら行きたいね〜、とお話ししたり、ディズニーオンラインストアを一緒に見てたりしました。
セールになってたパジャマなどを買ってみるようです。
ワクワクすることや、自然とテンションが程良くあがることや、プラスのイメージがわくことなどは、できるだけ応援したいなぁと思ったりしています。
1月19日(木)
今朝の妃美ちゃんは、「朝は起きてフレンチトースト作るぞ!」とのことで、07:00起床で朝食準備や家事などやってくれて、比較的良好なスタート。
ゆうちゃん送り出し後は、洗濯物もやってくれて、その後、ソファーでゆったりしてたらスヤスヤ睡眠も追加でとれていて、ゆったり感に慣れてきてくれて、みな、ホッとしています。
ごく自然に気兼ねなく睡眠がとれるほど、心のスタミナが回復しやすいようですので、なるべく睡眠・休息をとれるようにね、とお話ししております。
昼ごろに起きて昼食をとった後、ウォーキングにお出かけしたり、夕食準備などもやってくれました。
夕食前に少しマイナスイメージが浮かんできたようで心配しましたが、妃美ちゃんみずから、マイナスイメージをあっち行け〜!みたいな感じで振り払ってお話しカウンセリング無しでも落ち込まずにいられて、回復の基礎が固まりはじめているのかなぁ〜、と感じたりします。
皮膚科の抗生剤が効果を発揮してきたのか、肌の調子も回復傾向で、生理前でむくみが気になるとのこと以外は、まずまず良好な1日でした。
ゆうちゃんもマイペースな自由人で、きゃっきゃと過ごせていてありがたい限りです。
逆に、私の方が、ふと、寝る前に熱を測ってみたら37.4度、コロナ検査キットで陰性、パルスオキシメーターで97%で正常値(脈拍は97ほどで疲れた時にあるあるな数値)にて、バファリン飲んで横になっておくことにしました。
妃美ちゃん・ゆうちゃん・バーバラが、特に不調なく健やかに、ワイワイした食卓を囲みながら、楽しく過ごしてもらえていてなによりです。
昨年から例年になくバファリンが大活躍して効いてくれていますし、妃美ちゃんの調子も生理前ながらも上向いてくれているようですので、妃美ちゃんだけに負担がかからないようにほどほどに分担したり見守り・ケアしつつ、私もなるべくゆったりできる時にはゆったりして回復しておこうと思います。
家族みな憂いや不安などもなく、あったかくスヤスヤ眠れて、ゆったりしてしてもらえる家庭でありつづけられたらと思いながら、ベッドで可愛い妃美ちゃん・ゆうちゃんの寝顔にいやされております。
1月20日(金)
今朝の妃美ちゃんは、朝は起きにくく、ゆったり寝ててもらって、朝食準備・登校準備などは私にて対応して、ゆうちゃん送り出しの際は妃美ちゃんも起きてきてお見送り。
洗濯物などやってくれて、また少しゆったり休み、「酒さ」対策で近くの皮膚科を受診し、薬局にてお薬をもらって帰宅。
ゆったりしつつ、家事などこなしてくれて、生理前で食欲がでてきたとのことで、昼食とは別に卵かけご飯(TKG)をパクパクしたり、ゆうちゃん帰宅後は、一緒にきゃっきゃと遊んでくれたり、1日を通してまずまず良好な感じ。
夕食は餃子の下ごしらえをしてくれて、餃子を包む・焼くは、バーバラにバトンタッチして、妃美ちゃんが積極的・自主的に、ヘルプを求めて行けていて、負荷がかかりすぎないよう、うまくゆったりできていてナイスでした。
寝る前は、ゆうちゃんとパイレーツ・オブ・カリビアンの映画を見て楽しく過ごせていました。
妃美ちゃん自身も、まずまず良好な実感があり、このまま治ってくれたらいいのになぁ〜、と話していました。
なるべく良好な状態を少しでもキープできるようにして、生活リズム・習慣みたいに、ゆったり良好な状態が定着してくれたらと思います。
例によって、アップダウンはあり得るものとして、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、日々、しっかりゆったりできるようにしながら、服薬・睡眠もしっかりとれるようにと思います。
1月21日(土)
今朝はまずまず良好なスタートにて07:09に起床。
久々に朝マックを食べたいとのことで、朝にゆうちゃんと妃美ちゃんでお散歩がてら近くのマクドナルドに行く予定ながら、外がだいぶ寒く、デリバリーすることにしました。
1日を通して比較的良好で、昼過ぎごろに妃美ちゃんはゆうちゃんと一緒にお散歩がてらウォーキング。
睡眠トラッカーつきのスマートウォッチのFitbitにて、妃美ちゃんの運動量が多めなので今日はセーブしましょうとのアドバイスメッセージが出て、今日はフィットネスクラブや自宅トレーニングは見合わせていました。
予防的に心身を休めてもらうため、30分ほどソファーにゆったりしてもらってお話しカウンセリングをしましたが、比較的良好な範囲での小さめなアップダウンにて、今のところ、さほど心配は無さそうな感じです。
夕食も用意してくれて、夕食後はゆうちゃんのご希望にて、みんなで人生ゲームをワイワイしてみました。
昨日に続き、23時過ぎてからの就寝にて、妃美ちゃんには翌日に追加でゆったり睡眠または休息をとってもらえればと思います。
1月22日(日)
今朝はまずまず良好なスタートで、ゆうちゃんと一緒に私より先に起床。
朝食準備や洗濯物などしてくれていました。
生理時期近くで食欲が出ているとのことですが、妃美ちゃんなりになるべくヘルシーに食べているようです。
昼前にやや心の調子が落ちかけているようでしたので、楽にしてもらってお話しカウンセリングして、少し落ち着きました。
その後、ゆうちゃんのご希望にて、日帰り温泉に男ふたり温泉ぶらり旅にいき、3時間半ほど、妃美ちゃん・バーバラにはゆったりマイペースで過ごしてもらいました。
夕食準備をしてくれている際に、妃美ちゃんの心が落ち込み出していましたので、ガスコンロの火を一旦は消してもらって、早めに頓服を服用してもらい、炊事を中断してもらい、ゆったりソファーで横になってもらって、1時間ほどお話しカウンセリングして、持ち直してくれました。
夕食後に妃美ちゃんは軽くストレッチなどヨガマットでやった後に、お風呂でスッキリしてくれていました。
生理前時期に、心が落ち込むのを、これまでの半分くらいの落ち幅で乗り切れたら、より回復に向けた心の調子を貯めておき、比較的良好な範囲でのアップダウンに食い止め、より上向きに反転して行きやすいかと思われます。
落ち幅を少しでも小さく、底割れを防ぎ、反転して上げ幅を少しでも多くしていければ良いかと思われます。
妃美ちゃんが言うには、生理がきたらそれまでがウソのように良くなるんだけどなぁ〜、とのことで、生理前時期に底割れを防ぐ大切な踏ん張り時・反転への大切にしたい底固め時のように見受けられます。
1月23日(月)
朝は起きにくかったようで、ゆっくり寝ててもらい、朝食準備・登校準備などをして、ゆうちゃん送り出しの時には妃美ちゃんも起きてきて、毎朝恒例のみんなでゆうちゃん行ってらっしゃいのお見送り。
その後、また妃美ちゃんはゆっくり寝ようかどうしようかというところ、せっかく寝られるようなら、しっかり心身を楽にして睡眠とっておこうね〜、と、なるべく心の体力を蓄えられるよう、ベッドで体をゆったりした姿勢でしっかり寝ててもらいました。
生理がきたことで、食欲も落ち着き、気分のムラも少なくなってきたようで、今日はまずまず良好な午後となったように見受けられます。
ゆうちゃんとも遊んでくれて、ゆうちゃんもきゃっきゃと楽しそうで、夕食の準備もしてくれて、これからまた精神面の回復の上積みができると良いなぁ、と思います。
そろそろ大学の勉強しなくちゃ〜、とのことですが、仮に卒業が先にのびたとしても、まず、なによりも、妃美ちゃんの心の回復・安定を第一にしてもらい、ムリしないようお話ししております。
ムリやり勉強しなくちゃ、ではなく、自然とそろそろ勉強しよっかなぁ〜、そろそろ取り掛かれる感じだなぁ〜、という、妃美ちゃんのペースや心の状態を、焦らずじっくり待っておこうと思います。
1月24日(火)
今朝は朝に起きにくかったようで、ゆっくり寝ててもらい、朝食準備・登校準備などして、ゆうちゃんを送り出し(妃美ちゃんには送り出しの際も寝ててもらってゆっくりしてもらいました)。
