Zoomご受講時のご案内

講師:戸村智憲プロフィール

FAX申込用紙(追加料金発生)

専用お問合せフォーム

監査チェックリスト改訂のポイントと戦略的な監査力UP講座: 自社にあったチェックリストづくりと実効性ある戦略的監査(受け取り売上の10%コロナ支援寄付対象)

【直近の開催予定(次回以降の開催予定は改めてご案内)】

2021年(令和3年)6月18日(金)13:00~17:00(4時間)

【ウェブ入室開始の予定】

Zoomウェブ入室開始予定:開始10分前から(Zoomの音声チェック機能でご受講可能な状況をご確認の上でご入室の下さい。)

【講師】

日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 戸村 智憲 (とむら とものり)

【開催形態・最大定員(予定)】

Zoomオンライン生セミナー・最大定員80名様(予定)

【受講料】

お一人様あたり:金33,000円(税込) ※左記の税抜き額の10%をコロナ支援寄付

(ウェブ申込かつウェブ決済ではなく、ファックスやお電話でのお申込みや銀行振込などで全体的または部分的にも手作業を要する場合は、規定により1名様ごとに追加手続き費用3,300円(税込み)がかかります。)

【ご決済方法(銀行振込を除く下記のご決済はリンク先のイベントペイ決済ページにて)】

・クレジットカード決済、ペイジー決済、コンビニ決済

・銀行振込ご希望(上記の追加手続き費用が発生します)などの場合は、JMRIセミナーの専用お問合せフォームにて、ご受講希望のセミナー名称・開催予定日・お申込みの旨などをご明記の上でお申込み下さい。

【概要】

 使い回し・つぎはぎだらけで整合性に欠ける監査チェックリストでは、形骸化した空虚な監査に陥りがちで、監査の実効性や監査活動の付加価値向上は見込めません。

 国内外で激変する経営環境に対して、戦略的に監査対応を進める上で、自社の実態に即したチェックリスト改訂・策定が必須です。

 本セミナーでは、経営に資する監査・実効性ある監査に向けて必須の観点を交え、なぜこの監査項目・質問をするのか、なぜこのポイントを突くのかなど、根拠をもって監査活動を進めるために、講師が編み出した究極の監査チェックリスト改訂法をお届けします。

【項目(例)クローズアップ12項目+α】

①なぜ形骸化・陳腐化した監査チェックリストを使い続けてしまうのか?: 監査人・監査法人の胸の内と対策

②旧来の細則主義型の監査から原則主義型の監査への転換で求められる対応: 根拠をもって実態に即した柔軟で視野の広い監査

③「経営に資する監査」の議論・対応で見過ごされがちなワナと求められる監査対応

④戦略的チェックリスト活用と監査対応のひな形

⑤戦略的思考力を養成するポイント: 講師オリジナルの究極の5つの問いを通じて見つめなおす監査の大局観と日々の具体的対応

⑥時間も人員も資金も限られた中での監査での創意工夫

⑦監査の思考停止・監査チェックリスト改訂に踏み出せないリスク過敏症を解消するThinking Auditアプローチ

⑧監査状況の分析手法と講師オリジナルの重要監査戦略目標(KAI:Key Audit Indicator)の策定による論理的監査手法

⑨一言で監査といっても大きな違いを生む「外形的適格性監査」と「内質的適格性監査」の視点

⑩ほんのひと工夫で実効性を高める監査チェックリストに改訂する究極の改訂術

⑪テーマ別監査・時事的項目の取り上げなどで留意すべき点

⑫根拠をもって監査法人や各種ステークホルダーに納得感ある監査対応をするための、講師オリジナルの本格的な監査チェックリスト改訂法と改訂ステップのひな形

など

※上記記載例は、最新の動向や各種社会状況などに応じて、より良いものをお届けするためにも、事前の予告なく修正・改訂・変更などが生じる場合がございますので、予めご了承下さい。

※適宜、休憩をはさんで進行予定です。

※事前に必ず以下のそれぞれのリンク先にて、「よくあるご質問(FAQ)」をご確認頂き、特定商取引法に基づく表記/規約等および弊社の個人情報保護ポリシーにご同意頂ける場合のみ、以下のリンク先「ウェブ申込」からお申込み下さい。

よくあるご質問(FAQ)

セミナーの次回開催予定などをメールでお届け!

メルマガご登録

特定商取引法に基づく表記など

個人情報保護ポリシーなど