JMRIセミナーに関するよくあるご質問Q2-1~Q2-5

Q2-1:JMRIセミナーで使用するZoomは、受講者側でZoom社と有料契約を締結する必要がありますか?

A2-1: いいえ、ご受講者さま側では、特にZoom社の有料契約は必要ありません。
 基本的に、JMRIセミナーでご受講者さま側では、通信費やIT機器でのご受講に関わる各種費用は自己負担頂きますが、Zoom利用に際しては有料の契約は不要です。

Q2-2:JMRIセミナーで使用するZoomのアプリをダウンロードする必要がありますか?

A2-2: JMRIセミナーご受講に際まして、ノートPCやデスクトップPCでは、お届けするご受講用Zoomアクセス情報のメールにあるご受講用URLとパスワードで、URLをクリックしてパスワード入力して頂ければ、特にZoomアプリをインストールする必要はございません。
 なお、スマートフォン(スマホ)・タブレットなどでは、予め、Zoomアプリをインストール頂き、ご受講当日に十分な時間的余裕をもって、念のため、Zoomアプリを最新版にアップデートしてからセキュリティ対策や受講環境を整えてご受講下さいませ。

Q2-3:JMRIセミナーで使用するZoomを事前にテストしておく必要がありますか?

A2-3: はい、ご受講者さまご自身が、必ず事前に、下記のZoom社のテスト用ページにて、ご自身のご受講環境・IT機器・インターネット通信でZoom利用可能かどうかをご確認の上で、お申込み・ご決済・ご入金下さいませ。
 また、ご受講者さまご自身のインターネット環境で、インターネット接続速度についても、下記の一般的な「スピードテスト」ページにて、ご受講に適する状況かどうかテスト頂き、必要に応じて接続速度や接続状況が安定してご受講に適するインターネット回線を整えて下さい。

Zoom公式の接続・利用テスト専用ページ

ネット接続スピードテスト(一例)

Q2-4:JMRIセミナーでZoomを使用する際に、ヘッドセットやイヤホンやマイクやウェブカメラなどは必須ですか?

A2-4: 最初からIT機器に備え付けのマイクとスピーカーとカメラでも十分(備え付けがない場合はご受講者さまにてご用意下さい)ですので、特に不要ですが、ご受講環境により隣席・近隣の方々への配慮などが必要な際などは、適宜、イヤホン・ヘッドセットなどをご受講者さまご自身でご用意の上でご利用頂ければと思います。
 基本的に、JMRIセミナーでグループワークやディスカッションなどがない場合は、Zoomのチャット機能で進めます。
 プライバシー保護の観点などから、ウェブカメラはグループワーク・ディスカッションなどがある場合も、ビデオのオンは特に強制致しません。また、Zoomアプリで無料で使える機能として、バーチャル背景機能がありますので、ご本人以外の背景を映したくない場合には、その機能もご活用頂ければと思います。

Q2-5:ノートやデスクトップのWindowsのPCではなく、iOSやandroidのスマホやタブレットで受講できますか?

A2-5: 基本的に問題なくご受講頂けるものと思われますが、ご受講者さまのご所属先組織での情報管理規程やセキュリティ・ポリシーなどによりなんとも言えません。
 下記のZoom公式のテスト利用ページにて、必ずJMRIセミナーのお申込み・ご決済の前にご受講者さまご自身で当日利用予定のIT機器・インターネット接続環境などで、Zoom利用テストで利用可否などをご確認下さいませ。

Zoom公式の接続・利用テスト専用ページ