しばらくして起きてきて、睡眠がしっかりとれたおかげか、まずまず良好な様子で会話も軽やか。
お昼前に、クライアントさんスタジオで講演収録に出かける時に、妃美ちゃんはフィットネスクラブに行くため同じ時間に出発。
夕方は、問題なく対応できるかなぁ・人と一緒にうまくできるかなぁ、と、心配しながらも、小学校PTAで自転車での地域パトロール(20分ほど)に出かけて、初めてご一緒した女性の方から、「話しやすいねってよく言われない?line交換しよ〜」と言われたようで、対人・対面で少し嬉しく自信になったようでした。
前からの友達や知り合いでなければ、短時間なら、なんとか多少は対応や会話ができそう、という感じで、これまでより少し対応力や予想外のやりとりなどへの耐性がつきはじめているのかもしれません。
パトロールから帰宅して、少し疲れが出てきたようでしたので、ソファーに横になってもらって、軽くお話しカウンセリングしながら休息してもらい、落ち着いてきました。
夕食準備もしてくれて、動画に沿ってハードな自宅トレーニングもできて、まずまず良好な1日でした。
1月25日(水)
今朝は「今日こそはサッと起床するぞ〜!」とのことで、妃美ちゃん・ゆうちゃんとも07:00起床。
朝食準備・登校準備もしてくれて、みんなでゆうちゃんを送り出し。
妃美ちゃんの不安要素のひとつでもあった、大学のレポート課題などのアドバイスをよろしくとのことで、朝09:00ごろ〜14:30ごろまで、休みを入れつつ、家庭教師っぽい感じもしますが学習サポートして、レポートも2本ちゃんがちゃんと自力で書き上げ、他の課題も残すはオンラインでのテスト1つのみというところまで来ました。
いくつか締切が重なって、ちゃんとできるかなぁ〜、と締切のプレッシャーから不安になっていたのがウソのように、あとはテスト1つだけになって、スッキリして笑顔も可愛く、対話も軽やかになってくれました。
ゆうちゃんは帰宅後にすぐ宿題を済ませて、猫カフェに行きたいとのことで、ふたりで車にて行ってきて、その間に、妃美ちゃんはフィットネスクラブに行き、夕食準備後に先にお風呂に入ってスッキリ。
ゆうちゃんと一緒に、みんなのお土産にシュークリームを買って帰宅。
みんなでワイワイ夕食とデザートでシュークリームを食べました。
今日は1日を通して、妃美ちゃんは比較的良好で、ゆうちゃんも楽しく過ごせていたようでホッとしました。
1月26日(木)
今朝は起きにくかったようで、ムリせず寝ててもらって、朝食準備・登校準備などして、ゆうちゃんの送り出しの時は妃美ちゃんも起きてお見送り。
大学の課題締切のプレッシャーがやわらいだ分、妃美ちゃんは気分的に軽やかな感じです。
洗濯物などやってくれて、昼前から2時間くらいフィットネスクラブに行って、しっかり運動してきてました。
14:30ごろに帰宅し、少し疲れたとのことで、ソファーでゴロンとお昼寝しててもらい、ゆうちゃん帰宅にておやつ用意して宿題・丸つけなどをしておきました。
妃美ちゃんは17:30ごろまでゆっくり仮眠をとれていて、心理的負荷を下げ、睡眠・休息で心の体力を上げ、回復方向に進みやすいようにできていて良かったです。
起きてから夕食準備などしてくれて、みんなでワイワイと夕食。
夕食後に少し不安を呼び込むクセが出て、わざわざ行かなくていいマイナス方向に妃美ちゃんがフラフラと進みそうでしたので、念のため、30分ほど軽めのお話しカウンセリングして、少しスッキリしていたように見受けられます。
服薬もちゃんと処方どおりにできているようですが、精神科のお薬は、つい自己判断で中断しがちですので、引き続き、お薬をアシスタントさんとして活用していこうね、とお話ししておきました。
1月27日(金)
「今日の妃美ちゃん」は、「おうち入院」の「院長」があれこれバタバタしてしまいお休みです。
1月28日(土)
昨夜にテレビで映画を妃美ちゃんがゆうちゃんと一緒に見ていて、夜遅めの就寝だったため、朝08:45ごろにゆうちゃんと起床。
朝食準備や洗濯物などやってくれて、今日はゆうちゃんご希望の、防衛省すぐ近くの自衛隊ショップに妃美ちゃんも一緒にお出かけ。
YouTubeで元自衛隊員の女性の芸人さんの動画とか、トップガンの映画とかの影響から、ミリタリーグッズに興味が出たようです。
11:30ごろ車で出発して東京都新宿区市ヶ谷のショップにて、迷彩柄の速乾Tシャツを、私とお揃いで買い揃え、戦車のおもちゃもゲットしてゆうちゃんご満悦。
横須賀海軍カレーをゆうちゃんも食べてみたいとのことで、夕食にお試しに買い、妃美ちゃんの夕食準備の負担がないようにしてみました。
お昼時にて、ついでにショップの隣で、私が以前にうちの会社主催イベントでよく使っていたホテルグランドヒル市ヶ谷にてランチで妃美ちゃんご満悦。
ゆうちゃんに、ついでにどこか寄りたいところを聞いたら、すぐ近くにある釣り堀に行きたいとのことで、妃美ちゃんの調子も良好で予定外のことも大丈夫そうだったので、3人で1時間だけ釣りしてみました。
屋外の釣り堀にて、妃美ちゃんの手も冷えてきたので、両手で妃美ちゃんの手を包んであっためながら、ランチしたホテルに戻ってお茶して、ゆったりあったまってから車で16時ごろ帰宅。
夕食の心配もないため、カレー用のご飯を予約炊飯のセットをしてくれて、そこから19時ごろまでフィットネスクラブにてしっかり運動して帰宅。
その間、ゆうちゃんが早く迷彩Tシャツを着たいとのことで、買ってきたシャツを着る前に、洗濯機で軽く洗って干し、洗車などに行ったり雑用したりして、みんなそろってからカレーを食べてみました。
みんな初めて食べる横須賀海軍カレーが、最初、全然辛くなさそうで、後から汗ばむくらい意外とスパイシーなことに驚きつつ完食。
妃美ちゃんは少し疲れが出たのか、調子を落としそうな様子にて、ソファーにゆったりしてもらい、取り急ぎ、1時間半ほどお話しカウンセリング。
涙モードもありつつ、妃美ちゃんなりに今の回復具合を客観的に把握できた模様。
つい「私だけがつらい・劣っている・生きてる価値がない」といった劣等感から、よくマイナス方向に進みがち・不安を次々呼び込みがちなところ、劣等感という爆発的なエネルギーを推進力にかえていければいいよね〜、世の中で誰でも人に劣等感を持つことはあったりするし、世の中、劣等感を持たない人はいないし、でも、劣等感で不安に過ごすところで止まっていたら、慰めてもらえたりそんなことないよ〜とか応援してもらえるけど、何も進歩せず停滞・低調で何も変わらず、ある意味で低調なエリアで安定した心地良さを感じるかもしれないけど、ステージ4でもイキイキしてる人は、なにも聖人でもなく、劣等感もはるかに大きかったとしても泣き尽くしていたとしても、劣等感より日々を大切に生きたい思いの方が大きくなった時に、ふと、劣等感や不安になるより、むしろそんなものはちっぽけに見えてきて、少しでも前向きに明るく楽しく生きられるよう暮らしはじめて、それが、劣等感すら前に進むエネルギーにかえて、大変な状況でも力強く輝いて見えるのかも、などといったことをお話ししておりました。
すると、妃美ちゃんが、最近、身体障がい者の方々のことがよく目にとまり、心ではなく身体にハンディキャップを持つ方々の気持ちや立場に自然になれて、温かい気持ちで寄り添えそうになってきたとのことをお話ししてくれました。
世の中は不思議なもので、つらい思いをした人の方が、より一層、深く温かくやさしく力強く、誰かを包み込み寄り添えたり、誰かや社会の役に立ちたいと自然と私欲なく心の底から思たりするよね〜、人は誰かに必要とされることに幸せを感じているのかも、といったお話しをしてみました。
