当社は、大事なことを愚直にも大切にし、海外の知見の焼き直しではなく、最先端で日本発のものを創出していけるよう「知恵づくり職人」を目指しています。
また、自治体・公務関連・医療福祉機関さまなど公益性の高い機関・活動団体さまなどには、損得抜きに柔軟に対応させて頂いたりしております。
形式的には営利企業でありながらも、公共機関やNPO・NGOよりもより公益性ある活動や社会的意義ある活動を機動的に進めるため、独立独歩で寄付や補助金等に頼らずコツコツ働き活動資金を営利活動から生み出して、理事長の私費も投じながら、これまで通り、弊社一同がそれぞれの多様性を活かし受け入れあいながら各種活動を続けて参りたい所存でございます。
会社概要 戸村紹介 講演メニュー 公開セミナー 総合パンフ 戸村活動詳細 お仕事のご依頼 お問合せ
弊社の理事長:戸村智憲プロフィールはコチラ
弊社公式の理事長のブログ・お知らせ・ご案内・あれやこれやの想いなど
弊社公式の理事長のインスタグラム
令和元年で講師生活15周年(弊社理事長の戸村智憲)を迎えました(経営指導・著述・メディア活動はそれぞれ年数が異なります)
幼稚園のPTAの方々にボランティアでSNS対応の指導を行ったこともあり、世界初でソーシャルメディア・コンプライアンスをダイバーシティ&インクルージョンなどの観点も併せて指導してきたものを、手軽に各PTA・教育機関でご対応頂けるよう、SNSポリシー(幼稚園版)をリリース致しました。
弊社理事長の戸村智憲のセカンド・ブランド: 楽しく大切なことを普及啓発する「商福亭法楽」と「トミー・マハロ」
セミナー・研修・講演を楽しくする工夫・取組み
☆日本初の「ビジネス童話」の創作昔話で解説!☆
☆日本初の「ビジネス童話」デモ講義動画を公開☆
ドローン+防災(with自治体・公務)での自助・共助・公助を加速させる案を公開(2018年4月4日)
日本初でドローン災害レスキューガイドラインを
公開(Ver.1.01)しました。(2018年1月3日公開)
・上記リンク先PDFがうまく開けない方はコチラのPDFファイルにて。
SDGsや世界人権宣言の視点から、「社会問題解消需要」と「ビジネスを通じた社会問題解消アプローチ供給」の両面から、今後伸びるビジネスやビジネスチャンスを読み解きます!
GDPRはやわかり講座(監査女子会資料:戸村版)
A4縦1枚でサクッとポイントを押さえる
気になるニュース・不祥事をズバッと解説
フジテレビ「バイキング」企業不祥事のスタジオ生出演コーナーTV出演
(某バス会社社長が顧客へのメール返信で従業員をハンマーで殴っていい
として話題になったニュース、各種の危機管理・話題のニュースなど)
もはやクレーム対応は、実態からして
「クレーム災害」((C)戸村)としての対応が必要だ!
↑TBS朝の情報番組「ビビット」にて戸村が生出演にて解説・提言
理事長の戸村の新刊(32冊目)はコチラ(アマゾンのページ)
『なぜダイバーシティ施策を推進するほど
ダイバーシティ経営が崩壊するのか?』
令和元年(2019年)10月台風19号に際し、被災者の皆様のご安全と1日も早い復旧復興とともに、ご無念ながらに天上に召された尊い御霊・御仏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。戸村智憲の自宅所在地も特別警報が発令され、防災指導に当たる者として最大限の警戒・対策を講じ、奇跡的に物損1つなく家族ともども無事に乗り越えられた感謝もあり、ささやかながら日本財団さまの台風19号支援として「災害復興支援特別基金」に寄付致しました。
令和元年(2019年)台風15号および台風17号や各種災害・被害・千葉での大規模停電などに際し、みなさまのご安全を心よりお祈り申し上げます。
新潟県の震度6強(最大震度)2019年6月18日(火)22:22頃発災に際し、みなさまのご安全をお祈り申し上げます。(指導料無償での災害支援はコチラ)
令和元年にあたって
めでたき令和の時代の安寧をお祈りしつつ、天皇陛下・皇后陛下をはじめ上皇さま・上皇后さま・皇族方に祝福・感謝申し上げます。
2019年(平成31年)2月21日(木)21:22発災の北海道胆振地域の震度6弱に際し
再び大きな地震(最大震度6弱:厚真町)に際し、各地各位のご安全とご無事を心よりお祈り申し上げます。また、弊社では、理事長の戸村智憲より、取り急ぎとして、ふるさと納税の返礼品無しでの寄付を行い、指導料無償での緊急支援を開始致します。
理事長の戸村智憲より新年のご挨拶
2019年を迎え、皆さまのご健勝・ご多幸を心よりお祈り申し上げます。新年を世界の紛争地・難民キャンプ各地等で迎えられる方々のご安全・ご希望や、胆振東部震災・西日本豪雨災害・大阪北部震災・東日本大震災など各地の災害等で、被災された方々と復幸者の皆様のご安全と1日も早い実りある復旧復興・復幸と共に、ご無念ながら天上に召された健全で尊い御霊・御仏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
2019年元旦
2019年元旦から弊社および理事長の戸村個人の年賀状を全面廃止します。
これまで、コンプライアンス面からも日本の慣例の中元・歳暮は、いわゆる「虚礼の廃止」などの社会的気運に応じて、早期から贈らない・受け取らないという対応を続けて参りました。
