Zoomご受講時のご案内

講師:戸村智憲プロフィール

FAX申込用紙(追加料金発生)

専用お問合せフォーム

サイバーリスク・情報セキュリティ対策はやわかり講座: 経営視点・現場感覚でやさしく楽しく学ぶサイバーセキュリティ(受け取り売上の10%コロナ支援寄付対象)

【直近の開催予定(次回以降の開催予定は改めてご案内)】

2021年(令和3年)7月13日(火)13:00~16:00(3時間)

【ウェブ入室開始の予定】

Zoomウェブ入室開始予定:開始10分前から(Zoomの音声チェック機能でご受講可能な状況をご確認の上でご入室の下さい。)

【講師】

日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 戸村 智憲 (とむら とものり)

【開催形態・最大定員(予定)】

Zoomオンライン生セミナー・最大定員80名様(予定)

【受講料】

お一人様あたり:金33,000円(税込) ※左記の税抜き額の10%をコロナ支援寄付

(ウェブ申込かつウェブ決済ではなく、ファックスやお電話でのお申込みや銀行振込などで全体的または部分的にも手作業を要する場合は、規定により1名様ごとに追加手続き費用3,300円(税込み)がかかります。)

【ご決済方法(銀行振込を除く下記のご決済はリンク先のイベントペイ決済ページにて)】

・クレジットカード決済、ペイジー決済、コンビニ決済

・銀行振込ご希望(上記の追加手続き費用が発生します)などの場合は、JMRIセミナーの専用お問合せフォームにて、ご受講希望のセミナー名称・開催予定日・お申込みの旨などをご明記の上でお申込み下さい。

【概要】

 昨今のサイバー攻撃や情報セキュリティ・情報管理における不祥事は、企業経営上もブランド戦略上も大きな爪痕を残しがちです。

 とはいえ、ダークウェブなど通常のセキュリティ対策ソフトなどで対応しきれない部分も含め、テクニカルな面を相当に深掘りして追いかけるには、経営陣・幹部役職員・管理職など社内の役職員としては荷が重すぎる面もあります。

 そこで、文系・ITに詳しくない方々にも経営視点で見た情報セキュリティ対策の現状・動向・必要な対応につき、身近な事例や法的側面・ブランド維持や経営実務面などから、ギュッとコンパクトに重要なエッセンスをお届け致します。

 要するに、何がどうなっていて、経営陣・幹部役職員・管理職・各役職員が具体的に何をどう指示・対応・指導しておくと良いのかについて、テクニカルな専門用語の乱発などを避けて「はやわかり講座」としてお届け致します。

【項目(例)クローズアップ12項目+α】

①ここがアブナイ!最近の情報セキュリティ事情とDX推進・IT社会の動向とつまづくポイント

②ついついハマった情報セキュリティ事件簿: 全国各社で指摘される情報システム監査・IT統制での指摘ポイントと明日は我が身のサイバーリスク

③日本の常識が国際的な非常識!?: 国境なきIT社会で日本企業が陥りやすいワナと対策

④これだけはやっておきたい7つの取組み: 特にお金もかけずに取り組む習慣化すべきポイント

⑤簡単に手を出しにくいダークウェブに飛び交うあなたの情報: お手軽にチェックする方法と対応

⑥「サイバー・セキュリティ・コンプライアンス」: 経営に関わるなら押さえておきたい最近の7つのポイント
 

⑦続発する暴露型ランサムウェア被害と個人情報保護対策: あなた個人と会社の義務・責任・サイバー法務

⑧DX推進・業務効率化でのワナと対策: スマートコントラクト・電子契約・デジタル化での電帳法・e-文書法などを含めた法務面とサイバーリスク管理

⑨リモートワーク・テレワーク・サテライトオフィス活用や生き方働き方改革とサイバーリスク対策: 紙にハンコ文化が日本を滅ぼす!その一方で社内体制の不備も日本を滅ぼす…

⑩在宅テレワーク・リモートワークをする役職員の自宅ネットワークの情報セキュリティ対策: 回線・ルータ・ゼロトラストなど

⑪なぜ「厳しいサイバーセキュリティ指導/指示」が隠れたインシデントとパワハラの温床になるのか?: サイバーリスクで直面する非ITな人の心理的反応というセキュリティーホール・脆弱性

⑫いざという時に役立つ情報源と対応のポイント

など

※上記記載例は、最新の動向や各種社会状況などに応じて、より良いものをお届けするためにも、事前の予告なく修正・改訂・変更などが生じる場合がございますので、予めご了承下さい。

※適宜、休憩をはさんで進行予定です。

※事前に必ず以下のそれぞれのリンク先にて、「よくあるご質問(FAQ)」をご確認頂き、特定商取引法に基づく表記/規約等および弊社の個人情報保護ポリシーにご同意頂ける場合のみ、以下のリンク先「ウェブ申込」からお申込み下さい。

よくあるご質問(FAQ)

セミナーの次回開催予定などをメールでお届け!

メルマガご登録

特定商取引法に基づく表記など

個人情報保護ポリシーなど