劣等感の悪友になりがちな、何も変わらず停滞しながらも慰めを得られる不安を呼び込んだら、劣等感・不安・恐怖などを好物とする不適切な宗教勧誘や詐欺のターゲットになりやすいかも、寄付やお札を買えば幸せになるぞとか、高額の寄付をしないと地獄に落ちるぞ、とか言われたら、餌食になり続けて何も変わらないまま、進歩・成長しないままかも、逆に、社会問題になるほど不適切な宗教勧誘がはびこるのは、妃美ちゃんだけでなく世の中にたくさんの強烈な劣等感を持つ方々が、今のまま何も変わらずにいて寄付やお札や壺などで、ラクに劣等感を解消できたように思える「心の麻薬」常習者のような方々がいらっしゃるということなのかもね〜、などとお話ししてみております。
妃美ちゃんは「心の麻薬」に逃げなくても、しっかり睡眠・休息・服薬して、お薬はアシスタントさんとして手伝ってもらいながら、大学病院の精神科主治医の良い先生が、ちゃんと保険適用の良心的な医療で寛解に導いてくれてるよ〜、と、お伝えしております。
妃美ちゃんとしては、ハッとしたようで、常々、統合失調症かもと根拠なく不安におちいっていましたが、初めて、わたし統合失調症じゃないわ、劣等感から不安を呼び込んで変わることから逃げてしまったりしてるんだろうけど、これからは劣等感をプラスに生かしていくね、とのお話しが聞けました。
いきなりサッと変わるかどうかわからないですし、変わっていっても日々の体温ですら一定ではなく、妃美ちゃんには、アップダウンは誰でもあるし、慌てなくていいし、つらいときは泣いてもいいよ〜、妃美ちゃんは世界にひとりだけの僕の妻で、妃美ちゃんだからこそ好きだよ〜、少しずつでいいから、「前向きにならなくちゃ」じゃなく、「前向きになっていけたらいいね」とお話ししております。
心身の痛みや生命の危機などからは逃げても良いでしょうが、劣等感から逃げていると、マイナスを呼び込みかねないから、劣等感と向き合って、休み休みしながらムリないペースやテンポで、乗り越えたり他に自分が優れた部分を伸ばし活かしていったりしたら、何か壮大なことやお布施とかもしなくても、自然と妃美ちゃんがイキイキ輝くと思うよ〜、とお話ししております。
最初の頃ではなく、妃美ちゃんの心の底に閉じ込めているけど確かにある健全に前向きな心の声を大切にして、妃美ちゃん自身がその心と心の声を受け入れてあげて、焦らずその心にしっかり時間やゆったりした猶予もあげて、妃美ちゃんが本当に望むことを大切にしていけたらいいね〜、などといったことをお話ししております。
お話しカウンセリングで持ち直してくれて、眠剤無しでスヤスヤ眠れていて少しホッとしまさした。
正しく寄り添った対応ができていたかはわかりませんが、私自身の劣等感への向き合い方などみずから反省をこめながら、妃美ちゃんとちゃんと寄りそえていたならいいなぁ、私の勝手な思い込みや決めつけになっていなければいいなぁ、とか思ったりしています。
妃美ちゃんの幼少期から成長過程すべてを把握しているわけではないので、時期をじっくり待ってお話ししているつもりではありつつも、妃美ちゃんの心の負担や逆効果などになっていなければと、いろいろ悩みつつ、少しでも妃美ちゃんの力になれたらなぁ、と思います。
【女子大生な妻、大学卒業への最終試験を受ける…(2023年(令和5年)1月29日~2023年2月8日)】
1月29日(日)
今朝はまずまず良好な起床で、朝食にフレンチトーストを作ってくれたり、洗濯・アイロン・掃除機もやってくれました。
その間、ゆうちゃんご希望にて、車で埼玉県の自衛隊朝霞駐屯地内の見学センター(りっくんらんど)に、父子ふたりして迷彩Tシャツを着て行ってみました。
ゆうちゃん的にも、自衛隊員になりたいわけではないものの、戦車とかに興味が湧いている感じです。
帰宅したら妃美ちゃんは元気にウォーキングにお出かけ中。
妃美ちゃんも帰宅して少しゆっくりしてから、もうひとつのゆうちゃんのご希望にて、サンシャイン水族館にみんなで行きたいとのことで、車で4人でお出かけ。
サンシャイン水族館は、昨年5月のゆうちゃん誕生日ごろで妃美ちゃんが入院中に行って以来で、4人そろって水族館に行けるのが楽しみだったのだろうと思います。
そんなこともあり、よし、みんなで行こう!という感じで行ってみました。
お魚さんやペンギンさんやペリカンさんなどに癒され、せっかくなので、みんなで夕食を食べて帰ろう!と、ワイワイ食べて帰宅。
少し落ち込みが来そうかなぁ、どうかなぁ、というところで、お話しカウンセリングというより、軽くお話しして持ち直していてホッとしました。
ゆうちゃんも朝からテンション高めなお出かけだったり、妃美ちゃんもフィットネスクラブでバリバリ運動した筋肉痛や外出の疲れもあってか、今夜はふたりともスムーズにグーグー眠りにつけた感じです。
1月30日(月)
今朝はまずまずの起床で、朝食準備・登校準備などしてくれてました。
家事もいろいろこなしてくれつつ、フィットネスクラブで今日は下半身を集中トレーニングしてきたようでした。
妃美ちゃん・ゆうちゃんともに帰宅後、妃美ちゃんは少し疲れたので休むね〜、とのことで、ソファーに横になって仮眠し、私も横のイスにてそばで一緒に仮眠。
ちゃんと妃美ちゃんみずから睡眠や休息をごく自然にとれるようになって、とても良いことだなぁ、と思いますし、それだけ回復が進んでいるなぁ、とホッとします。
夕方に仮眠あけで、妃美ちゃんに落ち込みが見られましたので、そのまま楽にゆったりしてもらいながらお話しカウンセリングを1時間半ほどして、持ち直してくれていました。
夕食準備などをするには遅い時間にて、昨日、ゆうちゃんが食べたがっていたお寿司をデリバリーして、みんなでワイワイ食べることにしました。
言葉としては、同じ「落ち込み」とはいえ、これまでとは進歩して、人生観も変わり始め、何を良きこととし、何を避けておくべきこととするか、何のためにどう生きるか、など、以前は立ち止まって深く考えたりするより、勢いと思い込みで押し切ってきたようなことに、ようやく、改めて見つめ直して考えるスタート地点にやって来れたように見受けられます。
以前はマイナスの方向に向かって行って落ち込んでいたことも多々見受けられましたが、今日は、良き方向に進みたい時に、今まで逃げずに向き合いしっかり乗り切ってこなかったことが少なくなかったことや、良いこと避けるべきことなどを変に決めつけてしまっていたことなどで、生き方・にムリが出てきてしまっていることなどに気づき始めたように見受けられます(逃げたり避けたりした方がい良いものは、サラッとそうしておいた方がいいですが…)。
気づいたり問題意識を持てることが、新たな進展への第一歩ですし、他の人が生徒・学生のころに乗り越えたりよく考えたりすることであったとしても、改めるに遅すぎるとかではなく、ムリにやらされるのではなく自分の心底から気づいた時が改めてどきですし、他の誰かより時間がかかったとしても構わないですので、妃美ちゃんが今後に納得できたり、さらに輝けるように、あわてず焦らず、少しずつでも妃美ちゃんが妃美ちゃんの心の声に向き合い大切にしながら、新たな一歩をムリなく自然に踏み出していってもらえればと思います。
また、妃美ちゃんが心が傷つくのを恐れて、少女のようにピュアな心を奥底の箱に鍵をかけてしまいこんで、かりそめの背伸びをした見せかけの心でごまかし続けてしまわなくても済むように、妃美ちゃんのピュアな心の声を大切にしていけるよう、夫が妻の「心の安全基地」になれるように寄り添い伴走しながらサポートしていければと思います。
1月31日(火)
今朝の起床はスムーズながら、1日を通して活動はまずまずながらも、妃美ちゃんの気分的にはやや低調モード。
朝食準備・登校準備などやってくれて、ゆうちゃんをみんなでお見送り。
やる気が出ない感じのようで、ゆったりしつつ、ヨガマットで軽めのエクササイズをしたり,昼ごろにはウォーキング、ゆうちゃん帰宅後には、ゆうちゃんがカレーを食べたいとのリクエストがあり、妃美ちゃんとゆうちゃんでお散歩がてらスーパーでお買い物。
ただ、途中でゆうちゃんの小学校の担任の先生に会ったり、妃美ちゃんの友達に会ったりして、友達は韓流ファンミーティングに行ってるとかで、つい、劣等感を持って人と比べてしまい、帰宅後に、みんな普通に暮らせていいなぁ、わたしはこんな病気になっちゃって何もいいことないし、何もできないし、みんなに見捨てられてホームレスになるしかないんだ、統合失調症確定でもう治らないし、生きていて何もいいことなんかない、といういつもの落ち込みモード・涙モードにて、1時間半ほどソファーにゆったりしてもらいながらお話しカウンセリングしてました。