この度、2019年元旦より、環境負荷低減やペーパーレス化や効率化などの観点から、戸村みずから作成・発送しておりました弊社および戸村個人からの年賀状につきまして、不躾ながら恐縮ではございますが、全面廃止とすることに致しました。
郵政関連の顧客の皆さまにおかれましても、また、他の皆さまにおかれましても、ご無礼につき申し訳ございませんが、年賀状作成・発送コストなどを社会貢献の活動資金や災害義援金などに充てて参りたく、何卒ご寛容にご容赦下さいますようお願い申し上げます。
平成30年北海道胆振東部地震(最大震度7)
この度の北海道胆振東部地震に際し、被災された方々や復興・復幸にあたるすべての方々のご安全と1日も早い実りある復興とともに、ご無念ながら天上に召されました尊い御霊・御仏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。本件でもこれまでの大災害同様に、平成30年北海道胆振東部地震に際しての無償災害支援を行います。
平成30年(2018年)7月西日本豪雨災害
この度の各地での一連の豪雨災害に際し、被災された方々や復興・復幸にあたるすべての方々のご安全と1日も早い実りある復興とともに、ご無念ながら天上に召されました尊い御霊・御仏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。本件でもこれまでの大災害同様に、平成30年7月西日本豪雨災害への指導料無償支援を行います。
2018年6月18日(月)今朝07:58大阪北部の震度6弱の地震
地震の第一報および続報に際し、わたくし戸村の実家もある大阪・近畿圏のみなさまのご安全を、心よりお祈り申し上げます。
大阪北部の震災に関して指導料無償での災害対策支援を行います。
2018年3月11日は忘れ得ぬ7年前の東日本大震災の発災日
被災された方々や復興・復幸にあたるすべての方々のご安全と1日も早い実りある復興とともに、ご無念ながら天上に召されました尊い御霊・御仏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
2018年(平成30年)あけましておめでとうございます。
各地での紛争・災害・社会問題などから安寧であり続け、個人の社会的責任を果しつつ、お互いに幸せになりあえるよう、心よりお祈り申し上げます。
本年も何卒よろしくお願い致します。
「ドローン事故調査委員会」構想の発表:健全なドローン活用と安全管理・事故再発防止に向けて
2017年9月25日(月)19時~21時@帝国ホテルでの第6回の監査女子会(クリエイティブ監査研究会ディナー・ミーティング)にて、120年ぶりの民法改正につき、主要なポイントをA4縦1枚の「超早わかり民法改正のポイント解説(戸村版)」資料を用いて「執事戸村の本日の気まぐれ解説」としてプライベート・セミナー形式で解説致しました。
弊社理事長の戸村智憲が、国土交通省のi-Construction推進コンソーシアム有識者会員となりました。2017年9月段階の会員リスト
弊社理事長の戸村智憲がインフラメンテナンス国民会議メンバーとなりました。
日本初の「災害時ドローン派遣チーム(DDAT)構想」(弊社理事長の戸村智憲による提唱)のリリースはコチラ
メキシコ地震・秋田地震(2017年(平成29年)9月8日(金))に際して・・・
太陽フレアや国際情勢の騒がしい中、この度の両地震に際し、被災者さま・
救助支援者のみなさまのご安全と1日も早い復旧復興・安定回復とともに、
ご無念ながらに天上に召されました御霊・御仏のご冥福を心よりお祈り
申し上げます。
地方創生とドローンの普及啓発に向けての活動
●ドローン講座を地方創生・ドローン活用支援の一環で開催@錦江町開催例
日程: 2017年8月15日(火)AM10:30~11:45 開催
場所: 地域活性化センター神川 (旧 神川中学校)
鹿児島県肝属郡錦江町神川3306番地4
内容: ドローン飛行実演、ドローン操縦体験、ドローン活用法レクチャー
費用: 無料 (御礼かたがた戸村も無償でご提供致しました)
対象: 健全でご関心ある方ならどなたでも(町外からも来訪歓迎です)
講師: 日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長
ドローン災害レスキューパイロット 米国連邦航空局パイロット
戸村 智憲 (とむら とものり)
申込: 電話 0994-25-1001
(錦江町 まち・ひと・『MIRAI』創生協議会あて)
DJIのSPARKを鹿児島に持参です
持ち運びもラクラクで手のひらからも離陸・着陸できる(荷物を少なくして場所に縛られないサテライトワーク・テレワークに良いかも・・・)
ドローンパイロットの戸村です
戸村です。SORAPASSとドローン保険を伴って、風力計・気象情報・救急セットや法令集などをスタンバイして安全管理も対応
空撮・設備点検・農業(農薬散布や田畑等の管理など)をはじめ、防災・
緊急時の救助探索活動などに消防・海上保安庁なども取組み、警備・
巡視などにも活用されてきているドローンについて、実際に見て触れて
飛ばしてみよう!