その一方、落ち込みモードの中にも、今までと少し異なり、妃美ちゃんが妃美ちゃん自身に、ついマイナスに考えちゃうのはダメだよ、という感じで、客観的に見つめて自分で自分に言い聞かすようなつぶやきも見られて、少しずつで妃美ちゃんとしてはもどかしいところでしょうが、少しずつ、ひとつずつ、また回復の歩みを進めているように見受けられます。
カレーも作ってくれて、夕食後にまた落ち込みモード・涙モードにて、ソファーでゆったりしてもらい、1時間ほどお話しカウンセリングして、寝る前にはベッドで横になってもらって軽くお話しカウンセリングして、今はグーグー眠れています。
このところの睡眠スコアは良好で、起床も比較的スムーズ。
昨年の退院後から着けてもらってるfitbitというスマートウォッチ(睡眠トラッカーや運動測定や心拍数計測などの機能あり)の集計では、ウォーキングが積もり積もって、これまでの合計移動距離が、徒歩でイタリア縦断したくらいの距離になったようで、身体的には良好なようです。
心拍数も体重も、変に大きな変動もなく安定しているようです。
例によって、引き続き、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、寄り添ってサポートして参ります。
2月1日(水)
今朝はスムーズに起床して、朝食準備・登校準備などしてくれて、みんなでゆうちゃんをお見送り。
その後、疲れが出たとのことで、ちゃんと妃美ちゃんみずからソファーに横になって少し寝るね〜、と、積極的な休息・睡眠がとれていて良かったです。
昼頃には昼食をとってフィットネスクラブにてエクササイズをしたりしていました。
帰宅後に、少し疲れが出たようでもあり、ソファーにゆったりしてもらい、念のため、少しお話しカウンセリングして、夕食も作ってくれて、まずまずな1日でした。
2月2日(木)
今朝は起きにくかったようなので、ゆっくり寝ててもらい、朝食準備・登校準備などして、ゆうちゃんお見送りの時はみんなそろっていってらっしゃ〜いしてました。
その後、妃美ちゃんはウォーキングに出かけて帰宅し、用事を思い出してまたウォーキングしながら出かけてました。
結局、2回ウォーキング状態の後、ゆうちゃんの帰宅までゆっくり仮眠・休息をとれていて、ゆうちゃん帰宅後は、ゆうちゃんの宿題をみてくれたり、夕食も作ってくれたりしてました。
夕食後に、少し疲れが出たようで、ソファーにゆっくりしてもらい、軽めのお話しカウンセリングしながら持ち直し、お風呂前に軽くヨガマットでエクササイズして,会話にも笑顔や笑い声が交じり、まずまずな調子でした。
2月3日(金)
今朝は起きにくかったようで、ゆっくり寝ててもらい、朝食準備・登校準備などして、ゆうちゃんのお見送りはみんな揃っていってらっしゃいしました。
今日は朝から夕方まで1日ぶっ通しでオンラインセミナー登壇で、その間、妃美ちゃんは大学の勉強をしたり、皮膚科受診やフィットネスクラブに行っていたようです。
休憩時間にちょくちょく妃美ちゃんの様子を見ていた限りでは、特に問題無さそうで、1日を通してまずまず良好。
セミナー終了後に、スーツのままで、すぐゆうちゃんのバスケ教室に車で送迎して買い物などしつつ、その間、妃美ちゃんが家で節分の恵方巻きなど作ってくれてました。
みんな揃ってワイワイと豆まきして、映画をみながら妃美ちゃんとゆうちゃんがソファーに並んでワイワイしながら、ポップコーンをつまんだりしておりました。
明日は学校がお休みにて、いつもより遅めな時間に就寝。
妃美ちゃんは服薬もちゃんと継続できているようで、ゆったりしつつも対話も軽やかに可愛い笑顔がこぼれていました。
2月4日(土)
今日はゆっくり起床の土曜日で、妃美ちゃんは1日を通して比較的良好。
バーバラが東京駅すぐ近くのクリニックにて、噛み合わせなど歯科矯正の検査にて、せっかくなので妃美ちゃんとゆうちゃんも車に同乗して、東京駅にあるデパートの大丸に行って、バーバラの検査の間に3人でランチしてきました。
ワイワイとランチの後、検査終わりのバーバラも大丸にて合流し、ゆうちゃんと男2人でアウトドア用品売り場をぶらぶらしておき、その間に、妃美ちゃん・バーバラは、それぞれに興味ある売り場を見に行って、しばらくしてからデパート内のカフェで集合。
みんなご満悦のようで、良き気分転換となりました。
私は逆に疲れがドッと出てしまい、帰宅後、夕食までグッタリで横になって回復に努めていましたが、妃美ちゃんは外出の疲れもさほどなく、夕食準備や家事もやってくれてました。
2月5日(日)
今日もゆっくりめの起床で、朝から妃美ちゃんは良好モードのようで、家事もやってくれてテンポ良く過ごせています。
ゆうちゃんのご希望にて、いつもの日帰り温泉に行き、肉寿司のリクエストあり。
妃美ちゃんが、バーバラに一緒に行ってきたら、と話を向けると、今回はバーバラも行ってみたいとのこと。
妃美ちゃんは、昨日フィットネスクラブをパスしたので今日はガッツリとトレーニングしたいから、3人で行ってらっしゃ〜い、とのこと。
妃美ちゃんがバーバラとお風呂にいくのも気をつかうかもしれませんから、妃美ちゃんは次回以降にタイミングがあえば、ゆうちゃん・妃美ちゃん・私の3人で行こうか、という感じで、とりあえず、今回はゆうちゃん・バーバラ・私の3人で日帰り温泉にいき、妃美ちゃんは妃美ちゃんの気楽にできるペースでゆったり過ごしてみてもらうことにしました。
ゆうちゃんは温泉から上がって肉寿司を堪能した後、また入りたい、とのことで、バーバラは休憩処で休んでてもらい、ゆうちゃんと2人で温泉2ラウンドめの入浴で、結局、5時間ほど滞在し、その間、ひとりにして心配でしたが、妃美ちゃんはマイペースに気楽に過ごせたようでホッとしました。
これまで、妃美ちゃんひとりで家にいて落ち込んだり調子を崩すことがないよう、なるべく私かバーバラかのどちらかが家にいるようにしていましたが、今日は、妃美ちゃんがひとりである程度の時間にわたって家にいても、変に落ち込んだりマイナス思考で調子を崩すことなく、ゆったり過ごせていたことに、妃美ちゃんの回復がまた一歩進んだように見受けられました。
妃美ちゃんが寂しがらないよう、日帰り温泉の売店でそこのオリジナルのタオルを買って帰り、次回以降でタイミングの良い時にこのタオル持って一緒に行こうね〜、とお話しして、バーバラは女性視点からこんなところが良かったよ、などと紹介し、妃美ちゃんは興味深そうにワイワイしながら聞いてお話ししてました。
夕食もサッと用意してくれて、妃美ちゃんも早めにお風呂に入り、大学の勉強などもしてスッキリした模様。
少しずつ、妃美ちゃんの心身にムリがきにくいよう、「ゆったり感」での生活に慣れてきてくれているようにも思われます。
時折、ゆうちゃんが何かこぼしたりミスしたりした際には、妃美ちゃんらしいギャーギャーと責め立てるシーンも見受けられ、サッとゆうちゃんと妃美ちゃんの間に入って変にエスカレートしないようにしつつも、妃美ちゃん本来の姿が戻ってきたりしているようにも見受けられ、ヒヤヒヤしつつも少しホッとしたりもしたりしています。
今のところ、妃美ちゃんは比較的良好のようですが、次のハードルは、次の生理前の時期の落ち込みを最小限に食い止め、回復により大きく転じていけるかどうか、というところかと思われます。
みなさまの温かくありがたいご理解ご協力を、より着実な回復に向けていければと思います。
2月6日(月)
今朝は起床もスムーズで、1日を通してまずまずでした。
朝食準備・登校準備をしてくれて、ゆうちゃんお見送りの後、少しソファーで横になって休息・仮眠もできていて、家事もやってくれてウォーキングもテクテク行ってました。
明日2/7に大学のレポート提出(学習サポートして既に完成で提出のみだったもの)と、残り1つとなるオンラインでのテストを控え、テスト対策で復習なども妃美ちゃんみずから進んでやっていました。
ゆうちゃん帰宅後は、宿題を見てくれていたのですが、だんだんギャーギャーと厳しい口調や態度になってしまい、ゆうちゃんが涙を流しはじめたため、私が間に入って、一旦、ゆうちゃん・妃美ちゃんともに別々に休憩してもらい、ゆうちゃんの心のケアと宿題サポートをしつつ、ソファーで横になって落ち着いてもらってる妃美ちゃんの心のケアもしておりました。
今までだと、妃美ちゃんがそのような際にガクッと落ち込んだり、変に劣等感と自己嫌悪を暴走させて取り乱したりしてしまったりするパターンがあったりしたので、かなり懸念しつつ、しばらく妃美ちゃんのそばに座って様子を見ていましたら、妃美ちゃんは「ゆったり感」が少しずつ身についてきてくれたおかげか、そのまま1時間半くらいスッと眠れていて、落ち込み・暴走などなく、ちゃんと心身を休めてあれこれいわなくても妃美ちゃんが自主的に落ち着く方向に進んでいて、心の体力も回復できていて、かなりホッとしました。
少しトラブルがあっても、休息・睡眠がとれることで、大崩れせず、目が覚めてからも変に引きずることなく、客観的に、さっきはギャーギャーしちゃってたね、と妃美ちゃん自身がつぶやきながら心の状態を自律的に把握・心の整理もできていたようでした。
その間に、バーバラに夕食準備をやってもらい、お風呂もためておいて、妃美ちゃんが目を覚まして少しゆったりしてもらってから、先に夕食前にお風呂に入ってもらい、さらにゆったり感で心の余裕をもってもらい、特に大きな問題にならずに済んで良かったです。
心の余裕がないと、なかなかうまくソフトに宿題を教えるのも難しいかと思われますので、妃美ちゃんの様子を見ながら、妃美ちゃんがやりたい思いをなるべく尊重・優先・そっと見守りしながら、私がサポートすることで却って妃美ちゃんの内発的な意欲や活力を損なったり、共依存におちいってしまわないように予防しながら、必要な際はサッと最小限の介入にとどめたりしながらも、心のアフターケアは手厚くしっかりしたりもしています。
あれこれ思いやりでのサポートのつもりでも、やり過ぎて妃美ちゃんを指示待ち人間にしないよう、妃美ちゃんが自律的・自立的に回復していけるよう、あえて何もせずそっと自発的に回復に向かえるように見守ったり、いろいろ妃美ちゃんの思うままに任せたりすることも織り交ぜたりしながら、妃美ちゃんの心のリハビリをサポートしていたりします
2月7日(火)
今朝はスムーズな起床にて、朝食準備・登校準備もしてくれてました。
今日が大学の期末試験・期末レポート受付開始日にて、妃美ちゃんとしては、早めにやってしまいたいとのことで、妃美ちゃんへの個別指導サポート・試験対策サポートもラストスパートで、レポートを提出し、期末試験(オンライン)も受けてスッキリしてました。
気分的にもやっとラクになってきたようで、試験後にいつもより明るい表情でウォーキングとフィットネスクラブにおでかけしてました。
ガッツリ汗をかいてととのったようで、ゆうちゃんが帰宅してすぐお風呂に入ってサッパリしてました。
ゆうちゃんも帰宅後すぐに宿題を終わらせてスッキリしてお風呂に入り、みんな着替えてホテルのレストランにディナーにお出かけ。
今日は、おかげさまでバーバラの誕生日で、数え年での古希お祝い企画にて、ゆったり感の中に和気藹々としたひとときを過ごしてきました。
妃美ちゃんも負担感なく楽しく過ごしてもらえたようでホッとしました。
大学の卒業可否は、3/15ごろ発表のようで、無事に妃美ちゃんが卒業・学士号修了となることを祈るばかりです。
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
バーバラの、誕生日おめでとうございます。
妃美の大学のサポートもありがとうございます。
このまま落ち着いてくれればと思います。
ありがとうございます。
妃美ちゃんの回復がよりスムーズになればと思います。
バーバラのお誕生日おめでとうございました。
いろいろなことがありつつも、大学の試験を受けることができたことはすごいことだと思います!
日頃からのサポートのおかげです。いつもありがとうございます。
無事卒業できることを祈っておきます!
ありがとうございます。
妃美ちゃんの内面から自分で進んで大学で学びたい、という、自分の意志・希望や自立的・自律的な想いから、大学進学を決めてくれていたおかげさまで、退院後も妃美ちゃんが変に逃げたりせず、依存したり甘えにおちいったりせず、程よく学びの上での相談・アドバイスなども得るように自分からムリない範囲で主体的に動いていけていて、物事に前向きに向かっていく姿勢で乗り越える学びの場にもなってくれたようにも思われ、精神的な回復や、自信を深める乗り越え体験の場になってくれていたなら幸いです。
2月8日(水)
今朝はおねむなご様子にて、ゆっくり寝ててもらって、朝食準備・登校準備などやっておき、いつもはみんな揃ってゆうちゃんのお見送りも、気にせずムリなく、ゆっくり寝てもらっていました。
しばらくして起きてきて、朝食を食べてから、ウォーキングにお出かけして、帰宅後、今度はフィットネスクラブにトレーニングでお出かけ。
帰宅後、はまっているプロテインと、苦手だったバナナや、ベリーをミキサーでシェイクした特性ドリンクを飲みながら、やっぱりトレーニングの後のプロテインは最高、とのこと。
ゆうちゃん帰宅後は、ゆうちゃんはサッと宿題を済ませて、久々に父子デュオでオンラインゲーム(フォートナイト)をすることにして、その間、妃美ちゃんがソファーでゆったりお昼寝できるよう、ゆうちゃんはヒマしたり妃美ちゃんがゆったり寝にくくならないよう、ゆうちゃんと一緒に18時ごろまで遊んでおりました。
このところは、睡眠トラッカー(スマートウォッチのfitbit)で見る限り、夜間の睡眠スコアも良好をキープできていて、それに加えて、お昼寝・仮眠・休息なども妃美ちゃんみずから積極的にしっかりととれていて、比較的、小幅なアップダウンにとどまり、まずまず良好をキープできています。
夕食準備などもやってくれて、先にお風呂に入ってスッキリしてもらい、寝る前にはヨガマットでストレッチなどもしていました。
お昼寝も長めだったこともあり、なかなか眠れないとのことと、明日は午前に大学病院にて血液検査の採血があるのでしっかり寝たい、とのことで、妃美ちゃんみずから念のため眠剤のんで寝るね〜、とのこと。
以前はお薬を使うことに抵抗があったりしましたが、今は、お薬を回復や良好キープのために、前向き・自発的に服薬して、お薬を良好キープのアシスタントさんのように、適度にうまく活かせるようになってきたように見受けられます。
一方で,急に刺激を受けると調子を崩しやすいことはまだありますので、例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、日々、コツコツ寄り添ってひとつひとつ取り組んで参ります。
2月9日(木)
朝はスムーズに起きて、朝食準備・登校準備などしてくれてました。
採血があるので、妃美ちゃんは朝食抜きで少し申し訳ないですが、軽くお化粧・お着替えして、09:30ごろに大学病院に車で出発。
車内の会話も軽やかながら、ほんわかと暖房で眠たくなって、着くまで眠れていました。
病院では待ち時間の間に、院内を20分くらいウォーキングしたりしながら待ちつつ、採血してもらって、結果は来週木曜日2/16の外科主治医の外来受診にてお伺い予定です。
妃美ちゃんはかなりお腹がすいたのと、デパートでたまっている会員ポイントを使いにいきたいとのことで、妃美ちゃんお好みにて松坂牛のランチを堪能に行きました。
ついでにデパ地下で妃美ちゃんの会員ポイントで食材など買い物しつつ、デパ地下のジェラート売り場でついつい二人でおいしいね〜と食べてから車で戻りました。
帰路も妃美ちゃんはスヤスヤ眠れていて、移動時間も疲れず睡眠・回復にあてられて、良き状態でムリなくムダなく対応できていました。
14:30ごろ帰宅して、しばらくしてゆうちゃんも帰宅。