また、飛行機のパイロットでもある講師からビジネス展開や地方創生に
活かす策(例:「うちの町に"空港"を作ろう!(但し、お金のかからない
ドローンで・・・)」)など、法令や規制が多くて自由にドローンを飛ばせない
都市部だからの悩みを地方で解消する策などお届け致します。
錦江町ドローンエアポートって、できればいいなぁと提案しておきました。
ドローン撮影@錦江町: テスト映像(低画質) フライト2映像(高画質)
錦江町のサテライトオフィスからすぐ海・すぐ山&川や渓谷もあってGood!
日本初の「ドローンエアポート構想」(弊社理事長の戸村智憲提唱)によるドローンを通じた地方創生・災害対策・農業振興策はコチラ
九州北部豪雨災害(平成29年(2017年)7月)への出講料の寄付と無償支援
この度の九州北部豪雨災害に際し、被災された方々や救助等に当たって
いらっしゃる方々のご安全と1日も早い復旧復興とともに、ご無念ながらに
天上に召されました尊い御霊・御仏のご冥福を衷心よりお祈り申し上げます。
平成29年(2017年)10月13日(金)に弊社理事長が登壇予定の、下記の
「災害危機管理研究会」につき、指導テーマと同災害を勘案し、弊社
理事長が得る予定の出講料(交通費等は除く)につき、下記にて災害
支援の寄付を行いました。
寄付先: 公益財団法人プラン・インターナショナル・ジャパン
(プロジェクト:九州北部豪雨緊急支援)
対象の本業である指導先:
・主催: 一般社団法人日本経営協会 関西本部
・講座: 第2期 災害危機管理研究会 (自治体・公務向け講座)
「求められる業務継続計画(BCP)と実効性」
・2日目講師(平成29年(2017年)10月13日): 弊社理事長の戸村智憲
同災害の重大な被害の状況を鑑み、弊社および弊社理事長としまして、
これまでに生じました大規模震災と同様に、無償支援を開始致します。
詳細等はコチラのプレスリリースをご参照下さいませ。
東日本大震災の発災より6年を迎える2017年(平成29年)3月に、福島の一部自治体で帰還準備がやっと始まり、これから復旧復興へとスタートが切られる面も多々あります。生きていられる私たちが、尊い御霊・御仏が託して下さった命の教訓を大切に、健全にお互いに幸せになりあえるように、日々コツコツ暮らして行けるよう想いを新たにする次第でございます。
2017年(平成29年)の被災地各地にもその他の紛争地や一般家庭にも訪れる新年のご安全・ご多幸・ご健勝を心よりお祈り申し上げます。
2016年12月28日の茨城県地震(およそ震度6弱)に際し、地域の皆様・関係各位のご安全・ご無事を心よりお祈り申し上げます。
パプアニューギニア等の世界各地での地震・災害・事故等に際し各国各位のご安全・1日も早い実りある復旧復興とご無念ながらに天上に召された方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
新たに2名の客員研究員が参画しました。2名とも無所属議員で政治家ですが、弊社は政治・宗教・各種観点から中立公正を保つため、両名の政治的支援等は行わず、また、便宜供与も便宜供与を依頼することもせず、門戸を広く開く客員研究員制度に沿って法的にも社会通念等に沿っても妥当な限り、政治家であることを理由に差別的な措置は行わないことと致しました。
福島地震・津波への無償支援: 本日(2016年11月22日)の福島地震・津波に際し、みなさまのご安全をお祈り申し上げます。また、鳥取・熊本・大分地震に続き、福島県下を第一優先とする企業や各種団体への防災・事業継続・危機管理・津波対策の無償支援を開始致します。
鳥取地震の無償支援: この度の鳥取地震に際し、被災地の皆様や復旧復興にあたられる皆様のご安全とともに、ご無念ながらに天上に召されました尊い御霊・御仏に心より哀悼の意をささげます。弊社にて鳥取地震の支援として無償の指導等につきご提供開始致しました。
厚労省サイト: 被災地・避難中などに健康を保つためのポイント
熊本災害支援: 指導料無料にて戸村の防災・事業継続(BCP)・危機管理の指導・登壇など災害支援ご提供についての緊急リリースについて
(ご支援ご要望の各種法人さま・団体さまからのご依頼は、上記リンク先のリリースをよくお読み頂いてからご連絡下さいませ)