妃美ちゃんは疲れたかと思われますので、ゆうちゃんの宿題をみたり、一緒に遊んだりして妃美ちゃんがマイペースで過ごせるようにしてたら、その間に、妃美ちゃんはフィットネスクラブやお買い物(餃子を包む皮で、薄くて美味しいのがあるスーパーが限られているので、そこにも行ってくるとのこと)にお出かけしてました。
夕食準備はバーバラにもサポートしてもらいつつ、みんなでワイワイ夕食を囲み、デパートで買ってきたバーバラの好きな「バンペイユ」(超でっかいミカンみたいな果物)をみんなでデザートとして食べておりました。
おかげさまで1日を通して比較的良好キープできていました。
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
病院受診ありがとうございます。
最近は落ち着いているようで、安心しています。
いつもおかげ様で、ありがとうございます。
こちらこそ、いつもご心配をおかけしておりましてすみません。
温かいご理解ご協力いつもありがとうございます。
【良好な検査結果でひとときの安らぎ…(2023年(令和5年)2月10日~2023年2月18日)】
2月10日(金)
今朝はスムーズな起床で、朝食準備・登校準備などしてくれて、みんなでゆうちゃんをお見送り。
東京は朝から雪が降り出し、夕方ごろまで5cmほど降り積もる大雪警報が出ていましたが、妃美ちゃんはフィットネスクラブに行きたくてウズウズしていて、今日は自宅トレーニングにしておいた方がいいんじゃない?、と、ひきとめたのですが、外の様子を見て、大丈夫いけるいける、とのことで、午前中から昼過ぎくらいまでガッツリとトレーニングしてきてました。
帰宅後、疲れたようで、妃美ちゃんが積極的に自分からソファーに横になって、しっかりお昼寝で夕方いっぱいまで睡眠・休息もとれていて、帰宅したゆうちゃんも妃美ちゃんを気遣い、静かめにして宿題やってイヤホンでYouTube動画などみたり、外に積もった雪遊びしたりしてました。
その間、妃美ちゃんが出かける前に途中までやってくれてた餃子づくりを、バーバラにバトンタッチしてひきついでもらい、ゆうちゃんもなんかやる、とのことで、だし巻き卵と餃子を焼くのを手伝ってくれてました。
みんな揃ってワイワイ夕食をとりながら、そろそろ春休み企画をどうしようかね〜、と、3/26〜4/5までにやりたいことの希望など聞いてみたり、あれこれみんなのワクワクアイデアを聞いてみたりしていました。
3/27に妃美ちゃんが検査予定にて、それ以降で何かゆったり気分転換と休養になりそうな企画を立てて、みんなであーだこーだと相談してみようと思います。
今日も妃美ちゃんは1日を通して、ムリなく自然に睡眠・休息や家事炊事のヘルプ(私やバーバラに)を、ヘルプしようかと言われなくても、妃美ちゃんが自分からヘルプ要請をうまく気兼ねなくできるように習慣づいてきてくれて、まずまず良好な状態でした。
少し、血液検査がどうなるかが心配なようですが、過剰な不安や調子を崩すところまでは行かず、比較的良好モードをキープできているように見受けられます。
今月の生理前時期に、落ち込み幅を少しでも少なくできて、回復への上げ幅を少しでも大きくできれば、さらにスムーズな回復へとつながりやすいかと思われますが、あわてず焦らずゆったりとしておくことが、回復への近道なので、引き続き、ゆったり感をベースに寄り添ってサポートしていければと思います。
2月11日(土)
今朝はスムーズな起床でしたが、体重が0.5kgも増えてしまったと過剰に落ち込み、調子を崩しかけていましたが、持ち直して朝食準備や家事をしてくれていました。
東京での積雪は、昨夜からの雨で解消し、朝は春の陽気。
お昼に妃美ちゃん・ゆうちゃんのリクエストにて、マクドナルドのデリバリーをとって食べ、妃美ちゃんにはゆったり妃美ちゃんペースで過ごしてもらえるよう、また、このところ、戦車などにかなり興味が出てきたゆうちゃんのご希望に沿って、車で埼玉県にある自衛隊の朝霞駐屯地の自衛隊広報センター(りっくんランド)にゆうちゃんとふたりで出かけ、その間、妃美ちゃんは、お昼寝した後にウォーキングとフィットネスクラブで体を整えに行ってました。
16時ごろに帰宅したら、ゆうちゃんが欲しがっていた迷彩服と半長靴ブーツが届いていて、早速、試着してご満悦。
妃美ちゃんが18時ごろ帰宅して、ゆうちゃんの迷彩服セットでコスプレ状態に爆笑してました。
ゆうちゃんには、あまり否定的にならない範囲で、戦争・平和・紛争問題などを、重くならずにソフトに家族でお話ししてみる機会にしております。
男性と同じくらいの重さでトレーニングしている妃美ちゃんは疲れたらしく、眠たく疲れているのは変な病気なのかと過剰に不安になっていましたが、ハードなトレーニングや花粉症の時期など、誰でも眠たくて寝ていたい・つかれたかんじがするのは、特に珍しいことではなさそうですが、不安をよびこみはじめてしまいがちな模様。
夕食はムリなく冷食と野菜でサッと用意してくれて、駐屯地で買ってきた自衛隊オリジナルパウンドケーキ(ケーキが迷彩柄になってます)を食べながら、ワイワイとした食卓となりました。
夕食後、妃美ちゃんが生理前の時期に入ってきたせいか、急にガクッと調子を崩し始めたので、急いで、ソファーにゆったりしてもらい、1時間半ほどお話しカウンセリングして、大きく崩れる前に少しでも落ち幅を少なめにできるよう、久々にじっくりサポートしてました。
生理前のこれから1週間ほどは、2/13に精神科、2/16に外科(血液検査の結果が出る予定)で大学病院での外来受診が重なる時期にて、慎重にこまやかなケア・サポートが必要になりそうな感じかと思われます。
妃美ちゃんがみずから自然に心身の疲れを感じ取って、サッと気兼ねせず睡眠・休息・負担の少ない対応ができるようになってきたように見受けられ、今までより少しでも落ち幅を少なめに踏みとどまりやすいようには思われますが、落ち込みをエスカレートさせやすいようですので、例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、寄り添ってこまめに妃美ちゃんの心身の動きを見据えながら、伴走してケア・サポートしていければと思います。
2月12日(日)
今朝はスムーズな起床で、ゆったりしながらも朝食にフレンチトーストを作ってくれました。
家事もやってくれながら、生理前時期の調子の崩れもさほどではなく、迷彩服ブーム中のゆうちゃんが迷彩服を着て妃美ちゃんとお散歩に行ってくれて、スターバックスで買ったドリンクで一休みしてから帰宅。
道でかなり注目されたらしく、すれ違ったおじいさんから、お、自衛隊かっ!、と、二度見されてびっくりされたようですが、コスプレ的にゆうちゃんはご満悦でした。
日曜日ながら仕事で講演にて、帰宅後、ゆうちゃんがどこか行きたい、とのことで、せっかくなので、みんなで日帰り温泉に行って温泉に入って、ついでにそこの食事処で夕食を食べて帰ったら夕食準備なしでいいから楽しいしラクだよね、ということで、4人でワイワイとドライブして入浴。
妃美ちゃんは人混みの中で疲れないかと少し不安はあったようでしたが、温泉も食事もかなりお気に入りになり、2週間に1回くらいみんなで来たい、とのことでホッとしました。
温泉だけでなくサウナにもガッツリ入ってみたようで、ノリノリで楽しめたようでなにより。
温泉で心身ともにほぐれて癒され、うちの近くの銭湯と違って、ご近所さんや友達に会って気遣いが必要になることもなく、気楽に過ごせて良かったとのこと。
帰宅後も、ゆったり余裕を持って過ごせて、今はゆうちゃん・妃美ちゃんともにスムーズにグーグー眠れていて、妃美ちゃんは1日を通しておおよそ良好モードでした。
明日は大学病院の精神科外来受診(主治医)に車で行って参ります。
妃美ちゃんの回復に向けて、湯治ではありませんが、お手軽に温泉の癒し効果も取り入れてみようかと思ったりしています。
2月13日(月)
朝は起きにくかったようで、ゆっくり寝ててもらって、朝食準備・登校準備や家事などしつつ、ゆうちゃんお見送りの時は妃美ちゃんも起きてこれていました。