★★★ メールでの情報配信(受信無料) ★★★
未公開情報や先行配信情報などの各種ご案内やお得な情報
をご登録頂きました方のみにお届けさせて頂いております。
ご希望の方(解除ご希望も)コチラの登録フォームからどうぞ
【弊社の客員研究員の災害メンタルケア・物資支援などの活動ご紹介】
熊本在住で熊本を拠点に活動してきた弊社客員研究員で発達障害など
精神障害者の方々のご支援を行っている山田裕一さんが、熊本県にて
精神障害者のケア・災害メンタルヘルス支援・物資支援等を行っており
ます。弊社としても同研究員の活動を全面的に支援致します。
熊本県震災の支援情報(2016年4月21日時点)
熊本県庁ウェブサイト 熊本空港ウェブサイト 熊本県の交通運行状況
ホンダ提供による道路を実際に通行できたかの情報(インターナビ)
NEXCO西日本(道路状況) トヨタによる益城町周辺の通行可能道路情報
ボランティアプラットフォームによる熊本県震災ボランティア情報サイト
ボランティア行く前に必読: 熊本県社会福祉協議会のボランティア情報
自然災害情報室(各種の情報が集まっている: 防災科学技術研究所)
ヤフーのネット募金(熊本県震災の義捐金) 日本赤十字社の義捐金
熊本県庁による義捐金募集 ボランティア活動保険 衛星携帯レンタル
airbnbの緊急宿泊先仲介(民泊) 災害便乗の悪質商法に注意
統合災害情報システム(DiMAPS) 対災害SNS情報分析システム
AEDの使い方・心肺停止時の対応など((公財)日本心臓財団)
グーグルによるクライシスレスポンス・パーソンファインダー
災害時の無線LAN解放(00000JAPAN:無線LANビジネス推進連絡会)
多言語での地震対応ガイド((公財)滋賀県国際協会)
多言語版 救急時情報収集シート(多文化共生センターひょうご)
災害・危機時における心のケア:サイコロジカル・ファーストエイドについて
国交省の雨による土砂災害への注意喚起 財務省の災害時金融機関措置
被災者生活再建支援制度について 罹災証明書について(内閣府)
国税庁による熊本地震に関する税務上の措置などの情報
熊本県弁護士会による災害時における法律上のQ&A集について
熊本市: 地震に関する支援物資の搬送・要望・搬送先について
熊本県の透析施設情報 熊本県の給水拠点情報 営業中のスーパー
日本郵便の熊本の郵便配達状況(受け入れ再開.2016.APR.19時点)について
クロネコヤマトの配送状況(受け入れ再開.2016.APR.19時点)について
佐川急便の配送状況(受け入れ再開.2016.APR.19時点)について
自宅・オフィスなどの立地で地震の揺れやすさマップ(表層地盤増幅率)
「くまもとさいがいエフエム」: 総務省の認可で「臨時災害放送局」開設
ミラサポによる中小企業向け支援策について
災害時こころの情報支援センターと災害派遣精神医療チーム「DPAT」
日本赤十字社による救急救命・ケガ手当て・救難対応方法の動画一覧
ボランティア希望者の方・物資支援希望者の方は、独断で現地入りしたり
感情が先走って物資を送り付けず、必ず、現地ニーズ・受け入れ態勢を
把握した上で対応されるよう願っております。
支援に向かわれるボランティアの方は、自分の身の安全を確保した上で、
宿泊・食糧・交通などの面でも、支援先現地に負担をかけないよう、自ら
のことは自らが対応できる状態で現地入りすることが重要です。もし、
ボランティアに来てやっているんだから宿泊や食糧は現地で提供してくれ、
という姿勢であれば、現地で却って迷惑・復旧業務の支障になりますので、
くれぐれも災害時ボランティアとしての自覚をもって行動されることを願って
おります。
また、ボランティア活動の際には、ボランティア活動保険に加入して支援側
としてリスク対策を怠らないようにすることも重要です。
デマを拡散させない・正しい情報を見極め行動することも、立派な災害支援
のひとつです。ただでさえ膨大な情報が錯そうする災害時に、デマを流さな
い・安易に転送・リツイートしないよう願っております。
弊社からの災害対策プレスリリース(2016年4月22日時点はコチラ)
弊社理事長の戸村智憲は、総務省・兼参照等によるIoT推進コンソーシアムの有識者会員として設立時より参画しており、弊社は同コンソーシアムの法人会員でもあります。