大学病院の精神科外来受診の予約がAM11:30にて、ゆっくりめの準備で大丈夫で、あわてることもなく車で10:30ごろ出発。
このところ比較的良好なこと、少し前に調子が崩れかけた時があったこと、フィットネスクラブでのトレーニングにはまっていることなど、ひとしきりお話しできていて、医師からは、この調子で〇は減らしついけるようになれば良さそう、より確実に急性精神病で生じていた妄想などの再燃が万が一にもないようにしておき、これまでの回復を無駄にしないよう、〇は2年ほどは継続して万全を期する方が良さそう、とのこと。
妃美ちゃん的には、特に医師に疑問などもなく納得できていたようで、こういったところも、少し前ならありがちな「統合失調症だから〇が処方されてるに違いない」とか、変に不安・疑念がよぎることもなく、心身の良き回復に向けて、より良く取り組んでいける心の余裕も出来始めてきたように見受けられます。
眠剤もほとんど余っていて、1回くらい念のため服用した程度で、睡眠がしっかりとれているため、眠剤の処方も無しで、頓服もほぼ余っているため頓服の処方も無しで済んだようです。
生理前時期の心の不調に備えての抑肝散は継続。
妃美ちゃんとしては、昨年12月に結果を聞いた造影CT検査や、日々のフィットネスクラブでのトレーニング(ジムに来ている男性と同じくらいの重量でできたり肉体的な充実感もあり)や、日々ゆったり感で心の余裕もついてきたようです。
また、ガン再発リスクは気になるものの、不安にさいなまれてどうしようもない状況からは脱して、少しずつ回復へ向けた自信もついてきたように見受けられます。
14:00ごろ帰宅し、ゆうちゃん帰宅後もワイワイと軽やかにやりとりというか、一部、ギャーギャーっと妃美ちゃんらしいやりとりもあり、まずまず良好。
以前は外来受診後に気が張っていた反動から調子が崩れがちなこともありましたが、特にそのようなこともなさそうです。
やや遠回り・時間が長めにかかっているようにも思われますが、生理前の落ち込みも最小限にとどまってくれたらいいなぁ、今までより本格的な回復に向かっていければいいなぁ、と思います。
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
ゆうちゃんかっこいいですね!
その格好だったら目立つでしょうね。
温泉もいいですね。
〇にも温泉はたくさんあるので、今度ぜひ〇にもお越しください!
病院受診よろしくお願いします。
温かいメッセージありがとうございます。
迷彩服はめちゃくちゃ目立ったようでした。
いま大学病院にきています
受診ありがとうございます。
どんどん回復してきていていい方向に向かっていて安心です。
良かったです。
明らかに良い方に向かっていることがメッセージの報告で見えるので安心します。
日々の支えになってくれてありがとうございます。
こちらこそ、いつも温かいご理解ご協力をありがとうございます。
おかげさまで、妃美ちゃん自身が回復への自信を持つことが出来始めてきているように見受けられます。
これまでは、肉体的なガン再発・転移などでショックを受けないように、心の防御反応のように、あえて身体面の回復に期待を持たない・最悪のケースを想定しておく、といった心の予防線を張ることでショックを受けないよう心を守ろうとして、却って、不安を募らせてしまって心の不調がエスカレートしていた面もあったように見受けられました。
昨年12月の造影CT検査の結果や、肉体的には日々のフィットネス・トレーニングでの充実感や、心の面では日々のゆったり感・睡眠・休息の習慣づけなどから、心身ともに少しずつ不安にならなくても大丈夫そうかも、と、妃美ちゃんが実感して受け止めることが出来始めているように見受けられます。
今後は、まだまだ、がんの不安が頭の片隅から消えずとも、妃美ちゃんにムリがなく自然に、1ヶ月の内で良好モードな日の方が増えていき、できることも少しずつ増えていき、そのことで回復の実感や自信を得ながら、さらに回復度合いを増やし、服薬継続で万が一の再燃リスクを極力少なくしながら、あと1〜2年ほどで寛解に至ってもらえればと思ったりします。
その間もアップダウンはあり得ますので、例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、長い目でみながら寄り添って行ければと思います。
いつもありがとうございます😊
こんなに、回復に向かっているのも智さんの毎日の、サポートのおかげだと思います。
いつも寄り添っていただき感謝しています。
こちらこそ、ちゃんと妃美ちゃんの回復を信じて尊重して下さり、いつも温かいご理解ご協力をありがとうございます。
まだ先は長いでしょうし、やっと、本格的な回復に向けたスタートラインに立てたような感じかもしれず、まだまだのんきに気を抜いてはいられない感じもありますので、引き続きご理解ご協力をよろしくお願いします。
明後日の2/16木曜日は、血液検査の結果を聞きに、大学病院の外科外来受診(主治医)に行って参ります。
2月14日(火)
このところ、朝にムリに起きずに、朝からゆったり感で過ごしてくれるようになり、調子が崩れにくくなってきてくれていてホッとしています。
朝食準備・登校準備などして、ゆうちゃんをバーバラとお見送りした後、妃美ちゃんはゆっくりめに起床。
ゴミ出しやシーツの洗濯物などもやってくれて、ウォーキングとフィットネスクラブにお出かけ。
帰宅後もゆったり過ごしてくれて、ゆうちゃん帰宅後は宿題もみてくれていました。
今日はバレンタインデーにて、ケーキを迷彩服姿のゆうちゃんと近くのケーキ屋さんにとりに行ってくれて、夕食に妃美ちゃんがお寿司のデリバリーを頼んでくれて、ワイワイと夕食・ケーキを楽しみました。
妃美ちゃんが心にムリのない「ゆったり感」が身についてきてくれたおかげか、妃美ちゃんが言うには、朝より夜に洗濯物や家事とかした方がはかどる、とのことで、このところは、夜に洗濯してくれていて、生活リズムも、ムリにみずから追い立てるように朝は早く起きないとダメだ、という固定観念が解消し、妃美ちゃんの今の心のリズムにあった状態に、自然と調整・修正できているようで良かったです。
1日を通して良好モードで、今もスヤスヤ眠れていて、気持ちよさそうに眠る妃美ちゃんの寝息やいびきにホッとします。
私もうつ病の際に、朝に決まった時間に起きるのはしんどい時があり、朝にゆっくり睡眠を長めにとれていれば、午後からとか夕方からとか、自然とやる気が出てきたタイミングで、いろいろ物事をこなしていたり、今も、ムリに朝に起きてバタバタするより、心のあるがままのタイミングで、自然と動きたくなる時を待つ方が、ムリなく集中して良い仕事ができたりしますし、バーバラも昔から夜型なので、気兼ねなく妃美ちゃんにゆったりしてもらえていればいいなぁ、と思います。
また、私はセルフケアとして部分的にもよく参考にしておりますが、昔からある「森田療法」的な感じも交えると、「絶対臥褥」のように、ひたすら寝ることで逆に自然と退屈になってムリにやる気を出さなくても何かやりたくなったり、「あるがまま」を大切にするなど、認知行動療法や心理的安全性なども参考にしたお話しカウンセリングとあわせて、「おうち入院」というか「心のリハビリ」というか、妃美ちゃんが安心してあるがままに過ごしやすいようにと思っていたりします。
また、妃美ちゃんが気づかずにやり過ぎとか行き過ぎるところは、ガードレールのように、妃美ちゃんが転落しないように防ぎつつ、「ダメ」と否定するのではなく、妃美ちゃんにとって良い方向に行こうね、と、お導きしたり、何か問題のある場合は、「人を責めず問題を解決する」ことを大切に、妃美ちゃんの多様性を尊重しながら、一緒に問題に向き合い寄り添って解決に向けて進めるようにできればと努めております。
精神科病棟の医師でも看護師さんでも薬剤師さんでもなく、医学・薬学的に当然に限界はありますが、医療の資格者の方々より長期間・長時間にわたってそばにいる分、その方々がカバーしきれない部分で、可能な範囲で回復に支障がないよう、何か少しでも妃美ちゃんのお役に立てばと思います。
2月15日(水)
今朝はスムーズに起床して、朝食準備・登校準備などしてくれて、みんなでゆうちゃんをお見送り。
家事もムリなくこなしてくれて、午前中からウォーキングとフィットネスクラブにお出かけしてました。
ゆうちゃん帰宅後は、妃美ちゃんがゆうちゃんの宿題をみてくれたりしてました。
うまく休息もとりながら、ムリないよう母に夕食準備もお願いできていて、妃美ちゃんがちゃんと負担を軽くできるようにしていて、心の健康面でもちゃんと助けを得ることができるのは非常に良いことと思われます。
バーバラも含めて家族みな妃美ちゃん応援モードなので、しっかり頼ってもらって、スムーズに回復へ向かってもらえればと思います。
お風呂もサッと先に入ってスッキリして、妃美ちゃんが自主的・積極的に、精神面でかろやかになる段取りができるようになり始めていてホッとします。
明日2/16(木)は14時から大学病院にて外科主治医の外来受診に行って参ります。
血液検査の結果も良好だといいなぁと思います。
2月16日(木)
今朝は起床もスムーズで,フレンチトーストを作ってくれました。
登校準備もしてくれて、みんなでゆうちゃんをお見送り。
妃美ちゃんは午前中にフィットネスクラブで体を整えて、帰宅後に大学病院にむけて12:30ごろ車で一緒に出発。
少し早めに病院に着き、院内のカフェでコーヒーを飲みながら時間待ちして、消化器外科外来受診(主治医)にて、血液検査の結果を聞きました。
特に異常なく、あっけないほどあっさり診察が終わったせいか、妃美ちゃんがこんなにあっさりでいいのかなぁ、とのことでしたが、詳しい説明が必要になるような異常も見当たらず、あっさりぐらいが良いのでは?とお話し。
ゆうちゃんの方が先に帰宅していて、宿題もしていたので、妃美ちゃんが宿題の答え合わせなどしてくれました。
ゆうちゃんが急に温泉に入りたい、とのことで、ゆうちゃんと2人でいつもの日帰り温泉に、親子ふたりとも迷彩服で出動(私も安い方の迷彩服を買ってゆうちゃんと一緒にノリ良くお付き合いしてみました)。
2時間ほどじっくり滞在し、その間、妃美ちゃんは久々に韓流ドラマをみようという気になるほど気分が良好になってきたようで、妃美ちゃんのペースで過ごしてもらっておきました。
妃美ちゃんは久々にディズニーシーに行きたいとのことで、楽しいことをみずから希望できるくらい回復しているようでもあり、嬉しくてディズニーシーに行く企画を、急きょ、プランニングすることにしました。
精神的にしんどい時は、お笑い番組を見ても笑えなかったり、韓流ドラマも見る気になれなかったり、何かしたいという想いすらわかないこともありますので、なかなか良い傾向にあるように見受けられます。
1日を通して良好モードで、血液検査の結果が、またひとつ、回復への自信になってくれたなら良いなぁ、と思います。
2月17日(金)
昨日、血液検査の結果が良好の旨をお伺いできたこともあり、ホッとしたのもあってか、今朝はゆっくり寝てたい感じらしく、朝食準備や登校準備などして、バーバラとゆうちゃんをお見送り。
朝からゆっくりすることに慣れてきてくれて、ゆったりして心身を休めることに前向きになれていて、睡眠時間もゆったり感もしっかりできて、精神的にも良い状況のように見受けられます。
不安からマイナスイメージをかきあつめてしまうような動画やネット検索に走っていた状態から、韓流ドラマをガッツリ見て楽しみ、バーバラと韓流ドラマ談義してワイワイできる状態になり、心の内側から楽しめることを求めることができているようで、自分から不安に向かって行かないでいられる(というか、ガン再発リスクの不安は消えなくても、不安ではなく楽しめることに向かっていけていて、不安に振り回されず楽しめることが心の中心にドンと据えられるようになり始めた)のは、とても良いことと思われます。
妃美ちゃんから、今度、ディズニーに行きたい、とのことで、昨年夏の大阪でのUSJに行く時とガラッとかわり、行けるか不安・行って取り乱したりしないか不安、という状態とは真逆で、妃美ちゃんが回復に自信を持てている様子が嬉しくて、急いで3月にディズニーのバケーションパッケージ(ホテル・入園・レストラン・アトラクション優先などのパック)を予約してみました。
フィットネスクラブにも行って身体を整え、一旦、帰宅後に近くの駅にあるショップまで自転車でレギンスを試着しに行ったり、夕食もサッと作ってくれていました。
明日はゆうちゃんの参観日で、妃美ちゃんが不安なく行けるとのことで、なにかあったら私が代わるのでムリしないようにお願いした上で、妃美ちゃんの意志・ご希望を最大限に信じて尊重し、参観は妃美ちゃんにお任せすることにしました。
少しずつでも、友達や知り合いがいる場で、不安や負担なく過ごせるようになっていってもらえればと思います。
逆に、回復への自信が過信になって支障・不調・暴走などにならないように、ペース配分・服薬継続・ゆったり感キープなど、あわてずゆっくり着実に、日々、回復を積み重ねていけるようにブレーキも適度に踏んでもらえるようサポートできればと思います。
もうすぐ生理を控えていますが、生理前の時期にこのまま調子を崩さず落ち込まずに乗り切り、その分、回復へのプラスを上積みできたら良さそうに思われます。
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
心理的安全性についての私が執筆した記事が小学館さんの「@DIME」(ウェブ記事)で掲載されました。
我が家でも心理的安全性の取り組みをコツコツやっていたりします。
ここ最近の報告メールは良い方向ばかりで嬉しいです。
安心できます。
生理前もこのまま乗り切れる時嬉しいです。
ディズニーシー羨ましいです。
写真見れるの楽しみにしています。
智ちゃんの記事、今読ませてもらいました。
私の職場にはしっかりした上司が居て、この記事にピッタリの上司でその人の顔が思い浮かびました。
温かいメッセージをありがとうございます。
妃美ちゃんがこの調子で、本格的に回復へ向かって行ってもらえればと思います。
2月18日(土)
昨夜は韓流ドラマを夜中もガッツリみてましたが、朝はスムーズに起床して、朝食準備・登校準備などしてくれて、みんなでゆうちゃんをお見送り。
土曜日の授業参観に妃美ちゃんが行ってくる、とのことで、軽くお化粧など準備して、AM09:20ごろ学校に行き、友達ともさほど不安やストレスもなくサッと会話できたとのこと。
ゆうちゃんも3時間授業で帰宅して、昼食を食べた後、この頃ゆうちゃんがハマっている朝霞駐屯地の陸上自衛隊広報センター「りっくんランド」に2人で車でお出かけし、その間、妃美ちゃんはフィットネスクラブにて心身を整えに行ってました。
りっくんランドが休館日で、ゆうちゃんはガックリして車内でフテ寝しながら帰宅。
妃美ちゃんは帰宅後に、ちゃんと自然に横になってお昼寝して、ムリにあれこれと動かず、心身ともに負担を避けて回復し、予防にも良さそうな感じでゆったりできる習慣が身についてきてくれました。
服薬も継続できていて、今回はそれほど生理前に調子が崩れずにいて、睡眠・休息・ゆったり感・回復のプラス要素が増えてきて、不安・負担・悲観などのマイナス要素は減ってきて、服薬も継続していて、この調子でしっかりと回復を上向きに積み重ねて行ければと思います。
表情・会話のテンポや内容・笑顔・楽しげな様子なども、だいぶ良くなってきているように見受けられます。
ただ、例によって、アップしても油断せず、ダウンしても悲観せず、引き続き、ゆったり感を大切に寄り添って行ければと思います。
【妻方の家族とのやりとりメッセージ記録】
一日一日 回復してるみたいで、嬉しいです。
皆さんのおかげでありがたいです。
お友達の方とも、対応できててホッとしています。
このまま回復に向かっていってくれればと思います。
おかげさまで、回復の足取りに躍動感が感じられるようになり始めました。
いつも温かいご理解ご協力ありがとうございます。